(別刷)食用及薬用昆虫ニ関スル調査 |
-1919 |
三宅恒方 |
環境汚染と微生物 |
1 |
G.Sykes, F.A.Skinner編/藤原喜久夫, 新井正共訳医歯薬出版 |
日本スゲ属植物図譜 第三巻一冊 |
60 |
吉川純幹、北陸の植物の会 |
LES REGNE ANIMAL DIVISE EN IX CLASSES,ou Methode Contenant la Division… |
1756 |
Brisson,Mathurin Jacques |
ELEMENTS OF ZOOLOGY(Appletons' Science Text-Books.) |
1888 |
HOLDER,C.F. AND J.B.HOLDER,M.D. |
Food for Plants. |
1895 |
Harris: |
アーノルド・ラング「解剖学教科書 第二巻(=7章~9(終章))」 |
1896 |
Lang, Arnold(trans.H.M.Bernard,and M.Bernard) |
Lepcha Land.Six Weeks in the Sikhim Himalayas. |
1900 |
Donaldson, Flolrence |
英文)シリアゲムシの生態 The Life-History of Panorapa klugi M’Lachlan.東京帝国大学農科大学紀要 4巻2号 |
1912 |
三宅 恒方 |
英文)日本産長翅目の研究 Studies on the Mecoptera of Japan.東京帝国大学農科大学紀要 4巻6号 |
1913 |
三宅 恒方 |
英文)台湾産吸血昆虫(日本産含)/第一部/アブ Blood-Sucking Insects of Formosa. Part1=Tabanidae(with Japanise Species) |
1918 |
素木得一 台湾総督府 |
農業之園芸 |
1927 |
養賢社 |
Producers and Consumers. |
1928 |
Digby,Margaret. |
ドイツ文)日本および近隣諸国産ハナアブ Die Syrphiden des japanischen Kaiserreichs, mit Ber?cksichtigung benachbarter Gebiete |
1930 |
素木得一 東北帝国大学 |
(英文)温州蜜柑譜(A Monographj of The Satsuma Orange, with Special Reference to the Occurrence of New Varieties through Bud Variation) |
1932 |
田中長三郎 台北帝国大学農学部 |
Malayan Fishes. |
1933 |
Maxwell,C.N. |
英文)日本および隣接国の長翅目に関する形態学的研究およびアメリカおよびヨーロッパの形態との比較10.Morphlogical Studies on the Panorpidae of Japan and Adjoining Countries and Comparison with American and European Forms.日本動物学輯報 四巻四号 |
1933 |
Issiki Syuti 一色周知 |
佐賀縣下の島嶼に於ける植群 : 主として小川島及加唐島に就て |
1935 |
佐賀縣女子師範學校[編] |
”WHALE OFF” The Story of American Shore Whaling. |
1936 |
Edwards,E.J.,and Rattray |
(独文)Die Entftehungsurkachen der Gliedmassen- missbildungen und ihre Bedeutung fuer das Vererbungsproblem beim Menschen.(四肢奇形の原因とヒトの遺伝問題) |
1937 |
Brandt, Walter Leipzig, Johann Ambrosius Barth |
英文)日本産糠蚊(ヌカカ) SAND FLIE (CERATOPOGONIDAE DIPTERA) FROM JAPAN. (=Acta Entomologica vol.1/no.3/抜刷233~338p+plates) |
1937 |
Tokunaga, Masaaki 徳永雅明 |
高等教育植物学図集 |
1938 |
山羽儀兵 |
英文)北満洲産ハナアブ Tabanidae of the North Manchuria. (「馬疫研究処研究報告 第二号 Report of the Institute for Horse-Diseases The Institute of Scientific Research Manchouko. No.2. 1941) |
1941 |
素木得一 新京 満洲帝国国務院大陸科学院 馬疫研究処 |
(別刷)キシタアゲハの生活史 |
1943 |
台湾博物学会 |
植物菌えいの研究 植物病学研究叢書 |
1944 |
赤井 重恭 著 、 朝倉書店 |
Copley’s Rose Growing. |
1949 |
Copley,G.H. |
果実及蔬菜貯蔵の研究 |
1949 |
松本熊市/ 養賢堂 |
実験牧草講義 |
1949 |
川瀬勇 |
虫 |
1950 |
ミシュレ/石川湧訳 |
子供の科学 1959年11月 |
1950 |
誠文堂新光社 |
趣味営利菊栽培新編 |
1950 |
立石恒四郎 |
蝋の都 |
1950 |
内山賢次訳 |
玄海国立公園候補地調査書 |
1952 |
福岡・佐賀・長崎県 |
佐賀平野に於ける稲を荒すカニ類(蟹類)の研究 |
1952 |
佐賀県農業改良課 |
植物の化石 地球の歴史文庫 おおむね保存良 |
1952 |
小畠信夫、福村書店 |
日本列島のおい立ち |
1952 |
牛来正夫、福村書店 |
Pageant of the Rose. |
1953 |
Gordon,J |
Successful Rose Growing. |
1953 |
Norman,A |
漁港新論 |
1953 |
中村嘉夫 |
魚のおいたち |
1953 |
高井冬二 |
昆虫採集ブック (雑誌「新昆虫」6巻8号 臨時増刊) |
1953 |
新昆虫編集部編、北隆館 |
昆虫採集ブック (雑誌「新昆虫」6巻8号 臨時増刊) |
1953 |
新昆虫編集部編、北隆館 |
American Rose Annual 1954. |
1954 |
Nisbet,F.J. |
協同組合論 |
1954 |
沢村康 日本学術振興会 |
昆虫学用語集 雑誌「新昆虫」7巻4号付録 |
1954 |
新昆虫編集部 北隆館 |
Roses. A Select List and Guide to Pruning. The National Rose Society, 1955. |
1955 |
Park,B |
ソヴィエト科学思想史 観念論および宗教と闘った偉大な科学者たち |
1955 |
プロコフィエフ、 法律文化社 |
若き日の山 |
1955 |
串田孫一、河出新書 |
Roses. Hints on Planting and General Cultivation. |
1956 |
Park,B |
The Enemies of The Rose. |
1956 |
P,Bertram |
植物の栄養交雑 |
1956 |
グルシチェンコ |
Agricultural Cooperation.Selected Readings. |
1957 |
Abrahamsen,and Scroggs(ed): |
The Rose Annual 1957. |
1957 |
P,Bertram |
世界の昆虫展 日本昆虫学会創立四十周年記念 (昆虫絵葉書七枚付) |
1957 |
日本昆虫学会 |
鳥取の園芸 |
1957 |
鳥取県 |
日本昆虫学会大会新聞 |
1957 |
同会 |
波涛11号 |
1957 |
漁船保険中央会 |
彦山植物目録 |
1957 |
彦山生物学研究所 |
The Rose Annual 1958. |
1958 |
P,Bertram |
イギリス農業発達史 |
1958 |
C.S.オーウィン著/三沢岳郎訳・農林水産業生産性向上会議 |
ダーウィニズムと現代の諸科学 進化論100年記念 |
1958 |
宮地伝三郎編、 理論社 |
ダーウィニズムと現代の諸科学 進化論100年記念 |
1958 |
宮地伝三郎編、 理論社 |
愛媛の園芸 |
1958 |
愛媛県農林水産部園芸科 |
昆虫の実験 |
1958 |
小山長雄 |
山に還る |
1958 |
フリゾン・ロッシュ著/近藤等訳 |
増訂寒暖の歴史 |
1958 |
|
第十一回北日本産業共進会報告書 |
1958 |
八戸市 |
ダム建設の社会的影響 |
1959 |
日本人文科学会 東京大学出版会 |
愛媛県の園芸 |
1959 |
愛媛県 |
日本皮膚病図譜 全四巻揃 |
1959 |
原田 儀一郎 金平出版 |
クレヴァス-ある若い登山者の感傷 |
1960 |
安川茂雄著 |
英文)ミクロネシア双翅目昆虫-アブ科 Insects of Micronesia Diptera. Tabanidae.(Insects of Micronesia. Bishop Museum. Vol.13/3) |
1960 |
Quate, Laurence W. |
彦山蜘蛛目録 1:真正蜘蛛目 |
1960 |
大熊千代子 彦山生物学研究所 |
有明海地域干拓計画経済調査報告書 総合効果調査 |
1960 |
農林省熊本農地事務所 |
(独文)私たちのアルペンの植物NSERE ALPENFLORA. |
1961 |
Landolt, Elias Verlag Schweizer Alpen-Club |
ひらくら Vol.5/No.12 ドクガ特集 |
1961 |
三重昆虫談話会 |
ひらくら Vol.5No.7=通巻55 ハマオモトと昆虫(ハマオモトヨトウほか) |
1961 |
三重昆虫談話会 |
山の憶ひ出 全二冊揃 |
1961 |
小暮理太郎 福村書院 |
山梨県の園芸 |
1961 |
山梨県 |
生命の歴史 (現代の自然観:3) |
1961 |
坂本峻雄編・岩波書店 |
動物の行動 |
1961 |
スコット著 永野爲武 訳、 法政大学出版局 |
ながさきの果樹 |
1962 |
長崎県 |
現代生物学入門 |
1962 |
岩波書店 |
図説人体の構造と機能 |
1962 |
大島新治著・新思潮社 |
緑色植物の生理 |
1962 |
ゴールストン/村上訳 |
(別刷)八重山群島のハムシ類 |
1963 |
木元新作 |
イネの直播法に関する栽培学的研究 |
1963 |
新科学文献刊行会 |
おかやまの園芸 |
1963 |
岡山県 |
国際動物命名規約とその解説 初版 |
1963 |
井上寛 日本鱗翅学会 |
小豆島の植物 |
1963 |
正宗厳敬 里見信生、北陸の植物の会 |
障子岳と深倉峡の鞘翅目(=「北九州の昆虫」第10巻/創立十周年記念出版物) |
1963 |
天野昌次・清田正則・松田勝毅・高島節生・野村好之 |
植物の世界 |
1963 |
ボールド/西田訳 |
人類学読本 |
1963 |
須田 昭義 |
島根のぶどう |
1963 |
島根県 |
動物の運動―王立科学研究所1951年クリスマス講義 |
1963 |
ジェームズ・グレー、 柳田 為正訳 |
(1964年佐賀県防災課発行活字版)佐賀県災異誌 第一巻(0097-1963年) |
1964 |
佐賀地方気象台編・佐賀県防災課ほか |
Agricultural Cooperatives in India. |
1964 |
Thorner,Daniel |
佐賀県生物誌 植物篇 シダ植物 種子植物 |
1964 |
馬場胤義 編、佐賀県理科教育振興会 佐賀県理科教育協会 |
佐賀県生物誌 植物篇 シダ植物 種子植物 |
1964 |
馬場胤義 編、佐賀県理科教育振興会 佐賀県理科教育協会 |
佐賀県北部山地の羊歯の生態 |
1964 |
井上康彦 |
大分の園芸 |
1964 |
大分県 |
大分の園芸 |
1964 |
大分県 |
鳥類生態写真集 |
1964 |
小林桂助、北隆館 |
脳生理学の基礎 上下、 2冊 |
1964 |
A・B・コ-ガン、 岩波書店 |
北九州の植物 |
1964 |
吉岡重夫 |
北九州市の植物 |
1964 |
吉岡重夫 |
和梨特に長十郎の結実の特異性に関する生理学的研究 |
1964 |
埼玉県立農業試験場 |
(独文)「天国への門にて」Vor den Toren des Himmels. |
1965 |
リオネル・テレイ Terray Lionel und Herbert Stifter Nymphenburger Verlag. |
(別刷)日本産蛾類交尾器索引 |
1965 |
中村正直 |
ダーウィニズム その歴史と現代の諸問題 |
1965 |
レベデフ/渋谷寿夫訳、 明治図書 |
一般医のための皮膚病類症鑑別図譜 |
1965 |
原田儀一郎・山田実共著、金原出版 |
魚類の栄養生態学 |
1965 |
B・C・イヴレフ/児玉康雄訳 |
現代生物学体系3 脊髄動物 B(=無脊椎動物) |
1965 |
安松京三・朝比奈正二郎、中山書店 |
高知県竜串・沖ノ島周辺海中公園調査報告 日本自然保護協会調査報告14 |
1965 |
日本自然保護協会編 |
佐賀県生物目録 植物・魚類 |
1965 |
佐賀県文化館 |
砂丘地におけるナガイモ生産に関する研究 |
1965 |
鳥取大学 |
人と動物の共通伝染病学 |
1965 |
太田幸愛 |
生体機能の分子論 |
1965 |
名取礼二 [ほか] 執筆/日本生物物理学会編 |
生物記3号 |
1965 |
佐賀県立佐賀北高等学校生物部 |
生物福岡 5 |
1965 |
福岡県高等学校生物部会 |
生物物理化学 |
1965 |
R.Bruce Martin著/野田春彦訳・東京化学同人 |
長野県の昆虫ギフチョウとヒメギフチョウ藤沢正平他 |
1965 |
藤沢正平、木下睦美ほか |
田村栄写真集 自然の片隅で |
1965 |
田村栄、誠文堂新光社 |
動物の生態学 |
1965 |
エルトン・渋谷寿夫訳 |
二十世紀導入60周年記念誌 |
1965 |
鳥取県果実農協 |
萬葉植物原色図譜 |
1965 |
若浜汐子、 高陽書院 |
Natural Enemies in the Pacific Area. |
1966 |
11回太平洋学術会議 |
ニュー・インセクトNew Insect Vol.10(No.30)10周年記念号※清水・宮田「木曽のアブ」ほか) |
1966 |
長野昆虫同好会 |
ニュー・インセクトNew Insect Vol13(No.42) ※清水ほか「軽井沢高原におけるアカウシアブの幼虫と蛹の生態学的観察」 |
1966 |
長野昆虫同好会 |
九州水産・加工業の現況と課題 1966-2 |
1966 |
西日本水産研究会 |
死と生の妙薬-自然科学の破壊者<化学薬品> |
1966 |
カーソン著/青樹繁一訳 |
実験鉱物学 |
1966 |
日本鉱物学会編 共立出版社 |
神経の生物物理 |
1966 |
浜清 [ほか] 執筆/日本生物物理学会編 |
生態学汎論 |
1966 |
細川隆英他 |
知覚 (現代心理学入門:7) |
1966 |
ホッホバーグ [著]/田中良久訳/岩波書店 |
馬渡島採集目録(動植物) |
1966 |
佐賀県立唐津東高等学校 生物部 |
和歌山県自然景観地調査報告 日本自然保護協会調査報告28 |
1966 |
日本自然保護協会 |
(別刷)chromosomal polymophtsum in natural populations of drosophila melanogaster(キイロショウジョウバエの自然個体群における染色体ポリモフツム) |
1967 |
Watanabe Taishu |
FAUNA JAPONICA .Carabidae : Truncatipennes Group (=日本動物誌 昆虫綱 オサムシ科 アトキリゴミムシ群) |
1967 |
土生昶申、東京電機大学出版局 |
郷土の自然と風土 |
1967 |
手塚静雄編/佐賀県文化館刊 |
現代の生物学1~9巻 |
1967 |
岩波書店 |
細胞生物学 (生物科学シリーズ:3) |
1967 |
石川晋次/[ほか]編・共立出版 |
新潟のなし |
1967 |
新潟県果樹振興協会 |
生態学実習書 |
1967 |
生態学実習懇談会編・朝倉書店 |
生態学方法論 グローバルシリーズ |
1967 |
沼田真、 古今書院 |
西日本漁業経済論集 |
1967 |
西日本漁業経済学会 |
第6回九州高等学校理科教育研究会佐賀大会 野外検収案内 (黒髪山の植物ほか) |
1967 |
|
二十世紀梨果実の袋掛に関する研究 |
1967 |
米山寛一 |
琉球気象調査報告 |
1967 |
琉球政府気象庁 |
Fauna Japonica Syrphidae. (=日本動物誌 昆虫綱 食?蠅科Vol.2、3 二冊 |
1968 |
土生昶申、啓学出版 |
くじゅう火山群の維管束植物フロラ |
1968 |
鈴木時夫ほか |
火山文献選集 |
1968 |
地質調査所 |
種の研究 上下二冊 |
1968 |
ザヴァツキ-・高橋清訳 |
上場採集目録 |
1968 |
佐賀県立唐津東高等学校生物部 |
人類の謎を解く |
1968 |
A.A.ズーボフ著・寺田和夫校閲・馬上義太郎訳 |
動物の科学 |
1968 |
小原秀雄、 国土社 |
徳島県野生薬用植物分布調査集 |
1968 |
徳島県厚生部薬務課製薬指導所 |
日本人体解剖学 改訂12版 第1巻(骨・靭帯・筋) |
1968 |
金子丑之助著 |
北海道の名木美林 |
1968 |
北海道 |
(別刷)動植物研究会報第14号ー大菩薩嶺総合調査報告 (蛾類) |
1969 |
日本大学農獣医学部動植物研究会 |
こんちゅう |
1969 |
黒沢良彦監修 |
ようちゅう |
1969 |
沢田玄正他監修 |
家庭で楽しむ観葉植物 |
1969 |
吉田節三 |
漢薬の原植物 |
1969 |
佐藤潤平、日本学術振興会 |
駿河の昆虫 65号 静岡県磐田市のヤガ及びその食草の記録 |
1969 |
静岡昆虫同好会 |
進化 : その分子生物学的考察 (モダンバイオロジーシリーズ:11) |
1969 |
Thomas H.Jukes著/丸尾文治監訳・共立出版 |
生物記7号 |
1969 |
佐賀県立佐賀北高等学校生物部 |
東郷の梨 |
1969 |
東郷果実農協 |
日本の植物防疫 |
1969 |
堀正侃他編 |
日本水利地質図18 |
1969 |
地質調査所 |
箱根・真鶴半島の植生調査報告書 2冊組、植生図付 |
1969 |
神奈川県教育委員会 |
彦山関係生物学分文献目録 |
1969 |
安松・木元・上宮 |
北九州市の鱗翅目目録(=「北九州の昆虫」第15巻) |
1969 |
土居義金・河村忠・岸武信・持松文彦・中山真輝・上田将人、北九州昆虫趣味の会 |
[日本列島]地質構造発達史 |
1970 |
市川浩一郎, 藤田至則, 島津光夫編 |
近代漢方薬ハンドブック 1.2.3巻 全3冊揃 |
1970 |
高橋良忠 著、薬局新聞社 |
樹海からの告発 |
1970 |
全林野労組 |
生物学と社会 |
1970 |
中村禎里、 みすず書房 |
日本農学史 第2巻 |
1970 |
斎藤之男、大成出版社 |
日本列島地質構造発達史 |
1970 |
市川浩一郎 藤田至則 島津光夫、創地書館 |
(別刷)佐賀平野におけるカササギの地理的分布について(予報) |
1971 |
久保浩洋・松尾安恵 |
Research on Rice Borers,Related Pests and their Natural Enemies. |
1971 |
12回太平洋学術会議 |
ふるさとの自然と歴史2号 |
1971 |
(福岡)歴史と自然を守る会 |
ふるさとの自然と歴史3号 |
1971 |
(福岡)歴史と自然を守る会 |
フローラ関係文献目録 1968年発表~1970年まで三冊 |
1971 |
国立科学博物館 |
玉川新百科 自然科学 TAMAGAWA NEW ENCYCLOPEDIA NATURAL SCIENCE 全十冊 |
1971 |
玉川大学出版部編、誠文堂新光社 |
九州ミカン発達史序説 先駆経営の歴史的性格(著者九州大学提出博士論文) |
1971 |
宮島昭二郎 私刊本 |
古環境学入門 (地球科学入門シリーズ:6) |
1971 |
L.F.ラポート著/桑野幸夫訳・共立出版 |
佐賀の野鳥 もくろく(試案) |
1971 |
佐賀野鳥の会 |
自然界における左と右 |
1971 |
マルティン・ガードナー著・坪井忠二・小島弘共訳 |
自然界における左と右 |
1971 |
ガードナー/坪井他訳 |
小農経済の理論と展開 日本農業における価値法則の展開とその論理 |
1971 |
花田仁伍、 御茶の水書房 |
富山県福光町山間地に多発するイヨシロオビアブに関する研究 総括報告書 昭和43年度~昭和45年度 |
1971 |
富山県衛生研究所 |
琉球気象調査報告 |
1971 |
琉球政府気象庁 |
生と死の妙薬-自然均衡の破壊者〈化学薬品〉 |
1972 |
カーソン/青樹簗一 |
(英文別刷)日本および韓国・樺太・満洲のABRAXAS属(鱗翅(チョウ)目シャクガ科Abraxas属) |
1972 |
井上寛 |
(別刷)佐賀平野におけるカササギ(Pica pica)の個体群密度と生息場所 |
1972 |
久保浩洋・松尾安恵 |
海洋科学 : 海洋環境の展望 |
1972 |
Peter K.Weyl著/杉浦吉雄訳 共立出版 |
細胞の生理科学 |
1972 |
マッケルロイ/太田行人訳 |
私の動物学修行 |
1972 |
安立綱光 |
植物の世界 |
1972 |
ボールド/西田誠訳 |
人間-環境系 : 人間機能データーブック 下巻 |
1972 |
人間-環境系編集委員会編/科学技術庁(資源調査所)監修・人間と技術社 |
図説日本の蝶 |
1972 |
藤岡知夫 著、ニュー・サイエンス社 |
生態学講座全19巻うち8・10・11・15-19巻欠(11巻) |
1972 |
共立出版 |
朝倉の水車 |
1972 |
福岡県朝倉町教育委員会 |
動物の不思議な知恵 |
1972 |
イゴリ・アキムシキン著/秋田義夫訳 |
日本の河川 |
1972 |
日本建政協会編 |
日本遊学回顧録(戦前九州大学医局に留学本草研究者) |
1972 |
荘兆祥 |
農民組合五十年史 |
1972 |
同記念祭実行委員会、御茶の水書房 |
1/200万地質編集図14 |
1973 |
地質調査所 |
1/200万地質編集図5 |
1973 |
地質調査所 |
Aldous Huxley. A biography. 全二巻 |
1973 |
Bedford, Sybille/London, Chatto・Collins. |
Environmental Administration. |
1973 |
Edmunds,S.,and Letey |
磯魚の生態学 |
1973 |
奥野良之助 |
英文)世界のツリアブ Bee Flies of the World. The Genera of the Family Bombyliidae. |
1973 |
Hull, Frank M. |
海洋汚染とモニタリング |
1973 |
国際連合食糧農業機関編/日本化学会訳編 |
光感覚の分子生理 (光生物学シリーズ) |
1973 |
原富之, 吉沢透著・共立出版 |
佐賀の園芸 1973年版 |
1973 |
佐賀県 |
細胞 |
1973 |
スワンソン/佐藤七郎訳 |
小田野池湿原の植生とフロラ |
1973 |
荒金正憲 |
心の花銭の花-サツキの魔力を探る |
1973 |
読売新聞社宇都宮支局編 |
生態系の構造と機能 |
1973 |
E.P.オダム他、築地書館 |
生物記11号 |
1973 |
佐賀県立佐賀北高等学校生物部 |
先史世界の発掘 |
1973 |
ハンス・ディ-トリッヒ・カ-ルケ 野上裕生訳 |
続佐賀の自然 |
1973 |
佐賀県理科教育センター |
筑前大島の植物 |
1973 |
西原幸男ほか |
長崎県の蝶 |
1973 |
長崎県生物学会・長崎昆虫同好会編 |
鳥取県の果樹 |
1973 |
全国なし研究会 |
動物の行動 |
1973 |
デティアー・ステラー/日高・小原訳 |
洞くつの科学 |
1973 |
モーア・ニコラス共著 大久保訳 |
日本農業の組織論的研究―農業における「中間組織体」の形成と展開 |
1973 |
高橋 正郎 東京大学出版会 |
日本博物学史 |
1973 |
上野益三著・平凡社 |
浮游硅藻類 増補版 |
1973 |
小久保清治著・恒星社厚生閣 ; 1973 |
兵庫県飾磨郡夢前町宍粟郡保富町植物目録 |
1973 |
兵庫県 |
北九州市文化財調査報告書 第13集 カルスト台地平尾台の植生とフロラ : 平尾台植物調査報告書 |
1973 |
北九州市教育委員会 |
北九州市文化財調査報告書 第13集 カルスト台地平尾台の植生とフロラ : 平尾台植物調査報告書 |
1973 |
北九州市教育委員会 |
Readings in Conservation Ecology. |
1974 |
Cox, G.W. |
フェロモン |
1974 |
鈴木健二 |
フェロモン : 動物の情報伝達物質 (三共科学選書:4) |
1974 |
鈴木健二/著・三共出版 |
ムラサキケマンのアルカロイドに関する研究 |
1974 |
野中源一郎 |
奥別府の自然 |
1974 |
別府市 |
岡山県差出島(学院島)合同学術調査予察報告 大阪学院大学論叢第24号 抜刷 |
1974 |
大阪学院大学合同学術調査団 |
害虫との戦い |
1974 |
石井象二郎 |
環境汚染病 |
1974 |
ウォルドボット=George L.Waldbott、横橋 五郎、 鈴木 庄亮 医師薬出版 |
佐大生物だより 5号(金山のクモ・金山の哺乳類・経ヶ岳のコケ植物中間報告・祖母山登山記・多良岳ワルカイの淵の植生・佐賀県におけるヨツホシトンボ他) |
1974 |
佐賀大学科学研究会 |
生物学資料集 |
1974 |
生物学資料集編集委員会 |
生物福岡 14 |
1974 |
福岡県高等学校生物部会 |
生命を守るもの、攻めるもの-医療研教養セミナー |
1974 |
佐々学 |
生命科学ノート |
1974 |
松尾孝嶺ほか著 |
動物分類学の基礎 |
1974 |
シンプソン著 白上謙一訳 |
日本の衛星写真 : 人工衛星データの解析 |
1974 |
丸安隆和 [ほか] 著・朝倉書店 |
福岡県生物誌 脊椎動物編 |
1974 |
福岡県高等学校生物研究部会 |
(別刷)鹿児島県北西部の後期新生代昆虫化石 |
1975 |
藤山家徳・岩尾雄四郎 |
1/200万地質編集図8 |
1975 |
地質調査所 |
カイコの病気とたたかう |
1975 |
鮎沢啓夫 |
チョウの履歴書 そのナゾをさぐって (自然の記録シリーズ) |
1975 |
福田晴夫、 誠文堂新光社 |
ハスモンヨトウとネキルムシの生態と防除 |
1975 |
農林水産技術会議 |
むらの日本人-70年代・東北農民の生き方 |
1975 |
河北新報社編集局編 |
永海式新定性化学分析法 |
1975 |
永海 佐一郎、内田老鶴圃 |
九州古第三紀層の層序 |
1975 |
長尾巧 |
佐賀県における稲作技術の発展 |
1975 |
佐賀県農業試験場 |
佐賀県農業構造改善事業史 |
1975 |
佐賀県農業構造改善対策協議会 |
産業構造変革下における稲作の構造1-理論篇 |
1975 |
古島敏雄編 |
児島敏雄著作集 全六冊 |
1975 |
児島敏雄 東京大出版会 |
植調十年史(日本植物調節剤研究協会十年史) |
1975 |
日本植物調節剤研究協会編 |
人間活動と生態系の破綻 (環境・防災ライブラリー) |
1975 |
William H. Matthews, Frederick E. Smith, Edward D. Goldberg [編]/日本化学会訳編 丸善 |
日本化石集 第一期・第二期37冊(全38巻中第24集欠) |
1975 |
|
漂民 海洋民族(アマ)から潜水漁民(モグリ)まで |
1975 |
柴田勝彦 著、創言社 |
福岡県の植物 |
1975 |
福岡県高等学校生物研究部会 |
(別刷)佐賀平野の「堀の植生」について |
1976 |
江島達也 |
海岸に於ける諸作用と海岸線の発達 |
1976 |
ジョンソン 金崎肇訳 古今書院 |
海洋地質図3 |
1976 |
地質調査所 |
佐賀の昆虫 6 |
1976 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀の生物 |
1976 |
佐賀大学生物研究会 |
札幌の植物園(ほッ街道大学農学部植物園)(1976案内パンフレット) |
1976 |
北海道大学図書刊行会 |
自然の歴史 |
1976 |
C・F・ヴァィツェッカー著・西川富雄訳 |
寿命を決定するもの-老化の生物学 |
1976 |
F.M.バーネット著/梅田敏郎訳 |
新地学教育講座 1=地球 |
1976 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 10=海洋と陸水 |
1976 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 2=地震と火山 |
1976 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 3=鉱物 |
1976 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 4=岩石 |
1976 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 9=地形と土壌 |
1976 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
人間という名の支配者 |
1976 |
マクファーレン・バーネット著/梅田敏郎訳 |
西部蔵自然公園学術調査報告 日本自然保護協会調査報告41 |
1976 |
日本自然保護協会 |
大阪昆虫同好会会報crude Mp.14 小笠原諸島蝶類生態調査報告書 3 |
1976 |
大阪昆虫同好会 |
長野県植物研究会誌 9号 |
1976 |
長野県植物研究会 |
(別刷)英彦山の植物・英彦山の動物・英彦山の鳥類 |
1977 |
大内準・中城道崇・林宏 |
(別刷)玖珠地区の森林と湿原の昆虫 |
1977 |
中島三夫 |
(別刷)長崎県の環境からみた蝶類相とその変遷 |
1977 |
江島正郎 |
(別刷)天山・作礼山地域の植生 |
1977 |
井上英幸 |
ミルワード氏の動物記 |
1977 |
ミルワード 安西訳 |
阿蘇国立公園学術調査報告書(阿蘇火山の地形・地質、阿蘇の植物、阿蘇の動物) |
1977 |
熊本県 |
岡山県津川ダム計画に関する環境調査報告書 日本自然保護協会調査報告53 |
1977 |
日本自然保護協会 |
屋久島の自然 |
1977 |
松田好行 |
河口域における無脊椎動物相の研究 |
1977 |
佐賀西高等学校生物部 |
佐賀の昆虫 7 |
1977 |
佐賀昆虫同好会 |
新地学教育講座 11=星の位置と運動 |
1977 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 13=星と宇宙 |
1977 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 15=気象2 |
1977 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 5=地球内部の物理・化学 |
1977 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 6=地層と化石 |
1977 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新地学教育講座 7=地球の歴史 |
1977 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
水=生命をはぐくむもの |
1977 |
ラザフォード・プラット著/梅田敏郎・石弘之・西岡正共訳 |
水生昆虫学 |
1977 |
津田松苗編・北隆館 |
水生昆虫学 |
1977 |
津田松苗編・北隆館 |
生命科学の基礎1-4巻 |
1977 |
大沢文夫 [ほか] 著日本生物物理学会・東京大学出版会 |
長崎県の植生 |
1977 |
伊藤秀三著、長崎県環境部自然保護課 |
長崎県立津島高等学校生物部雑誌「TSUSHIMANUS」No.9(江島ほか/長崎県島嶼産カラスアゲハの地理的変異」・「対馬で採集された蛾類」・「長崎県のカワトンボについて」) |
1977 |
長崎県立津島高等学校生物部 |
鳥類標識調査リターン報告1976年度 |
1977 |
山階鳥類研究所 |
日本人体解剖学 全三冊揃 |
1977 |
金子丑之助、南山堂 |
別府市立少年自然の家建設地 小鹿山一帯の自然と生物 1977 |
1977 |
別府市教育委員会編 |
人間と動物 |
1978 |
ガスカール/佐藤和生訳 |
ふるさと佐賀の昆虫 (佐賀昆虫同好会)創立6周年記念昆虫展解説書 |
1978 |
佐賀昆虫同好会 |
伊万里農林高校山岳部研究誌 「野山の植物」 1号 |
1978 |
伊万里農林高校山岳部 |
遺伝子・夢・現実 |
1978 |
M・バーネット/野島徳吉・深田允子訳 |
英文)食用キノコの生態と栽培The Biology and Cultivation of Edible Mushrooms. |
1978 |
Chang,Hayes: |
環境庁委託 第2回自然環境保全基礎調査 特定植物群落調査報告書 |
1978 |
佐賀県 |
宮島の自然観察 |
1978 |
日本自然保護協会 |
金山産植物調査チェックリスト2 |
1978 |
福岡県植物誌編纂委員会 |
熊本県の野鳥 |
1978 |
熊本野鳥の会 |
昆虫の科学 |
1978 |
松本義明他編 |
佐賀の野鳥 |
1978 |
佐賀県 |
自然環境調査委員会報告 佐賀の自然 3号 (植生・昆虫・鳥・地質/黒髪山・唐泉山・脊振山・天山・八幡岳・烏帽子岳) |
1978 |
佐賀県理科教育センター |
植物観察のしおり 図で見る大牟田低地の植物 |
1978 |
下川端三 |
世界 蝶の百科 図鑑と解説 二冊一函入 |
1978 |
Paul Smart 白水隆日本語版監修 三枝豊平・春田俊郎訳、秀潤社 |
生化学 上・下 |
1978 |
Lubert Stryer [著]/田宮信雄 [ほか] 訳・東京化学同人 |
生物学史展望 |
1978 |
井上清恒/著・内田老鶴圃新社 |
西九州におけるアオモジの分布と生態 |
1978 |
外山三郎ほか |
天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 4=佐賀県 |
1978 |
文化庁 |
日本固有の植物 (玉川選書75) |
1978 |
前川 文夫、玉川大学出版部 |
(中国文・英語)臺灣木本植物目録 |
1979 |
廖目京 書林書店 |
(別刷)カササギの生態 |
1979 |
多久島勇 西部薬品四季報 |
1/200万地質編集図17 |
1979 |
地質調査所 |
1/200万地質編集図17 |
1979 |
地質調査所 |
1/200万地質編集図19-1 |
1979 |
地質調査所 |
Reader’s Digest Complete Book of Australian Birds |
1979 |
Reader’s Digest、Reader’s Digest |
シベリアが死ぬとき |
1979 |
カマロフ/西野訳 |
セイタカアワダチソウの開発研究 日本科学協会生物委託研究(昭和51-53報告書) |
1979 |
日本科学協会 |
タロイモの開発研究 日本科学協会生物委託研究(昭和51-53報告書) |
1979 |
日本科学協会 |
タロイモの開発研究 日本科学協会生物委託研究(昭和51-53報告書) |
1979 |
日本科学協会 |
マグロ類栽培漁業の開発研究 <生物委託研究報告書>中間報告書 Studies for the development of the artificial propagation and culture of tunas |
1979 |
安田富士郎ほか |
医学大辞典 |
1979 |
南山堂 |
河川水文学 |
1979 |
高瀬信忠、 森北出版 |
環境庁委託 第2回自然環境保全基礎調査 植生調査報告書 |
1979 |
佐賀県 |
環境庁委託 第2回自然環境保全基礎調査 植生調査報告書 福岡県 |
1979 |
福岡県 環境庁 |
環境庁委託 第2回自然環境保全基礎調査 特定植物群落調査報告書 資料(植生調査表) |
1979 |
佐賀県植物友の会 |
古脊椎動物図鑑 |
1979 |
鹿間時夫著/薮内正幸画・朝倉書店 |
古脊椎動物図鑑 |
1979 |
鹿間時夫著/薮内正幸画・朝倉書店 |
佐賀の昆虫 9 |
1979 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀県文化財調査報告書 第50集 (特別名勝「虹の松原」保存管理計画策定書) |
1979 |
佐賀県 |
信濃川百年史 |
1979 |
建設省北陸地方建設局 編、北陸建設弘済会 |
神を演ずる-遺伝子工学と生命の操作 |
1979 |
グッドフィールド/中村桂子訳 |
神を演ずる-遺伝子工学と生命の操作- |
1979 |
J.グッドフィールド著/中村桂子訳 |
人体解剖カラーアトラス |
1979 |
R.M.H.McMinn, R.T.Hutchings 著 ; 佐藤達夫 訳、南江堂 |
図説エコロジー環境生態の百科 |
1979 |
キース・リード ほか著 ; 宮脇昭, 伊藤秀三 訳、小学館 |
水域の自浄作用と浄化 (水産学シリーズ:30) |
1979 |
日本水産学会編 恒星社厚生閣 |
水環境指標 |
1979 |
合田健編著・思考社 |
生体物質の有機化学 (現代生化学の基礎:4) |
1979 |
Robert Barker著/久保田尚志訳・東京化学同人 |
生態系と人間-昆虫・農薬・植物- |
1979 |
V.G.デティアー著/桐谷圭治訳 |
生態写真集 源氏蛍 |
1979 |
栗林慧、ネイチャーブックス |
祖母傾の自然観察 |
1979 |
日本自然保護協会 |
淡路植物歳時記 |
1979 |
槌賀正夫 毎日新聞社 |
蝶 Acta Phopalocerologica. 第三号(日浦勇:モンシロチョウ属Pierisの概観ほか) |
1979 |
元元社 |
日本産樹木分布図集 5 |
1979 |
倉田悟・濱谷念夫 |
日本動物解剖図説 1979年版 |
1979 |
池田嘉平, 稲葉明彦監修 広島大学生物学会編 |
目でみる聖書の世界 正続二冊揃 |
1979 |
馬塲嘉市、 新教出版社 |
(佐賀県富士町在)21世紀県民の森・基本計画書 1980・8 |
1980 |
㈲おがた建築設計 |
1/200万地質編集図21 |
1980 |
地質調査所 |
DNAの世紀Ⅰ-分子生物学への道 |
1980 |
F.H.ポーチュガル・J.S.コーエン著/杉野訳 |
ENTOMOLOGY IN JAPAN |
1980 |
XVI International Congress of Entomology |
チョウの世界 |
1980 |
海野和男 著、共立 |
阿蘇の昆虫(「阿蘇山昆虫目録 1」大塚薫ほか/1975・「阿蘇のオサムシ類」潮崎/1975・「阿蘇のトンボ類」吉崎/1975) |
1980 |
生物部会研究会資料 |
阿蘇の植物(植物目録・群落調査票・北向山・狼ヶ宇土その他植物採集記録ほか) |
1980 |
生物部会研修会資料 |
遺伝子操作実験法 |
1980 |
高木康敬編著、講談社サイエンティフィク |
英文)カリフォルニアのアブ科(双翅目)ー成虫および幼虫 Adult and Immature Tabanidae(diptera)of California. (=Bulletin of the California Insect Survey Vol.22(Univ.of California) |
1980 |
Middlekauff, Woodrow W., and Robert S. Lane |
海洋の化学 |
1980 |
岡部史郎ほか著 |
環境 : その生物学的評価 |
1980 |
鈴木継美, 大塚柳太郎編・篠原出版 |
観察会 黒岳・男池・大船 |
1980 |
佐賀植物友の会 |
癌の科学 |
1980 |
南江堂 |
基準昆虫分類表 3版. |
1980 |
朝比奈正二郎 著、北隆館 |
見えざる同盟軍-微生物と人間と |
1980 |
バーナード・ディクソン著/岩崎秀一訳 |
光合成と物質生産 : 植物による太陽エネルギ-の利用 |
1980 |
宮地重遠,村田吉男/編集・理工学社 |
黒髪山の植物 福岡・佐賀・熊本・大分植物同好会合同例会資料 |
1980 |
佐賀植物友の会 |
佐賀の昆虫 10 |
1980 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀県立武雄高等学校生物部雑誌「風知草」 1980年号 ※武雄市の昆虫目録 |
1980 |
佐賀県立武雄高等学校生物部 |
植物群落とその生活 <生物学教育講座 8> |
1980 |
飯泉茂, 菊池多賀夫 共著、東海大学出版会 |
生物学の視座から |
1980 |
宮地伝三郎 |
西欧の林道事情 海外農業生産視察報告95 |
1980 |
APC=農林水産業生産性向上会議 |
都市河川の環境科学 : 水質管理計画の考え方 |
1980 |
市川新著・培風館 |
都市河川の環境科学 : 水質管理計画の考え方 |
1980 |
市川新著・培風館 |
動物の行動と人間の社会 : 社会行動への構造的アプローチ |
1980 |
カラン 著 ; 寺嶋秀明 訳、海鳴社 |
日本の自然 |
1980 |
阪口豊 編、岩波書店 |
日本の自然 |
1980 |
阪口豊編 |
日本の鮮新世後期からの完新世の熱水変質帯・温泉沈殿物一覧 |
1980 |
地質調査所 |
日本原色カイガラムシ図鑑 |
1980 |
河合省三 著、全国農村教育協会 |
1/200万地質編集図11 |
1981 |
地質調査所 |
マクシモービチと須川長之助 : 日露交流史の人物 |
1981 |
井上幸三 著、岩手植物の会 |
雲南の植物と民俗 |
1981 |
前川文夫 他、工作舎 |
奥別府(塚原・由布・鶴見)の自然 福岡佐賀熊本大分四県合同植物観察会 |
1981 |
大分県生物学会日田地区会 |
環境のリスク・アセスメント |
1981 |
環境情報科学センター編/山県登訳産業図書 |
菊花譜 : 園芸文化の伝統とその歩み |
1981 |
全日本菊花連盟 編、主婦の友社 |
高等植物の二次代謝研究法 (生物化学実験法:14) |
1981 |
南川隆雄, 吉田精一著・学会出版センター |
佐賀の昆虫 11 |
1981 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀県のクモ相の調査 1971/2/1 第七回九州高校生徒生物研究発表大会要旨 |
1981 |
佐賀県立小城高等学校 糸山利生・難波信之・西岡康孝・宝蔵寺和夫 |
佐賀県のクモ相調査 |
1981 |
佐賀県立小城高等学校生物部 |
佐賀県植物目録 : 1981 正誤表付 |
1981 |
馬場胤義編 佐賀植物友の会 |
最新水理学 1・2二冊 (最新土木工学シリーズ:4, 5) |
1981 |
大西外明著・森北出版 |
水の博物誌 |
1981 |
福岡県自治体問題研究所編、合同出版 |
水生昆虫の世界 流水の生態 |
1981 |
東海大学出版会 |
水文環境の地図化に関する研究(昭和55年度文部省科学研究費補助金・総合研究(A))研究代表者 |
1981 |
高村弘毅 |
生命とエネルギー (基礎生物学シリーズ:3) |
1981 |
岡山繁樹〔ほか〕共著・共立出版 |
摂津の昆虫 (1)蝶類 能勢地方共同調査報告書 |
1981 |
大阪昆虫同好会 |
堆積盆中の流体移動 |
1981 |
杉山隆二他3名編 東海大学出版会 |
第2回自然環境保全基礎調査 動植物分布図 宮崎県 |
1981 |
環境庁 |
第2回自然環境保全基礎調査 動植物分布図 熊本県 |
1981 |
環境庁 |
第2回自然環境保全基礎調査 動植物分布図 鹿児島県 |
1981 |
環境庁 |
第2回自然環境保全基礎調査 動植物分布図 大分県 |
1981 |
環境庁 |
第2回自然環境保全基礎調査 動植物分布図 長崎県 |
1981 |
環境庁 |
第2回自然環境保全基礎調査 動植物分布図 福岡県 |
1981 |
環境庁 |
第2回自然環境保全基礎調査 動物分布調査報告書 昆虫類 全国版 1980 (正誤表付) |
1981 |
日本野生生物研究センター〔編〕 |
第4回自然環境保全基礎調査 動植物分布調査報告書 昆虫(チョウ)類 A4/357p 1993+正誤表一枚+第四回自然環境保全基礎調査全種調査チョウ類中間報告34p1992(揃) |
1981 |
日本野生生物研究センター〔編〕 |
蛋白質の定量法 第2版 (生物化学実験法:7) |
1981 |
大野素徳[ほか]著学会出版センター |
地質学論集第20号 |
1981 |
日本地質学会 |
中国の恐竜展 : 魚類から猿人までの4億年 |
1981 |
国立科学博物館, 朝日新聞東京本社企画部 編 |
日本のエビネ |
1981 |
進藤藤義 |
日本地下水考 : 1981 |
1981 |
蔵田延男/著・地下水技術センタ- |
日本列島および周辺部構造地質図 |
1981 |
内外地図発行 |
壮大なる宇宙の誕生 |
1982 |
ジャストロウ/小尾信弥訳 |
アユの博物誌 初版 |
1982 |
川那部浩哉、桜井淳史、平凡社 |
アルトシッド10Fによるユスリカ等防除試験報告書 |
1982 |
緒方一喜他編 |
アルトシッド10Fによるユスリカ等防除試験報告書 |
1982 |
緒方一喜他編 |
えびね百科 |
1982 |
進藤藤義 |
ドウガネブイブイ成虫の生態学的研究、とくに生活史における飛翔の役割 |
1982 |
西垣定治郎 |
応用微生物学 改稿新版 |
1982 |
相田浩著・同文書院 |
屋久島 本田正写真集 |
1982 |
本田正、東洋書店 |
屋久島の四季 日下田紀三写真集 |
1982 |
日下田紀三、八重岳書房 |
菊池渓谷の動物 正誤表付 |
1982 |
熊本洞穴研究会 |
佐賀県の環境問題を考える |
1982 |
佐賀の自然と文化を守る会 |
佐賀県の港 |
1982 |
佐賀県 |
指宿の自然観察 |
1982 |
日本自然保護協会 |
自然をしらべる地学シリーズ 4 地層と化石 |
1982 |
地学団体研究会編、東海大学出版会 |
昭和57年7月豪雨による長崎市周辺の被害 |
1982 |
応用地質調査事務所 技術部編、応用地質調査事務所 OYO社内資料 |
植物細胞育種入門 (生物化学実験法:16) |
1982 |
平井篤志, 内宮博文, 杉浦昌弘著・学会出版センター |
生命潮流 |
1982 |
ワトソン 木幡他訳 |
大分県の野鳥 |
1982 |
大分県林業水産部緑化推進課 |
日本産鳥類図鑑 |
1982 |
高野伸二 |
Malaysian Butterflies |
1983 |
Hoi-Sen, Yong |
アルトシッド10F,SR-10によるユスリカ等防除試験報告書 |
1983 |
緒方一喜他編 |
アルトシッド10F,SR-10によるユスリカ等防除試験報告書 |
1983 |
緒方一喜他編 |
蛾類生態便覧 : 環境指標としての蛾類 上下二冊+英文手引書「Handbook of the Moth Ecology-Moths as an Indicator of the Environment/16p) 三冊一函入 |
1983 |
宮田彬 著、昭和堂印刷出版事業部 |
海洋地質学 |
1983 |
星野通平、地学団体研究会 |
漢方医学大辞典 1・2(薬物篇・薬方篇)揃 |
1983 |
漢方医学大辞典編集委員会編著 人民衛生出版社責任編集、雄渾社 |
宮崎県産植物ノート1 コメツツジ類 |
1983 |
南谷忠志 |
月刊地球 シンポジウム 完新世海面変動 |
1983 |
海洋出版 |
植物の感染生理 (UP BIOLOGY) |
1983 |
冨山宏平、東京大学出版会 |
生命=偶然を超えるもの |
1983 |
W・H・ソープ著/吉岡訳 |
台湾産トンボ科採集記録 九州虫の会会誌No.5(1983年12月) |
1983 |
松木和雄・連日清 九州虫の会 |
男と女の性差 |
1983 |
G・ミッチェル著・鎮目恭夫訳 |
地質学論集第23号 |
1983 |
日本地質学会 |
鳥 野生の瞬間 WILD BIRDS. |
1983 |
嶋田忠、平凡社 |
土木技術者の 陸水環境調査法 |
1983 |
中島重旗 |
動物は文化をもつか |
1983 |
ボナー八杉訳 |
日本原色アブラムシ図鑑 |
1983 |
森津孫四郎 著、全国農村教育協会 |
福岡県のカヤツリグサ科植物予報2 |
1983 |
猪上信義ほか |
福岡県林業試験場の樹木目録 <研究資料 no.8> |
1983 |
福岡県林業試験場 |
北海道産 寒地性蛾類目録 A LIST OF BOREAL MOTHS IN HOKKAIDO. <付:北海道の蛾相概観> |
1983 |
北海道札幌厚別高等学校 青山慎一 |
鷲と鷹(イヌワシ・チュウヒ・ハヤブサ・オジロワシ・カンムリワシほか日本棲息17種の鷲鷹17種写真集) |
1983 |
宮崎 学、平凡社 |
(英国の蝶・昆虫図録)Field guide to the butterflies and other insects of Britain (Reader's Digest nature lover's library) |
1984 |
Reader's Digest Association |
(英文)テキサスの野生植物図鑑Texas Wildflowers: A Field Guide (ペーパーバック) |
1984 |
Campbell Loughmiller (著), Lynn Sherrod (著)/Texas |
イヌ-どのようにして人間の友になったか |
1984 |
J.C.マクローリン 澤崎訳 |
からいも交流―鹿児島の地球人たち― |
1984 |
村瀬章 |
コアラの本(動物学) |
1984 |
ハミルトン他/越智道雄訳 |
シマフクロウ FISH-OWL 神鳥・コタンコルカムイ |
1984 |
更科源蔵・石井英二・近藤英司・桜井淳史・永田洋平、平凡社 |
ツルはなぜ一本足で眠るのか |
1984 |
小原・林・柴田他 |
ツルはなぜ一本足で眠るのか-適応の動物誌 |
1984 |
小原秀雄他 |
ツルはなぜ一本足で眠るのか-適応の動物誌 |
1984 |
小原秀雄他 |
ヤンバルテナガコガネ |
1984 |
水沼哲郎、朝日出版社 |
ヨーロッパの森林・林業と林道網 海外農業生産視察報告109 |
1984 |
APC=農林水産業生産性向上会議 |
レーニンジャーの新生化学上下二冊 |
1984 |
レーニンジャー〔著〕/小山次郎/〔ほか〕共訳・広川書店 |
河川便覧 |
1984 |
日本河川協会編 |
海洋の生物過程 |
1984 |
丸茂隆三編・恒星社厚生閣 |
月刊地球 56 化石植物 |
1984 |
海洋出版 |
高知県の植物 4・6・7号 3冊 |
1984 |
土佐植物研究会 |
国立公園 高崎山自然動物園 31年の記録 〈抄録〉 |
1984 |
大分市商工観光課 |
佐賀のかんきつ |
1984 |
実行委員会 |
佐賀の河川と海岸 |
1984 |
佐賀県土木部河川砂防課 |
山田堰 : 物部川水利史 |
1984 |
山田堰記録保存調査委員会編 土佐山田町 |
植物遺伝子工学マニュアル |
1984 |
内宮 博文、 講談社サイエンティフィック |
植物細胞組織培養 |
1984 |
原田宏 駒嶺、理工学社 |
新寄生虫病学 |
1984 |
森下哲夫 加納六郎 |
進化論も進化する |
1984 |
今西錦 、柴谷篤弘対談/米本昌平司会 |
水と薬と書と |
1984 |
李家正文、論創社 |
生命現象のダイナミズム |
1984 |
石井・小林・清水・村上編 |
戦後農政と農業 |
1984 |
明大農業総合研究会 |
蝶の自然保護セミナー 講演要旨・資料集 蝶と人との新しい関わりを求めて(蝶類の保護世界の流れ日本の流れ・蝶の移動・分散と保護・蝶の希少種の採集と保護・蝶の普通種との付き合い方を考えるほか) |
1984 |
日本鱗翅学会・鹿児島昆虫同好会 |
長崎県野母崎町の蛾類 |
1984 |
生物部会研究会資料 |
日浦勇著作集 |
1984 |
日高敏隆他編 |
兵隊を持ったアブラムシ 自然誌選書 |
1984 |
青木重幸、どうぶつ社 |
蝸牛(でんでんむし)富山清升氏カタツムリ類研究別刷四種再刊(カタツムリの種内変異、タネガシママイマイの種内変異の研究、鹿児島県三島村の陸産貝類相と陸産貝類の分布様式について、宇治群島向島の陸産貝類相) |
1984 |
富山清升 |
パタゴニア自然紀行 |
1985 |
松井覺進 |
宇宙の生命 (モダン・スペース・アストロノミー・シリーズ) |
1985 |
清水幹夫著・共立出版 |
炎のカムイ 火の鳥アカショウビン |
1985 |
嶋田忠、平凡社 |
核酸の塩基配列決定法 (生物化学実験法:18) |
1985 |
添田栄一, 久原哲, 高岩文雄著・学会出版センター |
環境測定分析法註解(1巻/測定分析業務及び測定分析技術の管理, 2巻/大気汚染物質の測定分析方法、第3巻/水質汚濁物質及び底質の測定分析方法 ) |
1985 |
環境測定分析法編集委員会編・日本環境測定分析協会/丸善 (発売) |
月刊むし169号(1985年3月号) |
1985 |
むし社 |
月刊地球 号外 物理探査法 |
1985 |
海洋出版 |
講座日本の社会と農業7 変貌する遠隔地農業=九州・沖縄編 |
1985 |
陣内義人編、日本経済評論社 |
佐賀県災異誌 第3巻 1985年3月 |
1985 |
佐賀県 |
山溪カラー名鑑 日本の樹木 |
1985 |
林弥栄編、山と溪谷社 |
自然の造形と社会の秩序 |
1985 |
ヘルマン・ハーケン著/高木隆司訳 |
植物の環境と生理 |
1985 |
A.H.Fitter/R.K.M.Hay、太田安定他共訳 学会出版センター、 |
世界の熱帯魚 AQUARIUM FISHES OF THE WORLD |
1985 |
桜井淳史他、山と渓谷社 |
虫のはなし Ⅱ:虫のコミュニケーション Ⅲ:虫と人とのかかわり 2冊 |
1985 |
梅谷献二 編著、技報堂 |
東京に生きる野生動物たち |
1985 |
ひさだまさお(カメラ) |
日豊海岸国定公園学術調査報告書 |
1985 |
大分県 |
日本の生物 日本の自然6 |
1985 |
堀越増興、永田豊、佐藤任弘、岩波書店 |
熱帯地疾患の現況と現地での生活上の注意 |
1985 |
長崎大学熱帯医学研究所 |
熱帯農業自助開発論 |
1985 |
B・アンドレー著 川波剛毅訳、 九州大学出版会 |
熱帯農業自助開発論 |
1985 |
B・アンドレー著/川波剛毅訳 |
暮らしの気象学 |
1985 |
倉嶋厚 |
野草雑記 |
1985 |
柳田国男、八坂書房 |
蓮の実 : ここを掘ればハスの実が出る |
1985 |
和歌山県大賀ハス保存会 |
21世紀バイオ社会からの報告 |
1986 |
コールダー/高榎尭訳 |
オサムシ亜族2種,ヤコンオサムシとオオクロナガオサムシの生活史戦略と個体群特性 |
1986 |
曽田貞滋 |
ニホンザル〔Macaca fuscala〕Japanese Monkey |
1986 |
生物部会研究資料 |
るりぼし 11(里美村産カシワ食のゼフィルス/山本潔・茨城県におけるカトカラの最終記録/善場荘八) |
1986 |
水戸昆虫研究会 |
英文)英国産トンボ全ガイド Complete Guide To British Dragonflies. |
1986 |
McGeeney, Andrew |
沖縄の衛生害虫 <シリーズ沖縄の自然12> |
1986 |
岸本高男 比嘉ヨシ子、新星図書出版 |
兼業農業の再編 |
1986 |
御園喜博 |
広域調査報告書 昭和59年度 北薩・串木野地域 |
1986 |
通商産業省資源エネルギー庁 |
広域調査報告書 昭和60年度 北薩・串木野地域 |
1986 |
通商産業省資源エネルギー庁 |
高崎山のニホンザル 関係文献 |
1986 |
生物部会研究資料 |
佐賀の昆虫 17 |
1986 |
佐賀昆虫同好会 |
小松文庫 故小松敏宏博士蔵書目録 |
1986 |
東亞蜘蛛学会 |
森と人間の文化史 NHK市民大学 |
1986 |
只木良也他、日本放送出版協会 |
人・旅・自然 |
1986 |
荒垣秀雄 |
水を考える |
1986 |
九州大学公開講座16 |
水を考える |
1986 |
九大公開講座委員会 |
生命をつくり変える-バイオテクノロジー革命 |
1986 |
G・J・V・ノッサル著/丸山・石川訳 |
続生化学実験講座1 遺伝子研究法II 組換えDNA技術 |
1986 |
日本生化学会編、 東京化学同人 |
大分県畜産試験場創立80年史 |
1986 |
大分県畜産試験場 |
日本の天然記念物 |
1986 |
講談社 |
日本産水生昆虫検索図説 |
1986 |
川合禎次 編、東海大学出版会 |
日本人の系譜 カラーシリーズ日本の自然7 |
1986 |
野尻湖発掘調査団、平凡社 |
微生物のエネルギ-代謝 |
1986 |
山中健生著・学会出版センタ- |
アジア稲作文化の生態基盤 : 技術とエコロジー (稲のアジア史:第1巻) |
1987 |
渡部忠世[ほか]著・小学館 |
アブラムシの分布様式に関する生態学的研究 |
1987 |
速水鋭一 |
稲のアジア史 1巻 アジア稲作文化の生態基盤 |
1987 |
渡部忠世、小学館 |
稲のアジア史 3巻 アジアの中の日本稲作文化 |
1987 |
渡部忠世、小学館 |
英文)「ニュージーランドのトンボ」 The Dragonflies of New Zealand. ISBN1869400031 |
1987 |
Richard Rowe Auckland Univ. Press |
英文)日本産亜科HERMINIINAEに関する分類学的研究:(鱗翅目、ヤガ科)A TAXONOMIC STUDY ON THE SUBFAMILY HERMINIINAE OF JAPAN : (Lepidoptera, Noctuidae) |
1987 |
OWADA MAMORU National Science Museum |
炎のカムイ 火の鳥アカショウビンⅡ |
1987 |
嶋田忠、平凡社 |
化学Ⅱ |
1987 |
COMPTON・C著/石森達二郎ほか訳 |
学際的熱帯医学シンポジウム |
1987 |
|
五木村の陸上昆虫類 (五木村学術調査(自然編)報告書476~627p別刷) |
1987 |
大塚薫・吉崎一章 いつ木村総合学術調査団 |
佐賀の昆虫 20 |
1987 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀平野における寄生虫症-一臨床医の経験より |
1987 |
内田衍 |
師在自然 |
1987 |
串田孫一著 高橋克郎写真/、 グラフィック社 |
自然のしくみ―科学の眼 |
1987 |
大阪大学理学部化学教育研究会 |
植物物語 自然からの贈り物 |
1987 |
J・ハッチソン&R・メルヴィル共著 奥本裕明訳、八坂書房 |
図説現代生物学 |
1987 |
新津恒良ほか著 |
水環境の保全と再生 |
1987 |
虫明功臣・石崎勝義・吉野文雄・山口高志編著、 山海堂 |
水産海洋環境論 |
1987 |
杉本 隆成ほか編 |
水理学 (土木系大学講義シリーズ:6) |
1987 |
鮏川登著・コロナ社 |
生きた、還った 8000m峰14座完登 |
1987 |
ラインホルト・メスナー/横川文雄訳、東京新聞出版局 |
生物科学の新しい展開 分子から細胞へ |
1987 |
「科学」編集部編、岩波書店 |
西海紀要 1号(蝶類を材料とした国見山の環境評価/54p松尾勝彰・松尾照男ほか) |
1987 |
西海学園高等学校 |
赤潮の科学 |
1987 |
岡市友利編・恒星社厚生閣 |
蝶の世界 : 生きている宝石の魅力 |
1987 |
朝日新聞社 |
福井虫報 創刊号 |
1987 |
福井昆虫研究会 |
(別刷)「蝶採集目録」「屋久島で採集した昆虫」 |
1988 |
宮崎県立小林高等学校生物部 |
(別刷)宍道湖のナゴヤサナエ |
1988 |
大浜祥治ほか |
「今西進化論」批判の旅 |
1988 |
ホールステッド著/中山照子訳、築地書館 |
INSECTS OF CANADA. |
1988 |
Biological Survey of Canada Document series no.1(1988) |
カムイの夜 : シマフクロウ |
1988 |
嶋田忠 著、平凡社 |
タンパク質工学 : 新しい物質生産の礎を築く |
1988 |
三浦謹一郎[ほか]編著・啓学出版 |
ふるさとレポート |
1988 |
長崎県高等学校教育研究会社会部地理分科会編 |
みやざき水物語 : 宮崎市水道史 |
1988 |
宮崎市水道史編集委員会 編 |
ライフサイエンス入門 |
1988 |
成瀬澄子・成瀬隆・津野憲道共著 |
環境庁委託 第3回自然環境保全基礎調査 植生調査報告書 佐賀県 |
1988 |
環境庁 |
環境庁委託 第3回自然環境保全基礎調査 特定植物群落調査報告書 生育状況調査 佐賀県 |
1988 |
環境庁 |
岩波講座 地球環境学 全10巻 |
1988 |
高橋裕・他編、岩波書店 |
奇跡の薬木 タヒボ |
1988 |
ウオーター・ラダメス・アコーシ著 ウオーター・ラダメス・アコーシ著 |
旧版 蝶の学名―その語源と解説 |
1988 |
平島義宏、九州大学出版会 |
近未来の人間科学事典 |
1988 |
田中正敏・菊池安行編、 朝倉書店 |
月刊むし総目次 0-100号・101-200号 二冊 |
1988 |
むし社 |
佐賀の家庭園芸ガイド はな・庭木~くだもの・野菜づくりのコツ |
1988 |
佐賀新聞社、編 |
山溪カラー名鑑 日本のきのこ |
1988 |
今関六也 ほか編著、山と渓谷社 |
山溪カラー名鑑 日本の高山植物 |
1988 |
豊国秀夫編・解説、山と溪谷社 |
生化学物質名称のつけ方 |
1988 |
廖春栄著・三共出版 |
生殖革命 : 子供の新しい作り方 |
1988 |
P. シンガー, D. ウェールズ著/加茂直樹訳・晃洋書房 |
生物学の世界 |
1988 |
駒嶺・嶋田・堀津編著 |
脊振山系の蛾類相の調査 特にしゃちほこガ科を中心にして |
1988 |
佐賀県立佐賀北高等学校生物部 |
地質学論集第30号 |
1988 |
日本地質学会 |
独文)中央ヨーロッパのハナアブ Schwebfliegen Mitteleuropas : Vorkommen - Bestimmung - Beschreibung ; Farbatlas mit ?ber 100 Naturaufnahmen - gebrauchtes Buch 1988, ISBN: 9783609658902 |
1988 |
Kormann, Kurt: |
日本の農村空間-変貌する日本農村の地域構造 |
1988 |
山本・北林・田林 |
日本産アリ類和名一覧 |
1988 |
日本蟻類研究会 |
日立の植物 |
1988 |
日立市 |
(抜刷)人口ふ化飼育によるマハゼの卵発生と仔稚魚の発育過程 |
1989 |
鈴木伸洋ほか |
NHKサイエンススペシャル |
1989 |
日本放送協会 |
アルプス登山鉄道 とんぼの本 |
1989 |
池田光雅 他著、新潮社 |
コジェネ電力革命 |
1989 |
エネルギー生協研究会 |
だれが干潟を守ったか : 有明海に生きる漁民と生物 人間選書 142 |
1989 |
山下弘文 著、農山漁村文化協会 |
ネイチャーズ・エコノミー -エコロジー思想史 |
1989 |
オースター/中山・成定・吉田訳 |
リンネとその使徒たち 探検博物学の夜明け |
1989 |
西村三郎、人文書院 |
英文「世界最高峰登頂30年史」Mountaineer: Thirty Years of Climbing the World's Greatest Peaks(大判写真文集) |
1989 |
Chris Bonington、Diadem Books、1990 |
我が国における保護上重要な植物種の現状 |
1989 |
日本自然保護協会 |
学名の話 |
1989 |
平嶋義宏著、九州大学出版会 |
群集生態学入門 |
1989 |
木元新作, 武田博清 著、共立出版 |
高島炭鉱史 |
1989 |
三菱鉱業 |
昆虫と語ったプロヴァンスの聖者 J.‐H.ファーブル |
1989 |
神奈川県立博物館、毎日新聞社 |
昆虫写真マニュアル フィールドフォトテクニック 3> |
1989 |
海野和男 著、東海大学出版会 |
昆虫分類学 |
1989 |
平嶋義宏ほか、川島書店 |
砂丘のアリジゴク 不思議な昆虫の不可思議な生態 |
1989 |
松良俊明、思索社 |
食品の衛生微生物検査 |
1989 |
倉田浩・坂井千三編 |
身近にある毒草100種の見分け方 カラー版 |
1989 |
中井将善、金園社 |
図解応用微生物の基礎知識 |
1989 |
西山隆造著/小崎道雄監修 |
脊振山系のシャチホコガ科ー背振山系の蛾類調査1- |
1989 |
佐賀県立佐賀北高等学校生物部 |
草木性譜・有毒草木図説 |
1989 |
清原重巨、八坂書房 |
長崎県本渡の蛾類 二豊生物第一集 |
1989 |
宮田彬 |
長崎大学熱帯医学研究所協同研究報告書 |
1989 |
長崎大学熱帯医学研究所 |
東南アジアの経済発展と農業 (阪南大学叢書:28) |
1989 |
森井淳吉著 |
南九州の小さな動物 第1集高校生物教師36年SIDELIFEWORKとしての小論文集 |
1989 |
石野田辰夫 |
脳と睡眠 : 人はなぜ眠るか (ブレインサイエンス・シリーズ:7) |
1989 |
井上昌次郎著・共立出版 |
八木沼健夫教授退職記念論文集・続 蜘蛛の糸(論文集別冊) 2冊揃 |
1989 |
正)西川喜朗・小野展嗣 編、続)八木沼健夫教授退職記念論文集刊行会 |
福岡県の昆虫相 |
1989 |
高倉康男 |
分子神経生物学 (シリーズ分子生物学の進歩:11) |
1989 |
御子柴克彦, 野田昌晴編・丸善 |
「県都水浸し」 平成2年7月集中豪雨の記録(写真集) |
1990 |
佐賀河川総合開発工事事務所 |
おもしろい生理学 |
1990 |
セルゲーエフ著/金光不二夫 |
ヒトはなぜ夢を見るのか-脳の不思議がわかる本 |
1990 |
千葉康則 |
まちと水辺に豊かな自然を |
1990 |
財リバーフロント |
マングローブの生き物たち |
1990 |
吉見光治 |
愛媛の自然(動物その1昆虫類) 愛媛の自然文献資料集8 |
1990 |
愛媛県立博物館 愛媛自然科学教室編 |
科学技術を先導する30人⑬ |
1990 |
堀越弘毅 |
海洋生態学入門 (原著第3版訳) |
1990 |
R.V.テイト著 三栖寛訳、九州大学出版会 |
海流と潟-風土の感性 |
1990 |
松浦豊敏 |
環境科学への扉 |
1990 |
日本環境学会 |
環境破壊と国際経済 |
1990 |
本山美彦 |
基礎教養環境化学 |
1990 |
渡辺淳夫著 |
巨鯨―WHALES & DOLPHINS (Quarkスペシャル) |
1990 |
水口博也 講談社 |
九州のみち |
1990 |
建設省九州地方建設局道路部道路計画第二課 |
甲虫の魅力 クワガタとハナムグリの世界を探る |
1990 |
神奈川県立博物館 |
佐賀の昆虫 23 |
1990 |
佐賀昆虫同好会 |
自然の浄化機構 |
1990 |
宗宮功編著、技報堂出版 |
自然環境アセスメント指針 |
1990 |
環境情報科学センター編/松井健[ほか]執筆・朝倉書店 |
新日本名木100選 |
1990 |
読売新聞社 |
但馬の自然 (のじぎく文庫) |
1990 |
兵庫県生物学会但馬支部【編】 神戸新聞総合出版センター |
地学雑誌 |
1990 |
地学協会 |
地球温暖化の対策技術 |
1990 |
公害資源研究所地球環境特別研究室 編、 オーム社 |
地球環境の危機 : 研究の現状と課題 ISBN4000056735 |
1990 |
内嶋善兵衛 編、岩波書店 |
地球環境用語辞典 |
1990 |
E・ゴールドスミス編/J・ラブロック[ほか]著・東京書籍 |
動物群集の様式 |
1990 |
チャールズ・S・エルトン[著]/遠藤彰,江崎保男訳・思索社 |
日本絶滅危惧植物 |
1990 |
岩槻邦男、海鳴社 |
日本登山大系 8 八ヶ岳・奥秩父・中央アルプス |
1990 |
柏瀬祐之, 岩崎元郎, 小泉弘 編、白水社 |
日本登山大系 9 南アルプス |
1990 |
柏瀬裕之他、白水社 |
日本登山大系7 槍ヶ岳・穂高岳 |
1990 |
柏瀬祐之・岩崎元郎・小泉弘編、白水社 |
標茶町郷土館収蔵、展示資料目録(1)-昆虫- |
1990 |
標茶町郷土館 |
分子生物学とバイオテクノロジー |
1990 |
山口彦之著・裳華房 |
平成2年7月梅雨前線豪雨六角川直轄河川激甚災害対策特別緊急事業(出水概要・被害状況・被害写真説明パンフレット) |
1990 |
建設省武雄工事事務所 |
洋ランの栽培と増殖-基礎知識から設備のちがいによる管理法、季節ごとの栽培ポイント、品種一覧まで |
1990 |
大場他 |
Monoclonal Antibodoes as a Diagnostic Tool for Helminth Infection |
1991 |
Fjiro Sendo |
イルカの夢時間 |
1991 |
ノルマン/吉村他訳 |
エコロジー経済学 |
1991 |
ホワン・マルチネス/工藤秀明訳 |
カラーガイ 福岡県の植物 |
1991 |
福岡植物友の会 |
キナバル山の植物 Flowers and Plants of Mt. Kinabalu.(マレーシア/サバ州) |
1991 |
佐藤卓 |
クジラ・イルカ大図鑑 |
1991 |
アンソニー・マーティン 編著 粕谷俊雄 監訳、平凡社 |
サル学の現在 |
1991 |
立花隆 |
マレー諸島 |
1991 |
ウォレス著/宮田彬訳、思索社 |
英文)日本産バフリソプリサス属とその同属属(甲虫目、甲虫目)に関する系統的研究Systematic Study on the Genus Bafrisoplisus and its Allied Genera from Japan (Coleoptera, Pselaphidae) Nomura, Shuhei(=ESAKIA No.30/1991) |
1991 |
野村周平 九州大学 |
巨樹・巨木林調査報告書 第四回自然環境保全基礎調査 九州・沖縄版 |
1991 |
環境庁 |
橋本瑞夫写真集 季寄せ花模様-あそくじゅうの山の花たち |
1991 |
橋本瑞夫 |
熊本県の蜻蛉資料1-3報(九州虫の会会誌No7・8・10(1991年1月)・(1991年7月)・(1992年2月)) 三冊 |
1991 |
松木和雄ほか九州虫の会 |
現代の農業市場 |
1991 |
臼井晋/宮崎宏 |
昆虫採集学 |
1991 |
馬場金太郎 平嶋義宏 編、九州大学出版会 |
昆虫成長制御剤ブプロフェジンの作用特性と害虫防除剤開発に関する研究 |
1991 |
安井通宏 |
最後の清流 四万十川を行く |
1991 |
立松和平 他、講談社 |
細胞工学 (Maruzen advanced technology:生物工学編 B01) |
1991 |
矢原一郎編/井出利憲 [ほか] 共著・丸善 |
神戸の植物化石物語 <のじぎく文庫> ISBN 4875214685 |
1991 |
堀治三朗 著、神戸新聞総合出版センター |
世界の生物の多様性を守る |
1991 |
池田周平ほか訳、日本自然保護協会 |
全国の浸水実績図 全三冊(1北海道・東北・関東編 2北陸・中部・近畿編 3中国・四国・九州編)一函入 |
1991 |
建設省河川局・監修、日本河川協会 |
大井川の植物 山と谷合いを彩る花たち |
1991 |
岩井 昭夫、百水社 |
蛋白工学における遺伝子発現の調節 (蛋白工学シリーズ) |
1991 |
三浦謹一郎編・講談社 |
地球環境の政治経済学 |
1991 |
環境庁地球環境経研 |
地球環境工学ハンドブック(大型本) |
1991 |
地球環境工学ハンドブック編集委員会編・オーム社 |
地球環境工学ハンドブック(大型本) |
1991 |
地球環境工学ハンドブック編集委員会編・オーム社 |
地球環境保全概論 |
1991 |
谷山哲郎 |
蝶州 No.4(1991) 1冊 ※表紙表記は1990となっているが発刊は1991 |
1991 |
周南昆虫同好会 |
天草地方の蜻蛉類 九州虫の会会誌No11(1992年8月) |
1991 |
松木和雄ほか九州虫の会 |
南肥の蜻蛉類 九州虫の会会誌No9(1991年8月) |
1991 |
田原鳴雄 九州虫の会 |
日本の絶滅のおそれのある野生生物 : レッドデータブック 無脊椎動物編 |
1991 |
環境庁自然保護局野生生物課 |
農薬毒性の事典 |
1991 |
植村振作 [ほか] 著・三省堂 |
分子を超えて~錯体の世界 |
1991 |
錯体科学研究会 |
北本州産高等植物チェックリスト |
1991 |
東北植物研究会 |
蟲と自然 : mushi to shizen 1号 (1991.6.10)+「日本昆虫協会」設立趣意書12p |
1991 |
日本昆虫協会 [編] |
International Workshop on Symbiosphere:Ecological Complexity for Promoting Biodiversity |
1992 |
|
ハイテク農業ハンドブック : 植物工場を中心にして ISBN 4486012038 |
1992 |
日本植物工場学会 編、東海大学出版会 |
ヒトはみな生まれる前は女だった |
1992 |
大島清 |
マレー諸島 |
1992 |
ウォレス/宮田彬訳 |
遺伝子操作の原理 第4版 |
1992 |
R.W.オールド, S.B.プリムローズ共著/関口睦夫監訳/服部和枝, 穴井元昭, 中別府雄作共訳培風館 |
英彦山地の自然と植物 : 岳滅鬼山・英彦山・鷹ノ巣山・犬ケ岳・求菩提山・経読岳 |
1992 |
熊谷信孝 著、葦書房 |
環境を考える |
1992 |
名古屋大学公開講座委員会編 |
韓国の湿地植生とフロラ |
1992 |
荒金正憲 |
緊急に保護を要する動植物の種の選定調査のための植物 都道府県別分布表 |
1992 |
日本や生成物研究センター |
九州の薬草 |
1992 |
高橋貞夫 |
九州水車風土記 |
1992 |
平岡昭利編著、古今書院 |
国見町権現崎の植生とフロラ |
1992 |
荒金正憲ほか |
国際動物命名規約提要 |
1992 |
渡部千尚、文一総合出版 |
災害の事典 |
1992 |
萩原幸男、 朝倉書店 |
自然大博物館(拡大レンズ付) |
1992 |
相賀徹夫編集 |
種子植物(1) |
1992 |
埼玉県立自然史博物館 |
照葉樹林のいきものたち |
1992 |
佐賀県立博物館 |
新・進化論 |
1992 |
ロバート・オークローズ、ジョージ・スタンチュー著/渡辺政隆訳 |
人が動物たちと話すには? |
1992 |
ヴィッキー・ハーン著/川勝・小泉・山下訳 |
生物工学実験書 |
1992 |
日本生物工学会編・培風館 |
川と日本人田舎をめぐる謎-頭にやさしい新雑学読本1 |
1992 |
竹内均編 |
谷川岳大バカ野郎の50年 : 3000日山に登った登山界の暴れん坊 |
1992 |
寺田甲子男 著、白山書房 |
地球にやさしい化学-生物と共存する環境をめざして |
1992 |
寺田弘ほか著 |
地球環境システム設計論-クリーンエネルギー利用 |
1992 |
川口勝之 |
地球環境と自然保護 |
1992 |
東京農工大学農学部生物圏環境科学専修編集委員会編・培風館 |
地球環境を考える 世界から地域へ (1991年度 佐賀大学教育研究学内特別経費による研究報告書) |
1992 |
佐賀大学教養部 |
地獄蝶・極楽蝶 |
1992 |
今井彰 著、築地書館 |
蝶州 No.5(1992) 1冊 ※表紙表記は1991となっているが発刊は1992 |
1992 |
周南昆虫同好会 |
二世(にせ)ファーブル昆虫記 |
1992 |
九里洋二 |
日本漢方交流会機関紙 玉函 10号 下血の研究 大便や小便の出血と夫人の不正出血 |
1992 |
日本漢方交流会 |
熱い心の島―サンゴ礁の風土誌 |
1992 |
サンゴ礁地域研究グループ |
熱帯の風と人と-医動物のフィールドから |
1992 |
鈴木博 |
熱帯感染症への挑戦-ワクチンの現状と未来-第16回日本熱帯医学会九州支部大会記録 |
1992 |
|
評伝 今西錦司 |
1992 |
本田靖春、山と渓谷社 |
別冊宝島101 |
1992 |
JICC出版局 |
明清江南農業経済史研究 |
1992 |
川勝守 著、東京大学出版会 |
有用草木博物事典 |
1992 |
草川俊、東京堂 |
(別刷)九州南部におけるオオムラサキの分布と日本南限に関する考察について |
1993 |
岩崎郁雄・村岡宏彰 |
「猪の瀬戸湿原及び周辺地域の植生図示と植物相」「猪の瀬戸湿原及び周辺地域の草原植生」 |
1993 |
荒金正憲ほか |
THE MECHANISM OF THE MICROFILARIAL PERIODICITY |
1993 |
桝屋冨一 |
グローバルな環境問題を考える |
1993 |
中村元 |
なぜ世界の半分が飢えるのか-食糧危機の構造 |
1993 |
ジョージ/小南・谷口訳 |
ひと目でわかる地球環境データブック |
1993 |
地球環境データブック編・集委員会編・オーム社 |
ワトソン・組換えDNAの分子生物学 第2版 |
1993 |
James D. Watson[ほか]著/松橋通生[ほか]監訳・丸善 |
阿蘇グリーンストック |
1993 |
佐藤誠編著 |
遺伝子の知恵 |
1993 |
クリストファー・ウイルズ著・森脇靖子訳 |
英文)英国のハナアブ British Hoverflies: An Illustrated Identification Guide. |
1993 |
Stubbs, Alan(text&illus.); Falk, Steven J.(colour plates depicting 190 species) |
応用微生物学 改訂版 |
1993 |
村尾澤夫, 荒井基夫共編・培風館 |
蝦夷乃蜻蛉 (=蝦夷の蜻蛉=えぞのとんぼ) |
1993 |
広瀬良宏 伊藤智著、広瀬良宏 伊藤智 |
環境科学 2 人間社会系 |
1993 |
河村武・高原栄重編、 朝倉書店 |
環境学―遺伝子破壊から地球規模の環境破壊まで |
1993 |
市川定夫 |
韓国の森林植生とフロラ |
1993 |
荒金正憲 |
宮城県の脈翅類 <宮城県昆虫分布資料 10> |
1993 |
保谷忠良 著、保谷忠良 |
現代の生命像 |
1993 |
長崎大生命問題研究会 |
酵素工学 |
1993 |
野本正雄著・学会出版センター |
酵素工学 |
1993 |
野本正雄著・学会出版センター |
国際シンポジウム「トンボの生息環境とその保護」〔プログラム・講演要旨〕 (和英文併記) |
1993 |
トンボ保護国際シンポジウム実行委員会 北海道トンボ研究会 |
佐賀県立博物館所蔵品目録 動物資料:地質資料:模型類 1993 |
1993 |
佐賀県立博物館 編 |
最新 気象の事典 |
1993 |
和達清夫監修、 東京堂出版 |
山陰のトンボ |
1993 |
山陰むしの会、山陰中央新報社 |
酸性雨調査法 : 試料採取,成分分析とデータ整理の手引き |
1993 |
酸性雨調査法研究会編・/環境庁大気保全局大気規制課監修・ぎょうせい |
社会微生物学ーー人類と微生物との調和生存 |
1993 |
ジョン・ポストゲイト 関 文威訳、共立出版 |
植物学のおもしろさ 朝日選書366 |
1993 |
本田正次、朝日新聞社 |
食料輸入大国への警鐘 : 農産物貿易の実相 (全集世界の食料世界の農村:19) |
1993 |
堀口健治 [ほか] 著・農山漁村文化協会 |
神国有林論 森林環境問題を問う |
1993 |
黒木三郎・山口孝他編 |
図説生物の世界 |
1993 |
遠山益著・裳華房 |
生態の事典 新装版 |
1993 |
沼田真編、東京堂出版 |
西海捕鯨業史の研究 |
1993 |
鳥巣京一 |
西洋生薬 : カラーグラフィック(Teedrogen. Ein Handbuch fuer die Praxis auf wissenschaftlicher Grundlage. 2. Ausg.訳) |
1993 |
Max Wichtl 編著 ; 井上博之 監訳、廣川書店 |
泉村の自然(①「泉村の自然」B5ハードカバー368p」+②「泉村の自然 資料編」B5 紙装211p+ ③「泉村の自然 附図」3枚袋入)三点揃 一函入 |
1993 |
五家荘の会「泉村の自然」編集委員会 |
第四紀試料分析法 二冊一函(1:試料調査法 2:研究対象別分析法) |
1993 |
日本第四紀学会編、東京大学出版会 |
蝶と蛾 (ビジュアル博物館) 魅惑的、神秘的なチョウとガの世界ーその一生を追い求める(1988年版 A Dorling Kindersley Publ.Great Britainの訳本) |
1993 |
監修大英博物館 ポール ウェイリー、同朋舎出版 |
長崎大学熱帯医学研究所研究集会報告書 |
1993 |
長崎大学熱帯医学研究所寄生虫学部門 |
日本原色カメムシ図鑑 : 陸生カメムシ類 |
1993 |
友国雅章 監修、安永智秀・高井幹男・山下泉他著、全国農村教育協会 |
日本再発見 水の旅 |
1993 |
富山和子 |
脳が快楽するとき~つまり、人は発情期を喪失したサルである |
1993 |
大島清 |
農業経営学講義 |
1993 |
金沢夏樹 |
福岡県産蝶類文献目録 (1889ー1991)正誤表付 |
1993 |
博多昆虫同好会 |
捕虫網の円光 標本商ル・ムールト伝 |
1993 |
奥本大三郎、平凡社 |
滅びゆく日本の昆虫50種 |
1993 |
朝比奈正二郎 編著、築地書館 |
緑の国勢調査 自然環境保全基礎調査の概要 |
1993 |
環境庁自然保護局編、自然環境研究センター |
「蒲江町深島・屋形島・名護屋地域の植物相(フロラ)」「蒲江町深島・屋形島・名護屋地域の植生図示」「蒲江町深島・屋形島・名護屋地域の海岸植生」 |
1994 |
荒金正憲ほか |
ECの農政改革に学ぶ : 苦悩する先進国農政 (全集世界の食料世界の農村:14) |
1994 |
是永東彦, 津谷好人, 福士正博著・農山漁村文化協会 |
イヌの心理学 |
1994 |
フォックス/北垣憲仁 |
どうするコメ |
1994 |
農文協 |
ナショナル・トラストの国 : イギリスの自然と文化 |
1994 |
藤田治彦 著、淡交社 |
壱岐島動物目録 |
1994 |
浦川虎郷 編、壱岐「島の科学」研究会 |
英文)デンマークのハナアブ Danmark Svirrefluer (Diptera: Syrphidae) ISBN: 9788788757286 |
1994 |
Torp, Ernst |
越佐昆虫同好会特別報告 第2号 (=馬場金太郎博士追悼号) |
1994 |
櫻井精編集責任、越佐昆虫同好会 |
化学の世界 |
1994 |
吉岡甲子郎 |
環境の一指標としての蝶によるモニタリング |
1994 |
氷室俶ほか編、からこるむの会 |
環境マーケティング戦略-エコロジーとエコノミーの調和 |
1994 |
大橋照枝 |
環境科学全三巻 |
1994 |
河村武ほか編、 朝倉書店 |
環境保全と経済の発展-持続可能な発展をめざして |
1994 |
保田博・竹内啓監修 |
蟻 No.18(1994) |
1994 |
日本蟻類研究会 |
九州脊梁の山山 |
1994 |
吉川満、葦書房 |
御前・釈迦岳の自然を次の世代に |
1994 |
郷土日田の自然調査会 |
今市産蛾類図鑑 市制施行40周年記念(資料館双書7) |
1994 |
今市市 歴史民俗資料館 編 |
佐賀県産蝶類文献目録(1924-1991) 正誤表・地図付 |
1994 |
溝上誠司編 |
佐賀県立鳥栖高等学校生物部雑誌「石清水」6号(1993/1994) |
1994 |
佐賀県立鳥栖高等学校生物部 |
佐賀平野の阿蘇4火砕流と埋没林 |
1994 |
上峰町教育委員会 |
山陰のチョウたち 自然探訪2 |
1994 |
山陰むしの会、山陰中央新報社 |
自然科学と人間 |
1994 |
奥田四郎ほか著 |
自然観察のガイド |
1994 |
久居宣夫、朝倉書店 |
鹿児島県本土のアリ |
1994 |
山根正気・津田清・原田豊、西日本新聞社 |
小田の池及び周辺地域の植生とフロラ |
1994 |
荒金正憲ほか |
消費者運動のめざす食と農 : 世界の経験、日本の実践 (全集世界の食料世界の農村:13) |
1994 |
大嶋茂男,村田武著・農山漁村文化協会 |
植物からの警告―生物多様性の自然史 |
1994 |
岩槻邦男 |
森林経営学 |
1994 |
ディビス&ジョンソン 野村勇訳 マグロウヒル |
森林資源の利用と再生 : 経済の論理と自然の論理 (全集世界の食料世界の農村:25) |
1994 |
永田信, 井上真, 岡裕泰著/今村奈良臣編集・農山漁村文化協会 |
世界昆虫記 INSECTS ON EARTH. |
1994 |
今森光彦 著、福音館書店 |
生体機能類似膜編 (膜学実験シリーズ:第2巻) |
1994 |
清水剛夫[ほか]編集委員共立出版 |
生体膜編 (膜学実験シリーズ:第1巻) |
1994 |
野澤義則[ほか]編集委員共立出版 |
西岡五夫教授退官記念誌(タンニンの研究者) |
1994 |
西岡五夫教授退官記念事業会 |
川と湖の博物館 : 生物からのメッセージ 11 <水の図鑑環境シリーズ> |
1994 |
北川 礼澄著、山海堂 |
大分県の蛾類 1 (コウモリガ科からシャクガ科まで) <二豊生物 第3集>185p/1994・2(ツバメガ科からカノコガ科まで) <二豊生物 第4集>187p/1995・(ヤガ科からトラガ科まで) <二豊生物 第6集>185p/1996 三冊一括 |
1994 |
宮田彬 著、大分医科大学生物学教室 |
大分県前津江村 御前・釈迦岳の自然 |
1994 |
郷土日田の自然調査会編集 |
地下水モデル 実践的シミュレーションの基礎 |
1994 |
M.P.Andreson & W.W.Woessner著 藤縄克之監訳、共立出版 |
地球を救う大変革-食糧・環境・医療の問題がこれで解決する |
1994 |
比嘉照夫 |
地球温暖化の沿岸影響 : 海面上昇・気候変動の実態・影響・対応戦略 |
1994 |
土木学会海岸工学委員会地球環境問題研究小委員会編集・土木学会 |
地球環境ハンドブック |
1994 |
不破敬一郎編著・朝倉書店 |
地球環境ハンドブック |
1994 |
不破敬一郎編著朝倉書店 |
地球環境ハンドブック (2002年 第二版) |
1994 |
不破敬一郎編著・朝倉書店 |
沈黙する熱帯林 現地からの報告 |
1994 |
小林繁男 カバ・美、 東洋書店 |
鎮守の森再考 |
1994 |
牧野和春、春秋社 |
統合ドイツとエコロジー |
1994 |
フィッシャー 白川欣哉他訳 |
日本の樹木(成美堂ポケット図鑑) |
1994 |
加藤僖重・会田民雄 |
日本漢方交流会機関紙 玉函 12号 気逆・血逆・水逆の研究 身体の上部に現れる病 |
1994 |
日本漢方交流会 |
日本産アリ類県別分布図 |
1994 |
日本蟻類研究会 |
日本産アリ類文献目録 |
1994 |
小野山敬一, 寺山守 著、日本蟻類研究会 |
白神山地 : ブナ原生林を行く |
1994 |
江川正幸 著、朝日新聞社 |
分子生物学の基礎 第2版 |
1994 |
David Freifelder, George M. Malacinski [著]/川喜田正夫訳・東京化学同人 |
平成6年度特別展図録 リンネと博物学 : 自然誌科学の源流 |
1994 |
千葉県立中央博物館 |
別府市の植物相(フロラ) |
1994 |
荒金正憲ほか |
防災と環境保全のための応用地理学 |
1994 |
大矢雅彦 、古今書院 |
猛毒動物の百科 |
1994 |
今泉忠明、データハウス |
緑と環境のはなし |
1994 |
緑と環境のはなし編集委員会 |
(1995年佐賀県防災課発行活字版)佐賀県災異誌 第4巻(1984-1994) |
1995 |
佐賀地方気象台編・佐賀県防災課ほか |
(新版)原色日本野鳥生態図鑑〈水鳥編〉(陸鳥編)二冊組 |
1995 |
中村登流 中村雅彦、保育社 |
(抜刷)長崎県におけるオオウナギ観察の記録 |
1995 |
多部田修ほか |
Beetles and nature <Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterology No.4>上野俊一先生退職記念論文集 |
1995 |
上野俊一 editors Yasuaki Watanabe, Masataka Sat? and Mamoru Owada The Japanese Society of Coleopterology |
MEDICAL PLANTS OF GUNUNG HALIMUN NATIONAL PARK,WESTJABA,INDONESIA. |
1995 |
HARADA.K/R.Mulyati/M.Anwar |
NHK人間大学(テキスト) 漢方・生薬の謎を探る |
1995 |
難波恒雄 NHK |
カキ・ホタテガイ・アワビ 生産技術と関連研究領域 |
1995 |
菅原義雄ほか 恒星社 |
ひこさんの鳥 |
1995 |
日本野鳥の会筑豊支部、 西日本新聞社 |
ヒトと自然-わたくしたちの生物学 |
1995 |
荒井秋晴ほか著 |
ふるさとの虫に学ぶ 昆虫ガイドブック |
1995 |
岐阜県高等学校教育研究会生物部会 編 |
ホア・ホア南洋光彩紀行 |
1995 |
荒俣宏文・小西康夫写真、新潮社 |
ムツゴロウが教える日本の起源 |
1995 |
久光教弘 |
雲仙・普賢岳噴火活動による自然変遷 |
1995 |
長崎県 |
英文)日本のユスリカ[双翅目] CHIRONOMIDAE [DIPTERA] OF JAPAN |
1995 |
佐々學・菊池三穂子 東京大学出版会 |
屋久島の植物 : 世界自然遺産の島 |
1995 |
川原勝征 写真と文、八重岳書房 |
干潟のカニの自然誌 (平凡社・自然叢書 29) |
1995 |
小野勇一 著、平凡社 |
寄生から共生へ―昨日の敵は今日の友 シリーズ〈共生の生態学〉6 |
1995 |
山村則男 |
寄生虫館物語 |
1995 |
亀谷了 |
蟻の時代 上下2册揃 |
1995 |
ベルーナール・ウエルベル 著、小中陽太郎、森山 隆 共訳、ジャンニ・コミュニケーションズ |
宮崎東諸県の生物ーその分類学・生態学的新知見 (昆虫類) |
1995 |
平嶋義宏編・他著 宮崎学術振興財団助成出版 |
月刊海洋 1995/2 特集:アマノリ類のバイオテクノロジー(海女海苔) |
1995 |
海洋出版 |
古地震を探る |
1995 |
太田陽子・島崎邦彦編、古今書院 |
江戸百名山図譜 |
1995 |
住谷雄幸、小学館 |
国際シンポジウム「トンボの生息環境とその保護」報告書 (和文編)北海道トンボ研究会報Vol.7別刷 |
1995 |
トンボ保護国際シンポジウム実行委員会 北海道トンボ研究会 |
佐賀の昆虫 29 |
1995 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀の自然をたずねて (日曜の地学21) (1995/6) |
1995 |
佐賀県高等学校教育研究会理科部会地学部 |
佐賀県環境センター創立20周年記念誌 |
1995 |
佐賀県環境センター 編 |
集団の生物学概説 |
1995 |
木元新作 |
集団生物学概説 |
1995 |
木元新作 |
集団生物学入門 |
1995 |
木元新作・河内俊英著 |
城跡の自然誌 |
1995 |
大串龍一 |
新版地学教育講座 4=岩石と地下資源 |
1995 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
深耶馬渓の維管束植物フロラ |
1995 |
荒金正憲・辻寛文 |
深耶馬渓地域の渓流辺草地植生 |
1995 |
荒金正憲・辻寛文 |
人と自然6 |
1995 |
兵庫県立人と自然の博物館 |
図説 人体博物館 |
1995 |
養老孟司監修:荒俣宏・坂井建雄・吉田穣著、筑摩書房 |
生物と環境-ヒトと自然を考えるために |
1995 |
新井哲夫編著/服部昭尚ほか共著 |
堆積環境が地盤特製に及ぼす影響に関するシンポジウム 発表論文集 |
1995 |
土質工学会 堆積環境が地盤特製に及ぼす影響に関する研究委員会 |
第4回自然環境保全基礎調査 自然環境情報図 佐賀県 |
1995 |
環境庁 |
地の底のめぐみ―黒鉱の化学 (黒鉱鉱床) ポピュラーサイエンス |
1995 |
鹿園 直健、裳華房 |
地球温暖化問題に答える |
1995 |
小宮山宏 |
中国の環境問題 |
1995 |
中国研究所 |
蝶との会話 : 栃木の街から野山から ISBN4806722626 |
1995 |
師尾武 著、築地書館 |
土壌物理環境測定法 ISBN 4130720600 |
1995 |
中野政詩 ほか著、東京大学出版会 |
特別展 日本の消えゆく植物たち |
1995 |
宮崎県総合博物館 |
日本糞虫記 -フン虫からみた列島の自然 |
1995 |
塚本珪一、青土社 |
平成7年阪神大震災(兵庫県南部地震)被害調査報告書 |
1995 |
パシフィックコンサルタンツ総合研究所都市防災室編 |
野外教育研究施設便覧 |
1995 |
日本生態学会 |
(別刷)佐賀県の蛾類 正誤表付 |
1996 |
市場俊哉・古川雅通 |
「佐賀の生物」抜刷 佐賀県の蛾類 |
1996 |
市場・古川 |
1995年兵庫県南部地震による地表面変位量図+附図2葉 |
1996 |
防災科学技術研究所 |
Estudios sobre la Leishmaniasis en el Nuevo Mundo y su Transmision con Especial Referencia al Ecuador Serie de reportesde Investigacion, |
1996 |
Yoshihisa Hashiguchi |
KUMAMOTO RIVERS&ROADS |
1996 |
熊本県 |
ウランの生体濃縮 |
1996 |
九州大学出版会 |
ウランの生体濃縮 |
1996 |
九州大学出版会 |
オーロラ |
1996 |
ニール・デイビス 山田卓訳、 地人書館 |
カキの作業便利帳―小玉果・裏年をなくす法 |
1996 |
松村 博行 |
クワガタムシ・カブトムシ―日本産のクワガタムシとカブトムシを完全網羅 (カラー図鑑シリーズ) |
1996 |
吉田 賢治 (著) 成美堂出版 |
ネパール・インドの聖なる植物 |
1996 |
トリローク・チャンドラ マジュプリア、 西岡直樹訳 八坂書 |
バイオテクノロジーの農業哲学 : 地域の個性を活かす (全集世界の食料世界の農村:17) |
1996 |
西尾敏彦 [ほか] 著・農山漁村文化協会 |
ヒマラヤ名峰事典 |
1996 |
薬師義美, 雁部貞夫編 ; 藤田弘基写真、平凡社 |
フクロウ URAL OWL |
1996 |
宮崎学、平凡社 |
ブラジル産薬用植物事典 |
1996 |
橋本梧郎、アボック社出版・丸善 |
ものと人間の文化史21 蓮 1996年版 |
1996 |
阪本祐二、法政大学出版局 |
やさしい環境科学 |
1996 |
保田仁資 |
やさしい庭木事典 選び方と手入れ 全3冊揃 |
1996 |
主婦と生活社 |
遺伝子第5版 |
1996 |
Benjamin Lewin著/菊池韶彦[ほか]訳・東京化学同人 |
遺伝子第5版 |
1996 |
Benjamin Lewin著/菊池韶彦[ほか]訳・東京化学同人 |
応用地学ノート |
1996 |
武田裕幸・今村遼平責任編集、共立出版 |
活性酸素と医食同源 分子論的背景と医食の接点を求めて |
1996 |
井上正康、共立出版 |
完璧版 クジラとイルカの図鑑 : オールカラー世界のすべての鯨類 地球自然ハンドブック |
1996 |
マーク・カーワディーン 著、前畑政善 ほか訳、日本ヴォーグ社 |
近代世界の災害 |
1996 |
力武常次監修/国会資料編纂会 |
蛍・人里・九州 ホタル・ハンドブック |
1996 |
荒井秀雄 編集、日本ホタルの会 |
広島県の絶滅のおそれのある野生生物 : レッドデータブックひろしま 平成7(1995)11月 |
1996 |
広島県野生生物保護対策検討会 編 |
黒船が持ち帰った植物たち |
1996 |
小山鉄夫 アポック社 |
昆虫つれづれ草 (「鉄腕アトムは虫から生まれた」=帯より) |
1996 |
手塚治虫 著、小学館 |
佐賀の昆虫 30 |
1996 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀県の生物 1996日本生物教育第51回全国大会佐賀大会記念誌 |
1996 |
「佐賀県の生物」編集委員会編、佐賀県生物部会 |
佐賀県地学同好会 会誌 No.9(1996) |
1996 |
佐賀県地学同好会 |
佐賀自然史研究 1巻2号 |
1996 |
佐賀自然史研究会 |
山溪カラー名鑑 蘭 |
1996 |
唐沢耕司(監修)、山と渓谷社 |
植物の分布と環境適応―熱帯から極地・砂漠へ |
1996 |
酒井昭 朝倉書店 |
植物自然史 |
1996 |
戸部博 |
新版地学教育講座 2=地震と火山 |
1996 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
新版地学教育講座 3=鉱物の科学 |
1996 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
人・社会・地球-私たちのシステム論から未来への構図を探る |
1996 |
半谷高久・秋山紀子共著 |
世界の山草・野草 ポケット事典 |
1996 |
冨山稔 森和男著、日本放送出版協会 |
生月町の自然 : 地形・地質,植生・植物相 |
1996 |
伊藤秀三 編、生月町 |
西日本の干潟-「生命あふれる最後の楽園」 |
1996 |
山下弘文 |
全国市町村地域農業活力図鑑9-九州1 |
1996 |
農林漁業金融公庫監修/農林水産長期金融協会編 |
全国市町村地域農業活力図鑑別巻-活用ガイド&索引 |
1996 |
農林漁業金融公庫監修/農林水産長期金融協会編 |
蘇陽町昆虫目録(蘇陽町誌 自然編」43~253p抜粋) |
1996 |
大塚薫 |
増補DNAからみた人類の起源と進化 |
1996 |
長谷川政美 |
増補版 石垣島・白保サンゴの海 : 残された奇跡のサンゴ礁 |
1996 |
小橋川共男写真 ; 目崎茂和文、高文研 |
地域資源の保全と創造 景観をつくるとはどういうことか(全集世界の食料世界の農村9) |
1996 |
今村奈良臣 他、農村漁村文化協会 |
地球環境と計測化学 (季刊化学総説:No.29) |
1996 |
日本化学会編学会出版センター |
追われる生きものたち : 神奈川県レッドデータ調査が語るもの 特別展図録 |
1996 |
神奈川県立生命の星・地球博物館 編 |
帝揚羽蝶命名譚 |
1996 |
今井彰 著、草思社 |
東アジアの環境問題 : 「奇跡」の裏側 |
1996 |
デビッド・オコンナー著/寺西俊一, 吉田文和, 大島堅一訳・東洋経済新報社 |
東アジアの環境問題 : 「奇跡」の裏側 |
1996 |
デビッド・オコンナー著/寺西俊一, 吉田文和, 大島堅一訳・東洋経済新報社 |
動く植物 : 植物生理学入門The action plant |
1996 |
P.サイモンズ 著 ; 柴岡孝雄, 西崎友一郎 訳、八坂書房 |
動物の生態と環境 動物との共生をめざして |
1996 |
河内俊英、桜谷保之、 共立出版 |
日本生物教育会(JABE)第51回全国大会 大会主題「郷土の自然から学ぶ生物教育」(発表要旨) |
1996 |
日本生物教育会 |
日本動物大百科 第8巻・9巻10巻+別巻(動物分類名総索引) |
1996 |
日高敏隆 監修、平凡社 |
北海道の自然と生物 第10号 |
1996 |
榧書店 |
箕面山蛾類目録 「誘蛾燈」 Supplement5 |
1996 |
山本義丸、誘蛾会 |
木の大百科 解説編 |
1996 |
平井信二 朝倉書店 |
葉によるシダの検索図鑑 |
1996 |
阿部正敏 著、誠文堂新光社 |
(別刷)広島県産ハムシ科分布資料 |
1997 |
木元新作・秋山美文 |
カゲロウのすべて |
1997 |
岡崎 博文、トンボ出版 |
キノコの科学 シリーズ<食品の科学> |
1997 |
菅原竜幸 編、朝倉書店 |
クリタマバチの天敵―生物的防除へのアプローチ |
1997 |
村上陽三著、九州大学出版会 |
しまねレッドデータブック 島根県の保護上重要な野生動植物 動物編 |
1997 |
島根県景観自然課 |
ハーパー・生化学 |
1997 |
ハーパー[原著]/Robert K. Murray[ほか著]丸善 |
ハーパー・生化学 |
1997 |
ハーパー[原著]/Robert K. Murray[ほか著]丸善 |
ハーブ大全 |
1997 |
リチャード・メイビー著、 難波恒雄訳監修、小学館 |
バイオテクノロジー・ノート |
1997 |
山口 彦之 |
ヘッピリムシの屁-動植物の化学戦略 |
1997 |
ウイリアム・アゴスタ著/長野敬訳 |
火山灰は語る : 火山と平野の自然史 ISBN 4789110176 |
1997 |
町田洋 著、蒼樹書房 |
活断層のガンマ線探査 ISBN 4897985536 |
1997 |
落合敏郎 著、リベル |
環境アセスメント |
1997 |
原科幸彦 |
寄生虫検査の手引き |
1997 |
高尾良則 |
蟻の自然誌JOURNEY TO THE ANTS. |
1997 |
バート・ヘルドブラー, エドワード・O.ウィルソン(=Bert Nolldobler & Edward O. Wilson)著 ; 辻和希, 松本忠夫 訳、朝日新聞社 |
佐賀の昆虫 31 |
1997 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀の野鳥 1997年版 |
1997 |
佐賀県農林部森林整備課 |
山溪カラー名鑑 観葉植物 |
1997 |
高林成年編・解説、山と渓谷 |
植物の多様性と系統 バイオディバーシティ・シリーズ 2 |
1997 |
加藤雅啓編、裳華房 |
清潟の生きものたち |
1997 |
新潟の水辺を考える会・紫雲寺町 |
赤潮の科学 第二版 |
1997 |
友利, 岡市 恒星社 |
全予測環境問題 |
1997 |
三菱総合研究所 牧野昇監修 |
鷹狩りへの招待 ちくまプリマーブックス 109 |
1997 |
波多野鷹、筑摩書房 |
天然の毒 毒虫・毒草・毒魚 |
1997 |
山崎幹夫・中嶋暉躬・伏谷伸宏著、講談社サイエンティフィク |
日本森林紀行 : 森のすがたと特性 |
1997 |
大場秀章 著、八坂書房 |
日本地主制の展開と構造 |
1997 |
大栗行昭、御茶の水書房 |
病原性とは何か 発病のしくみと作物の抵抗性 |
1997 |
奥八郎、農文協 |
沸騰する中国農村 |
1997 |
細谷昂 [ほか] 著・御茶の水書房 |
本田勝一集23 南京大虐殺 |
1997 |
本田勝一・朝日新聞社 |
万葉植物の技と心 |
1997 |
西川廉行、 奥洋治 求龍堂 |
哺乳類の生態学 |
1997 |
土肥昭夫・岩本俊孝・三浦慎悟・池田啓/著 東京大学出版会 |
「循環社会」創造の条件 |
1998 |
加藤三郎 |
1998年 農林水産新技術ー21世紀の食料・環境問題の解決に関するバイオ |
1998 |
農林水産省 |
アメリカの環境保護運動 |
1998 |
岡島成行 |
クジラ・イルカ大百科 |
1998 |
水口博也、TBSブリタニカ |
サメ 軟骨魚類の不思議な生態 |
1998 |
矢野和也、東海大学出版会 |
トリバネアゲハの世界 (進化生研ライブラリー3) |
1998 |
近藤典生,西田誠編、信山社 |
バイオと医療のフロンティア |
1998 |
寺田弘、丹羽峰雄 |
フランス山間地農業の新展開 : 農業政策から農村政策へ (全集世界の食料世界の農村:7) |
1998 |
是永東彦著・農山漁村文化協会 |
フレッシュ会津 さくら紀行 別図さくら紀行マップ付 |
1998 |
会津生物同好会 |
メス化する自然 |
1998 |
キャドバリー 古草訳 |
環境科学1 自然環境系 |
1998 |
河村武・岩城英夫 編、朝倉書店 |
合成開口レーダ画像ハンドブック : 地球環境計測の新しい技術 ISBN 4254101457 |
1998 |
飯坂讓二 監修 ; 日本写真測量学会 編、朝倉書店 |
佐賀の昆虫 32 |
1998 |
佐賀昆虫同好会 |
山溪カラー名鑑 園芸植物 |
1998 |
鈴木基夫 横井政人 監修、山と渓谷社 |
植物の私生活 |
1998 |
デービッド・アッテンボロー著/門田裕一監修、山と溪谷社 |
植物研究雑誌索引 61巻/71巻 一冊 |
1998 |
津村研究所 |
新版地学教育講座 5=地球内部の構造と運動 |
1998 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
図解 日本列島植生史 |
1998 |
安田 喜憲 (編集), 三好 教夫 (編集) 朝倉書店 |
地球環境論入門 |
1998 |
松信八十男著 |
鎮西層(第三紀)の巨木化石 鎮西町文化財調査報告書17 |
1998 |
鎮西町巨木化石等調査検討委員会 |
土地を活かす英知と政策 : 日・英・独・中の歴史と現状 (全集世界の食料世界の農村:4) |
1998 |
犬塚昭治 [ほか] 著・農山漁村文化協会 |
日本のにおい ものと人間の文化史27 香料 1998年版 |
1998 |
山田憲太郎、法政大学出版局 |
日本の自然災害 |
1998 |
力武常次・竹田厚監修/国会資料編纂会 |
日本の植物と自然 |
1998 |
前川文夫、八坂書房 |
日本の鷲鷹 |
1998 |
真木広造 著、平凡社 |
年代測定 大英博物館双書③古代を解き明かす |
1998 |
シェリダン ボウマン、 北川浩之訳 小山修三監修 學藝書林 |
隼:ハヤブサ(ハヤブサ、チゴハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、シロハヤブサ) |
1998 |
小林正之, 五百沢日丸 写真・文、文一総合出版 |
論争・近未来の日本農業 : グローバルに考えローカルに実践する (全集世界の食料世界の農村:27) |
1998 |
中安定子 [ほか] 著・農山漁村文化協会 |
l福岡県 背振山系の蛾類の生息状態 KORASANA特別号 「”定点・定時間採集法”による客観的判定への試み」 |
1999 |
久留米昆虫同好会 |
イポメア : 宮崎農林専門学校農科22回卒業五十周年記念誌 |
1999 |
宮崎農専農科22回卒業五十周年記念誌編集委員会 |
くすりの手-韓国の民衆健康療法 |
1999 |
文 益煥 (著, 原著), 李 哲 (原著, 翻訳)、新幹社 |
コアジサシ レポート(’98夏、ミゾタ川副事業所(現佐賀県佐賀市)に営巣した小アジサシに関する報告) |
1999 |
(株)ミゾタ |
コンパクト微生物学 |
1999 |
小熊恵二等編 |
シマフクロウ(北海道新聞社版大判写真集) |
1999 |
山本純郎 著、北海道新聞社 |
トンボのすべて |
1999 |
井上清・谷幸三、トンボ出版 |
ふるさと植物誌 |
1999 |
貞松光男/文 金子剛/絵 |
ポスター及びシンポジウム 九州の蛾類調査の現状資料 |
1999 |
日本鱗翅類学会46回大会 |
マダガスカルの動物 : その華麗なる適応放散 |
1999 |
山岸哲 編、裳華房 |
ヤマセミ 渓谷の閃光 |
1999 |
高橋力、平凡社 |
欧米諸国の栄養政策 : 背景と問題の焦点 (全集世界の食料世界の農村:23) |
1999 |
並木正吉著・農山漁村文化協会 |
屋久島 : 世界遺産の自然 |
1999 |
青山潤三 著、平凡社 |
改訂版 猛毒動物の百科 |
1999 |
今泉忠明、データハウス |
環境と社会 果てしなき対立の構図 (環境・エコロジー・人間2) |
1999 |
A.シュネイバーグ K.グールド著 満田久義訳者代表、 ミネルヴァ書房 |
環境昆虫学 行動・生理・化学生態 |
1999 |
松本 義明,・本田 計一 (監修) 田付 貞洋 , 本田 洋 , 日高 敏隆(編集) 東京大学出版会 |
巨樹・巨木 : 日本全国674本 <ヤマケイ情報箱> |
1999 |
渡辺典博 著、山と渓谷社 |
京都 |
1999 |
松本章男 |
空撮 日本百名山 |
1999 |
撮影:内田修・瀬尾央/解説・佐古清隆、山と渓谷社 |
黒髪の自然 (佐賀県黒髪山自然写真集) |
1999 |
前隈邦彦・貞松光男・福田司 県立黒髪山公園整備促進期成会 |
山口県東部における蛾類の訪花活動 「誘蛾燈」 Supplement7 |
1999 |
池ノ上利幸 誘蛾会 |
失われ行く森の自然誌 熱帯林の記憶 |
1999 |
大井徹 著、東海大学出版会 |
斜面地質学 : その研究動向と今後の展望 ISBN 4931517013 |
1999 |
日本応用地質学会[編] |
旬を見つける山菜・木の実 : 見分ける楽しみ、味わう喜び満喫したい季節の彩り ISBN4522215401 |
1999 |
平野隆久, 今井國勝, 今井万岐子 共著、永岡書店 |
植物の進化形態学 |
1999 |
加藤雅啓、東京大学出版会 |
新版 蝶の学名―その語源と解説 |
1999 |
平島義宏、九州大学出版会 |
千葉県動物誌 |
1999 |
千葉県生物学会 編、文一総合 |
増補版 日本の棚田 : 保全への取組み |
1999 |
中島峰広 著、古今書院 |
地球白書1999-2000 |
1999 |
ブラウン 浜中監訳 |
提言ダイオキシン緊急対策 |
1999 |
立川涼/ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議編 |
日本に産するコガネムシ類の分類目録 第1版補訂版 (=「きべりはむ」し27巻3号) |
1999 |
高橋寿郎 |
文明とカサガイ |
1999 |
マーティン・ウェルズ 長野敬+野村尚子訳 青土社 |
薬草図鑑 : カラー版 ISBN4259536532 |
1999 |
伊沢凡人, 会田民雄 著、家の光協会 |
有明海博物誌 |
1999 |
佐賀県立博物館 |
(英文)1999地盤工学的側面に関する国際シンポジウム議事録「軟弱地盤における地下工事の地盤工学的側面」Geotechnical Aspects of Underground Construction in Soft Ground. ISBN 9783642322372 |
2000 |
O. Kusakabe, K. Fukita他 Balkema(Rotterdam) |
1997-1999年度科学研究費補助金・基礎研究(A)研究成果報告書 |
2000 |
石井明他 |
Epidemiological survey on malaria and other mosquito born diseases in Lao PDR. |
2000 |
CMPE,Ministry of health,LaoPDR & Project team supported by the Scientific Foundation of the ministry of Education,Science and Culture,Japan and JICA |
アルミニウムのおはなし ISBN 4542901262 |
2000 |
小林藤次郎 著、日本規格協会 |
オロロ(イヨシロオビアブ)の駆除に関する調査報告書 : 富山県におけるイヨシロオビアブの吸血被害阻止に関する実践的研究 |
2000 |
富山県厚生部薬務食品課 |
カブトムシ・クワガタの世界 佐賀から世界へ |
2000 |
佐賀県立宇宙科学館 |
ケイソウのしらべかた : 小さな生き物・身近なはたらき |
2000 |
野尻湖ケイソウグループ 著 地学団体研究会 |
てりまかしマレーシア : 虻が舞った |
2000 |
早川博文 著、博光 |
レッドデータブックさが 佐賀県の絶滅のおそれのある野生動植物 2000年版 ※普及版ではありません |
2000 |
佐賀県 |
愛媛の薬用植物図鑑 : 用途で引ける : Nature guide 自然博物シリーズ 4 |
2000 |
松井宏光, 田中信也 著 ; 北添伸夫 撮影、愛媛新聞社 |
改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 8 植物1 (維管束植物) |
2000 |
環境庁自然保護局野生生物課、自然環境保護センター |
改訂版 トンボのすべて |
2000 |
井上清・谷幸三、トンボ出版 |
絵合わせ九州の花図鑑 |
2000 |
益村聖、海鳥社 |
干潟と干拓 諫早湾と人びとの暮らし ろうきんブックレット |
2000 |
川内知子、長崎県労働金庫 |
干潟の自然史 砂と泥に生きる動物たち 生態学ライブラリ11 |
2000 |
和田恵次、京都大学学術出版会 |
九州大学多田功教授退官記念誌 |
2000 |
同事業会 |
皇居の生物相 1~3(=国立科学博物館専報34~36) ※1:植物相/406p・2:動物相(除昆虫)/304p・3:昆虫相/520p |
2000 |
国立科学博物館 |
昆虫に学ぶ |
2000 |
木村滋 |
昆虫採集禁止種・地区一覧4.四国・九州地方 付 関連法規 |
2000 |
油井秀臣編、むし社 |
佐賀の昆虫 34 |
2000 |
佐賀昆虫同好会 |
佐賀県産水草目録 |
2000 |
岩村政浩 |
小田深山の自然 |
2000 |
山本森林生物研究所ほか編 |
新版地学教育講座 7=地球の歴史 |
2000 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
身近な気象・気候調査の基礎 ISBN 4772240179 |
2000 |
牛山素行 編、古今書院 |
人類と進化 試練と淘汰の道のり―未来へつなぐ500万年の歴史 |
2000 |
埴原和郎 |
世界のクワガタムシ |
2000 |
今森光彦、アリス館 |
世界珍蝶図鑑―熱帯雨林編 |
2000 |
海野和男著 吉元克昭編、人類文化社 |
第2回さが水環境フェア報告書(佐賀の自然と生き物 佐賀平野 ほか) |
2000 |
さが水環境フェア委員会 |
地下水の硝酸汚染と農法転換―流出機構の解析と窒素循環の再生 (自然と科学技術シリーズ) |
2000 |
小川 吉雄、農山漁村文化協会 |
虫と自然 No.3(2000/3/5) |
2000 |
日本昆虫研究協会 |
伝統の朝顔2 芽生えから開花まで |
2000 |
国立歴史民俗博物館 編 |
日本の名薬 |
2000 |
山崎光夫、東洋経済新報社 |
日本列島桜紀行 |
2000 |
山と渓谷社 |
農耕と野生と馴化の植物群 (農耕の世界、その技術と文化) |
2000 |
渡部 忠世、 農耕文化研究振興会 |
白馬岳 <日本の山と渓谷 18> |
2000 |
花畑日尚 著、山と渓谷社 |
比和科学博物館研究報告 39 |
2000 |
比和科学博物館 |
(別刷)佐賀病院の御雇教師W.Doenitz(デーニッツ)ノート |
2001 |
市場俊哉 |
(別刷)多良山系の蝶類 |
2001 |
柴原克己 |
Biodiversity 2000. |
2001 |
Kheng, C.T.,and Llee(Comp.) |
RED DATA BOOK2001 ながさきの希少な野生動植物 : レッドデータブック2001 普及版 |
2001 |
長崎県自然保護協会 |
The 1st of Congress of Federation of Asian Parasitologists(FAP) in Chiba, |
2001 |
The FAP Organizing Committee |
ちょっと待ってケナフ!これでいいのビオトープ?―よりより総合的な学習、体験活動をめざして |
2001 |
上赤博文 地人書館 |
ハエ学 : 多様な生活と謎を探る |
2001 |
篠永哲, 嶌洪 編著、東海大学出版会 |
マラリア対策における臨床的、疫学的、基礎的研究 |
2001 |
石井明(自治医科大学) |
レッドデータブックおおいた 大分県の絶滅のおそれのある野生生物 |
2001 |
大分県 |
レッドデータブックさが普及版 佐賀県の絶滅のおそれのある野生動植物 |
2001 |
佐賀県希少野生生物調査検討会、佐賀県環境政策局環境企画課、 |
奄美の森に生きた人 柳田国男が訪ねた峠の主人畠中三太郎 |
2001 |
前橋松造、南方新社 |
河川環境の保全と復元―多自然型川づくりの実際 |
2001 |
島谷幸宏著 |
海を売った人びと―韓国・始華干拓事業 |
2001 |
ハン・ギョング パク・スンヨン他 山下淳夫訳、日本湿地ネットワーク、2001 |
環境影響評価のすべて 環境破壊型開発から環境保全型開発へ |
2001 |
プラサッド・モダック/アシット・K・ビスワス 川瀬裕之ほか編訳、 アサヒビール、 |
環境科学へのアプローチ 人間社会系 |
2001 |
長崎大学文化環境/環境政策研究会、九州大学出版会 |
環境科学へのアプローチ 人間社会系 |
2001 |
長崎大学文化環境/環境政策研究会、九州大学出版会 |
群馬県タケ、ササ類植物誌 |
2001 |
松澤篤郎著 |
月刊たくさんのふしぎ ジャンプ!ムツゴロウどろ干潟にとぶ(全頁ムツゴロウの生活史生態写真特集) |
2001 |
福田豊文写真・なかのひろみ文 福音館 |
昆虫ハンターカマキリのすべて |
2001 |
岡田正哉 著、トンボ出版 |
山谷文吾氏寄贈昆虫標本目録 |
2001 |
津軽昆虫同好会 編、黒石市教育委員会 |
水が育む島奄美大島 |
2001 |
常田守 写真・文、文一総合 |
水野弘造の20世紀甲虫誌-虫寿記念- |
2001 |
関西甲虫談話会編 |
世界珍虫図鑑 <オリクテロプス自然博物館シリーズ>+世界珍虫図鑑附録「昆虫の分類表(B5 28p)」 二冊揃 |
2001 |
上田恭一郎 監修 ; 川上洋一 編、桜桃書房 |
石が教えてくれたこと : 富士山頂からサハラ砂漠へ駆けぬけた男の大地への想い(石や岩盤とその基礎) ISBN 4873021383 |
2001 |
中尾健兒 著、郁朋社 |
多良岳の生物 |
2001 |
長崎県生物学会 長崎出島文庫 |
地球温暖化とその影響―生態系・農業・人間社会 (ポピュラーサイエンス) |
2001 |
内嶋 善兵衛 裳華房 |
毒草大百科 |
2001 |
奥井 真司 |
日本の野生植物 シダ |
2001 |
岩槻邦男 編、平凡社 |
日本帰化植物写真図鑑 Plant invader 600種 |
2001 |
清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七、全国農村教育協会 |
日本産コガネムシ上科総目録 裸本(「KOGANE Supplement 1) |
2001 |
藤岡昌介、コガネムシ研究会 |
発生・分化・再生 : 幹細胞生物学から臓器再生まで <遺伝 : 生物の科学 別冊13> |
2001 |
浅島誠, 吉里勝利, 遺伝学普及会編、裳華房 |
比和科学博物館研究報告 40 |
2001 |
比和科学博物館 |
疲労の科学 眠らない現代社会への警鐘 (KS医学・薬学専門書) |
2001 |
井上正康 講談社サイエンティフィク |
保全上重要なわかやまの自然 : 和歌山県レッドデータブック |
2001 |
和歌山県 |
木の実・山菜事典〈1〉木本/シダ編 |
2001 |
橋本郁三 ほおずき書籍 |
(別刷)日本産主要動物の種別知見総覧56 オオゴキブリ 1 |
2002 |
大野正男 |
A List of the Recent Insect Type-speciments in the Museum Zoologicum Bogoriense |
2002 |
Ubaidillah,R. |
BIOPESTICIDES: |
2002 |
Mir S. Mulla |
Plants on Gn. Halimun National Park around Cikaniki and loop trail Short term Expert of JICA April,2002 |
2002 |
Eiji Suzuki,Kagoshima University |
英文)「ホソムシヒキ亜科(ムシヒキアブ科)既知属概説Review of the Genera of Leptogastrinae(Diptera, Asilidae)through the Literature. (=The Kagoshima University Museum Monographs No.1) |
2002 |
鹿児島大学総合研究博物館=The Kagoshima University Museum. |
九州・沖縄 県別・島嶼別蛾類分布表 |
2002 |
九州蛾類懇話会 |
人工衛星から得られる地球観測データの使い方 |
2002 |
大林成行編著、 大成出版社 |
脊振を歩く : 自然ガイド |
2002 |
河西照勝 他著、葦書房 |
赤トンボに、あなたの”まなざし”を 2002年全国調査 |
2002 |
農と自然の研究所・むさしの里山研究所・(社)農村環境整備センター |
川の生きもの図鑑 -鹿児島の水辺から- |
2002 |
鹿児島の自然を記録する会編、南方新社 |
地域農業再生の論理 |
2002 |
長安六 |
日本のカエル+サンショウウオ類 山渓ハンディ図鑑9 |
2002 |
松橋利光写真 奥山風太郎解説、山と渓谷社 |
蘭百花図譜 : 19世紀ボタニカルアート・コレクション |
2002 |
八坂書房 編 |
里山の生態学: その成り立ちと保全のあり方 |
2002 |
広木 詔三 (編集) 名古屋大学出版部 |
2003年度日本蜻蛉学会大会 研究発表要旨集 |
2003 |
日本蜻蛉学会 |
バイオセンサー入門 |
2003 |
六車 仁志 |
ほんとの植物観察 1:ヒマワリは日に回らない・2:庭で、ベランダで、食卓で 二冊組 |
2003 |
室井綽、 清水美重子 |
ラオスの風ーサルイ村滞在記・他(南硫黄島昆虫採集紀行入り) |
2003 |
風野寿美子、佐藤正孝 |
改訂版 トンボのすべて |
2003 |
井上清・谷幸三、トンボ出版 |
海苔 ものと人間の文化史111 |
2003 |
宮下章 法政大学出版局 |
危険・有毒生物 学研の大図鑑(有毒生物 自然界の危険600種) |
2003 |
小川賢一・篠永哲・野口玉雄 監修、学習研究社 |
寄生虫病薬物治療の手引き(改訂第五版) |
2003 |
「熱帯病に対するオーファンドラッグ開発研究」班 |
佐賀県レッドリスト Red List 2003 |
2003 |
佐賀県環境生活局 |
佐賀棚田の美 (ISBN4882981343) |
2003 |
佐賀県写真協会 写真撮影、佐賀新聞社 |
雑誌『科学』12冊 2003年12月号( 特集=今西錦司─その思想と学問への志向) |
2003 |
岩波書店 |
新版地学教育講座 10=地球の水圏 : 海洋と陸水 |
2003 |
地学団体研究会 編、東海大学出版会 |
全国一斉赤とんぼ調査. |
2003 |
むさしの里山研究会・農と自然の研究所 |
棚田の謎 千枚田はどうしてできたかのか |
2003 |
田村善次郎TEM研究所、農文協 |
日本の帰化植物 |
2003 |
清水 建美、平凡社 |
熱帯雨林の知恵 |
2003 |
スチュワート・A・シュレーゲル著/仙名紀訳 |
豊の国大分の植物誌 : 大分の自然に生きる植物 |
2003 |
荒金正憲 著 |
有明海はなぜ荒廃したのか―諌早干拓かノリ養殖か |
2003 |
江刺洋司 藤原書店 |
RIBER FRONT(リバー・フロント)50巻 特集:魚がのぼりやすい川づくり |
2004 |
財団法人リバーフロント整備センター |
お釈迦様の掌の中 |
2004 |
五十嵐章 |
トンボと自然観 |
2004 |
上田哲行 編著、京都大学学術出版会 |
ホシザキグリーン財団研究報告特別号 7号 (石川佳宏:ギフチョウ属とその食草カンアオイ属文献資料一覧ほか) |
2004 |
ホシザキグリーン財団 |
決定版バラ図鑑 |
2004 |
寺西菊雄編他、講談社 |
佐賀の昆虫 39 |
2004 |
佐賀昆虫同好会 |
白水隆文庫 その1(単行本・国内定期刊行物編) (=ホシザキグリーン財団収蔵資料目録 1) |
2004 |
ホシザキグリーン財団・白水文庫刊行会編 |
半島地域農漁業の社会経済構造 |
2004 |
小林恒夫 |
霧島山の動植物 <宮崎県総合博物館総合調査報告書> |
2004 |
宮崎県総合博物館 |
融雪期の地すべり 地域特性からの検討(要因・統計・調査法・北海道における・地盤工学・北陸地方・念同窓の生成機構・半無限斜面の崩壊予測・融雪水の地下浸透・諸外国・解析のための融雪水変換モデル・将来展望) |
2004 |
伊藤曉 日本雪工学会 雪と地すべり委員会 |
RIBER FRONT(リバー・フロント)54巻 特集:水辺から街づくりを考える |
2005 |
財団法人リバーフロント整備センター |
さが水みちマップ 報告書 (佐賀市の水に係る景観と文化資源調査) |
2005 |
水みちマップ実行委員会 |
大磯の薬用植物 : 宮沢賢治と学ぶ |
2005 |
石井竹夫 著、文芸書房 蒼天社 |
長崎県の災害史 ISBN 4931472524 |
2005 |
長崎地盤研究会, 九州橋梁・構造工学研究会 編纂、出島文庫 |
福岡県森林林業技術センター所蔵植物標本目録 上巻 <福岡県森林林業技術センター研究報告5> 修正版 |
2005 |
福岡県森林林業技術センター |
有明海の生態系再生をめざして |
2005 |
日本海洋学会 恒星社 |
(別刷)菊池勘左衛門氏の昆虫目録 |
2006 |
市場俊哉 |
まくなぎ 2006/3/31=Suppement 一冊 |
2006 |
|
帰化植物を楽しむ |
2006 |
田文弘 ほか、トンボ出版 |
気象レーダーのみかた : インターネット天気情報の利用 ISBN 4490205848 |
2006 |
立平良三 著、東京堂 |
昆虫にとってコンビニとは何か? <朝日選書 812> |
2006 |
高橋敬一 著、朝日新聞社 |
絶滅危惧の昆虫事典 |
2006 |
川上洋一 著、東京堂 |
イチゴの高設栽培―栽培のポイントと安定化の課題 |
2007 |
伏原肇 農文協 |
シダ植物 <野外観察ハンドブック> ISBN4881371215 |
2007 |
村田威夫, 谷城勝弘 共著、全国農村教育協会 |
ふるさとの川 城原川 ダムに拠らない治水を探る |
2007 |
佐藤悦子 |
佐賀の植物方言と民俗 増補改訂版 |
2007 |
佐賀植物友の会 |
有明海讃歌 : 岩永豊写真集 |
2007 |
岩永豊 著、海鳥社 |
FLORA JAPONICA シーボルト日本植物図譜コレクション |
2008 |
T.A.チェルナーヤ、小学館、学校法人関東学院創立125周年記念 |
にほんのかわ120 (7~23p=長江デルタを訪ねて2=「南京付近における長江の概要」折敷秀雄) |
2008 |
日本河川調査会 |
フィールドサロン 創刊号 (2008年4月号) |
2008 |
日本蝶類研究会 延栄一 |
フンボルト 地球学の開祖 |
2008 |
ダグラス・ボッティング 西川治 前田伸人 訳、東洋書林 |
黒髪山系の植物 Flora of Kurokami |
2008 |
松尾優 著、不知火書房 |
佐賀県立宇宙科学館調査研究書 第一号(佐賀県立宇宙科学館周辺の湿地におけるカスミサンショウウオの産卵状況調査報告)、2006年に佐賀県六角川水系武雄川とその周辺で捕獲・記録された淡水魚類、不動寺康弘化石コレクションほか) |
2008 |
佐賀県立宇宙科学館 |
水の文化 29号魚の料理 |
2008 |
ミツカン水の文化センター機関誌 |
復刻版 虻乃研究(=虻の研究=あぶのけんきゅう) |
2008 |
高橋弘著 (日本衛生動物学会アブ研究会 佐々木ほか翻刻) |
ティグ溶接入門 <溶接の入門シリーズ> 第4版 ISBN 4883182061 |
2009 |
横尾尚志[ほか]著、産報 |
水の文化 32 治水家の統(島谷幸宏「成富兵庫茂安の足跡」・宮地米藏「佐賀平野を養う水利用」ほか) |
2009 |
ミツカン水の文化センンター |
水の文化 33 だしの真髄 |
2009 |
ミツカン水の文化センンター |
ポケット版 佐賀の薬草 |
2010 |
佐賀薬剤医師協会 |
レッドデータブックさが 佐賀県の絶滅のおそれのある野生動植物 ※普及版ではありません |
2010 |
佐賀県 |
写真で見る種子島の自然 ISBN9784990491505 |
2010 |
尾形之善 著、たましだ舎 |
地層は語る : 北部九州の事例から ISBN9784861241802 |
2010 |
岸川昇 著 ; 佐賀県高等学校教育研究会理科部会地学部会 編、南方新社 佐賀地学出版会 |
(英文) The Underground Dam. ISBN 9784874158241 |
2011 |
古川博恭、 黒田登美雄 海鳥社 |
タンポポ調査西日本2010調査報告書 |
2011 |
タンポポ調査・西日本2010実行委員会 |
レッドデータブックさが 2010 植物編 (佐賀県の絶滅のおそれのある野生生物) |
2011 |
佐賀県希少野生動植物調査検討会植物分科会 編 佐賀県くらし環境本部有明海再生・自然環境課 |
水の文化 39号小水力の底力 |
2011 |
ミツカン水の文化センター機関誌 |
日本の固有植物 <国立科学博物館叢書 11> |
2011 |
加藤雅啓, 海老原淳 編、東海大学出版会 |
日本百名山登山ガイド(ヤマケイアルペンガイドNEXT) 上巻 |
2011 |
山と渓谷社 |
日本百名山登山ガイド(ヤマケイアルペンガイドNEXT) 仲巻 |
2011 |
山と渓谷社 |
莎草研究 16号 |
2011 |
すげの会 |
(英文)「2012年桐生市 地震による地すべりに関する国際シンポジウム議事録」Earthquake-Induced Landslides: Proceedings of the International Symposium on Earthquake-Induced Landslides, Kiryu, Japan, 2012. ISBN 9783642322372 |
2012 |
鵜飼敬三、八木浩、若井明彦Keizo Ugai (編集), Hiroshi Yagi (編集), Akihiko Wakai (編集) Springer Verlag |
(日本トンボ学会雑誌)TOMBO Vol. 54(2012) 枝重夫博士名誉会長就任記念号 |
2012 |
日本トンボ学会 |
(日本トンボ学会雑誌)TOMBO Vol. 55(2013) |
2012 |
日本トンボ学会 |
佐賀県薬剤師会史 |
2012 |
佐賀県薬剤師会史プロジェクト委員会 編、佐賀県薬剤師会 |
もっと知りたいIPM = What "Integrated Pest Management" Means : 害虫防除・PCOの起源から総合的有害生物管理によるグリーンビジネスへの発展まで <CMC Books> |
2013 |
ジャック・ドラゴン 著 ; 岩本龍彦 監訳、シーエムシー |
虻になれたかな ISBN978-4-902832-53-2 (虻(アブ)研究家の虻の話51話・早川博文著述目録・チョシャプロフィル) |
2013 |
早川博文著、博光出版 |
佐賀自然史研究会 20年のあゆみ |
2013 |
佐賀自然史研究会 |
唐津の自然 |
2013 |
唐津市教育委員会 |
レッドデータブック2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物8 植物1 (維管束植物) |
2014 |
環境省自然保護局野生生物保護課希少種保全推進室編、ぎょうせい |
別府大学附属図書館所蔵 大分の野生植物「スライドフイルム」目録 |
2014 |
荒金正憲 著 |
日本人と雑草: 勤勉性を育む心理と文化 |
2015 |
梶田 正巳 新醒社 |
佐賀農漁業の近現代史―歴史・地域・部門 |
2016 |
小林恒夫 農林統計出版 |
田んぼの観察会が教えてくれたこと 佐賀平野から見える日本の宝物 (動植物観察会ハンドブック) |
2018 |
ネイチャー佐賀 |
レッドデータブックおおいた 大分県の絶滅のおそれのある野生生物 普及版 |
20002 |
大分県 |
FRONT「特集」利休 |
1989/10/1 |
FRONT(通巻13号) |
FRONT「特集」日本酒礼讃 |
1990/1/1 |
FRONT(通巻16号) |
FRONT「特集」紙 |
1990/5/1 |
FRONT(通巻20号) |
FRONT「特集」船 |
1990/7/1 |
FRONT(通巻22号) |
FRONT「特集」水と生きる |
1990/8/1 |
FRONT(通巻23号) |
FRONT「特集」災害と防災 |
1990/9/1 |
FRONT(通巻24号) |
FRONT「特集」みずみずしい |
1990/10/1 |
FRONT(通巻25号) |
FRONT「特集」東京湾 |
1991/1/1 |
FRONT(通巻28号) |
FRONT「特集」桜 |
1991/4/1 |
FRONT(通巻31号) |
FRONT「特集」サケ |
1991/10/1 |
FRONT(通巻37号) |
FRONT「特集」洗う |
1991/12/1 |
FRONT(通巻39号) |
FRONT「特集」カバ |
1992/4/1 |
FRONT(通巻43号) |
FRONT「特集」水なき民の水文化 |
1992/5/1 |
FRONT(通巻44号) |
FRONT「特集」熊野 |
1992/8/1 |
FRONT(通巻47号) |
FRONT「特集」宮沢賢治 |
1992/12/1 |
FRONT(通巻51号) |
FRONT「特集」京都 |
1993/1/1 |
FRONT(通巻52号) |
FRONT「特集」アマゾン |
1993/9/1 |
FRONT(通巻60号) |
FRONT「特集」食の風土記 |
1993/12/1 |
FRONT(通巻63号) |
FRONT「特集」博多 |
1994/1/1 |
FRONT(通巻64号) |
FRONT「特集」ロサンゼルス |
1994/7/1 |
FRONT(通巻70号) |
FRONT「特集」人、川に生きる2 |
1994/8/1 |
FRONT(通巻71号) |
FRONT「特集」横浜・神戸 |
1995/1/1 |
FRONT(通巻76号) |
FRONT「特集」なぎさ |
1995/3/1 |
FRONT(通巻78号) |
FRONT「特集」メコン川 |
1995/4/1 |
FRONT(通巻79号) |
環境庁「生物多様性国家戦略」(原案) ※意見書募集案内付 |
1995年7月26日 |
環境庁 |
FRONT「特集」出雲 |
1995/10/1 |
FRONT(通巻85号) |
FRONT「特集」鯛と海老 |
1995/12/1 |
FRONT(通巻87号) |
FRONT「特集」上海 |
1996/1/1 |
FRONT(通巻88号) |
FRONT「特集」ミシシッピ川 |
1996/4/1 |
FRONT(通巻91号) |
FRONT「特集」ミネラルウォーター |
1996/5/1 |
FRONT(通巻92号) |
FRONT「特集」凌ぐ |
1996/6/1 |
FRONT(通巻93号) |
FRONT「特集」琵琶湖 |
1996/10/1 |
FRONT(通巻97号) |
FRONT「特集」アラスカ |
1996/11/1 |
FRONT(通巻98号) |
FRONT「特集」台湾 |
1998/1/1 |
FRONT(通巻112号) |
FRONT「特集」人体と水 |
1998/2/1 |
FRONT(通巻113号) |
FRONT「特集」ドナウ1 |
1998/3/1 |
FRONT(通巻114号) |
FRONT「特集」すいか |
1998/8/1 |
FRONT(通巻119号) |
FRONT「特集」台風 |
1998/9/1 |
FRONT(通巻120号) |
FRONT「特集」ドナウ |
1998/10/1 |
FRONT(通巻121号) |
FRONT「特集」バリアフリーを超えて |
1999/2/1 |
FRONT(通巻125号) |
FRONT「特集」海の道再発見 |
1999/3/1 |
FRONT(通巻126号) |
FRONT「特集」マダガスカルはシンフォニックランド |
1999/4/1 |
FRONT(通巻127号) |
FRONT「特集」高温多湿の住まい再考 |
1999/7/1 |
FRONT(通巻130号) |
FRONT「特集」水への眼差し |
1999/8/1 |
FRONT(通巻131号) |
FRONT「特集」環境教育を再考する |
1999/9/1 |
FRONT(通巻132号) |
FRONT「特集」文化酒類学 |
2000/1/1 |
FRONT(通巻136号) |
FRONT「特集」世紀の住みよいまち |
2000/2/1 |
FRONT(通巻137号) |
FRONT「別冊」環境学習最前線 |
2000/2/1 |
FRONT |
雑誌FRONT「特集」南極 |
2000/3/1 |
FRONT(通巻138号) |
FRONT「特集」潜入!ミクロの生命圏 |
2000/5/1 |
FRONT(通巻140号) |
FRONT「特集」海岸 |
2000/7/1 |
FRONT(通巻142号) |
FRONT「特集」流しの民族学 |
2000/8/1 |
FRONT(通巻143号) |
FRONT「特集」卵 |
2000/10/1 |
FRONT(通巻145号) |
FRONT「特集」生態のエチカ |
2001/1/1 |
FRONT(通巻148号) |
FRONT「特集」水底のミステリー |
2001/2/1 |
FRONT(通巻149号) |
FRONT「特集」アジア・バンブー文化圏 |
2001/5/1 |
FRONT(通巻152号) |
FRONT「特集」「堤」特集 |
2001/6/1 |
FRONT(通巻153号) |
FRONT「特集」水・土・草と暮らす |
2001/7/1 |
FRONT(通巻154号) |
FRONT「特集」国立公園のいま |
2001/10/1 |
FRONT(通巻157号) |
FRONT「特集」カムチャツカ |
2002/1/1 |
FRONT(通巻160号) |
FRONT「特集」コミュニティのかたち |
2002/2/1 |
FRONT(通巻161号) |
FRONT「特集」愛と紅花 |
2002/4/1 |
FRONT(通巻163号) |
FRONT「特集」水中世界の魅力 |
2002/5/1 |
FRONT(通巻164号) |
FRONT「特集」トロピカル!?日本 |
2002/7/1 |
FRONT(通巻166号) |
FRONT「特集」イルカ |
2002/11/1 |
FRONT(通巻170号) |
九州の山と高原 |
昭53 |
西日本新聞社 |
国有林産物販売所の使命と其の業務 |
(昭和10) |
東京国有林産物販売所 |
「農業経営の変遷に関する調査」正誤表 |
(昭和11) |
|
(佐賀県)地盤沈下(対策状況解説パンフレット) |
(昭和56)統計資料が55まで |
佐賀県保健環境部 |
八田江排水機場(佐賀市八田江下流水門案内パンフレット) |
(昭和59) |
佐賀県 |
「厳木ダム」完成案内パンフレット 二種二冊 |
(昭和60・62) |
建設省九州地方建設局厳木ダム工事事務所 |
福岡県の河川(福岡県土木部河川課事業概要説明パンフレット) |
(平成4) |
福岡県土木部河川課 |
八藤遺跡から発見された巨木 人は知らない九州の熱い時八万年前の真実(巨木発掘案内パンフレット) |
(平成6) |
上峰町教育委員会 |
あすなろ 7号・12号・16号(25周年記念)・20号 四冊 |
~1986 |
福岡植物友の会 |
彦山昆虫目録1鱗翅目+補遺 二冊一括 |
1957・1959 |
九州大学彦山生物学研究所 |
日本スゲ属植物図譜 全3冊揃 |
1957-60 |
吉川純幹、北陸の植物の会 |
(佐賀県防災課発行活字版)佐賀県災異誌 1-4巻 四冊揃 |
1961・1974・1984・1995 |
佐賀地方気象台編・佐賀県防災課ほか |
現代生物学入門 全9冊(1:細胞/スワンソン著 ; 佐藤七郎訳、2:細胞の生理化学/マッケルロイ [著]太田行人訳、3:遺伝/ボナー[著]陶山義高訳、4:物の成長と発生/サスマン[著]林雄次郎訳:5:動物の生理学/シュミット=ニールセン[著]柳田為正訳、6:動物の分類と進化/ハンソン[著]八杉竜一訳、7:動物の行動/デシーア, ステラ [共著]日高敏隆訳、8:緑色植物の生理/ゴールストン[著]村上悟訳9:植物の世界/ボールド[著]西田誠訳) |
1962ほか |
岩波書店 |
生物記 |
1963-1993 |
佐賀県立佐賀北高等学校生物部 |
日本応用動物昆虫学会誌 |
1966-1977 |
日本応用動物昆虫学会 |
Applied Entomology and Zoology. |
1966-1997 |
japanease society of applied entomology and zoology |
おし葉展出品目録 第33回~35回 |
1969~1971 |
国立科学博物館 |
今里健氏蝶蛾類研究論文別刷8点 |
1969-1975 |
今里健 |
動物系統分類学 7(下A・下B・下C)=節足動物(IIIa~c)昆虫類(上・中・下) 三冊揃 |
1970~1972 |
内田亨・監修、中山書店 |
(別刷「佐賀郡富士町で採集した蛾類」ほか県内各地の蛾類最終記録11部一括 |
1970~1997 |
市場俊哉・中原正登・真崎俊光・古川雅通 |
佐賀の自然と文化を守る会 会報 1~100号 合本一冊 |
1972~1980 |
佐賀の自然と文化を守る会 |
長崎県生物学会誌 vol.1-78(1973-2016)まで揃 47号附録索引21/45+第22号付録索引1/20 |
1973-2016 |
長崎県生物学会 |
(別刷)デーニッツ(W.Doenitz)が西九州から採集したクモ類 1・2 |
1975・76 |
市場俊哉 |
Annual Report: Mosquito Control Research |
1978-2000 |
Univ. of California |
日本のえびね |
1979-1983 |
日本えびね協会 |
伊吹の花 |
1980頃 |
広江美之助 著、自然史刊行会 |
双翅学会ニュース |
1982-2001 |
双翅学会 |
A COMPARATIVE STUDY ON ONCHOCERCIASIS BETWEEN SOUTH AND CENTRAL AMERICAS |
1983-1987 |
Isao Tada |
SELECTED PAPERS FROM THE DEPARTMENT OF PARASITOLOGY MIYAZAKI MEDICAL COLLEGE |
1984.4-1986.3 |
宮崎医科大学 |
MOSQUITO BORNE DISEASES BULLETIN |
1984-1989 |
MUSEUM AND REFERENCE CENTRE SEAMEO-TROPMED CENTRE OF THAILAND |
日本産蝶類文献目録 正続二冊揃 |
1985・2003 |
白水隆 編、(正巻)北隆館/(続巻)白水隆文庫刊行会 |
(論文)「福岡県矢部村産蛾類目録 1-2」(1987・88)+「福岡県八女郡矢部村産蛾類」 三冊一括 |
1987・1988・1992 |
宝理信也・古賀雅子 |
Paragonimus Research Report1 PARAGONIMUS IN ASIA BIOLOGY, GENETIC VARIATION AND SPECIATION Part1,2 |
1987・1989 |
KENJIRO KAWASHIMA |
浅海干潟総合実験施設研究紀要 第1号・3-4号三冊 |
1987-1990 |
佐賀大学農学部附属浅海干潟総合実験施設 |
Studies on New World Leishmaniasis and its Transmission, with Particuiar Referece to Ecuador |
1987-1997 |
Yoshihisa Hashiguchi |
台湾の蝶と自然と人と 全三冊(ランタナの花咲く中を行く・常夏の島フォルモサは招く・麗しき蝴蝶の島よ永えに) |
1988・1991.1995 |
内田春男 |
肺吸虫の形態検討(特にその形態分類に関して) |
1988-1990 |
岩田正俊・永吉康祐共編 |
有明・玄界のさかな 1・2 二冊揃 |
1989・1984 |
高木正人 |
日本産アリ類の検索と解説 1-3 三冊 |
1989・1991・1992 |
日本蟻類研究会 |
愛知県の昆虫 上(1990)下(1991)二冊揃 ※上下各「正誤表」付 |
1990・1991 |
愛知県昆虫分布研究会 |
秋山利夫氏研究論文別刷4点(モンキアゲハの異常型・サツマシジミの斑紋異常・アカタテハの異常型・九重山のスジボソヤマキチョウ) |
1990-1992 |
秋山利夫 |
日本熱帯生態学会ニューズレター |
1990-2004 |
日本熱帯生態学会 |
池崎善博氏研究論文別刷5点(福島の動物相・五島の生物について、長崎県におけるベッコウトンボ生息地の現状、「鳴く虫」を楽しむ、素木得一(1950)「ハナアブ科図説」活用のために) |
1990-2005 |
池崎善博 |
佐賀県産地衣類の研究記録 1-3 |
1991-1994 |
宮脇博巳・城戸幸一 |
京都大学生態学研究センター・ニュース |
1991-1996 |
京都大学生態学研究センター |
地球共生系:生物の多種共存を促進する相互作用機構ニューズレター・研究成果報告書(1991-1996)全38冊 |
1991-1996 |
|
世界大博物図鑑 1-5巻+別巻1-2 全7巻揃 |
1991-1998 |
荒俣宏著、平凡社 |
熱帯研究(TROPICS) |
1991-2003 |
日本熱帯生態学会 |
(科学朝日連載切抜)「むかし昆虫少年だった」1~24回揃(各回4p ※連載完結後に出版された「昆虫少年記」とは少々内容・記事順番が異なる。)+「昆虫少年記」初版1996(美本・帯に小さな切れ補修・見返し余白に天声人語紹介記事貼付) |
1993/6~1994/Dec.・書籍1996 |
柏原精一 |
(別刷)佐賀県のアブ科とハナアブ科+長崎佐賀県産アブ類の希少種3種+佐賀県で採集したハナアブ類 |
1995~1998 |
市場俊哉・池崎喜博 |
屋久島の植物 正)世界自然遺産の島+続)屋久島花草木 正続二冊 |
1995ほか |
川原勝征:写真と文、八重岳書房 |
(別刷)長崎県における蛾の採集記録 1~6 |
1996~2001 |
柴原克己 |
高原の自然史 芸北高原ミュージアム研究報告 第1-2号 二冊 |
1996-1997 |
芸北町教育委員会 |
Epidemiology and Control of Leishmaniasis in Central Eurasia Reseach report series |
1996-1998 |
Yoshitsugu MATSUMOTO |
地球環境サイエンスシリーズ (1:水と水質汚染、2:海と海洋汚染、3:地球の大気と環境、4:酸性雨と大気汚染、5:土と環境) 計五冊 |
1997-1998 |
那須淑子, 佐久間敏雄共著・三共出版 |
筑後川流域歴史文化研究センター機関紙「ぎぎ」創刊準備号+創刊号 二冊 |
1998・1999 |
筑後川流域歴史文化研究センター |
日本帰化植物写真図鑑 Plant invader 600種(第一巻)+日本帰化植物写真図鑑第2巻 二冊揃 |
2001・2010 |
清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七、全国農村教育協会、 |
(別刷)佐賀県産甲虫類文献目録+追録1 |
2002・2005 |
市場俊哉・西田光康 |
さが「棚田」だより あぜみち 1、3,4号 A4 各13p +「美しき佐賀」vol.2=蕨田特集 薄冊四冊一括 |
2009-2010 |
佐賀県 |
How to Teach Agriculture. A Book iof Method. |
c1921 |
Storm, A.V., K.C.Davis |
丸散手引草 |
寛政12 |
|
フィッシュミール統計 |
昭10 |
農林省水産局 |
古典草木雑考 |
昭10 |
岡不崩 |
最新家畜読本 |
昭10 |
境野恵佐 |
登山 |
昭10 |
太田行蔵 |
乳牛の疾病と治療法 |
昭10 |
工藤重佐 |
暹羅の水産(シャム) |
昭10 |
南洋水産協会 |
鰤之研究 |
昭10 |
日本定置漁業研究会 |
農林省南氷洋捕鯨監督官某保存「捕鯨・タラバ蟹他南氷洋北氷洋漁業」関係資料(肉筆資料含む)52点一括 |
昭10頃 |
|
阿弗利加水産調査報告書(アフリカ) |
昭11 |
農林省水産局 |
果樹園芸必携 |
昭11 |
佐賀県果樹園芸組合 |
共にゆくもの |
昭11 |
清水桂一 |
高橋実験養鶏法 |
昭11 |
高橋廣治 |
最新 |
昭11 |
玉置姓二 |
新農業読本 |
昭11 |
佐藤寛次 |
世界生物写真集 |
昭11 |
岡田弥一郎・本田正次 |
日本蟹類図説 |
昭11 |
酒井恒、三省堂 |
日本精神と梅 |
昭11 |
石田伝吉 |
(神奈川)農事試験成績 昭和七年度 66報 |
昭12 |
神奈川県農事試験場 |
缶詰の二重巻締機械 |
昭12 |
橋本常隆 |
小麦農林20号 |
昭12 |
佐賀農事試験場 |
内水面ノ区画漁業ニツイテ |
昭12 |
佐賀県淡水漁業組合 |
農事試験成績 昭和8年度 第67報 |
昭12 |
神奈川県農事試験場 |
緬羊飼育の実際と羊毛加工法 |
昭12 |
鈴村熊市 |
酪農叢書第6編 実験搾乳法 |
昭12 |
三橋尭 |
厠肥飼料(人肥資料) |
昭12 |
千葉県経済部 |
鶩と鵞の飼育(あひるとガチョウ) |
昭12 |
子安叢書11編 |
我国に於ける輸入防遏農産物に関する調査 |
昭13 |
帝国農会 |
九州山岳 |
昭13 |
新島章男 |
副業養鶏法 |
昭13 |
衣川義雄 |
本邦産主要樹種文献目録 |
昭13 |
連合会 |
起債補助其他 各種綴 |
昭13-18 |
南下久間耕地整理組合 |
経済上より観たる園芸地域変動論 |
昭14 |
石川武彦 |
佐賀小麦作改善耕種基準 |
昭14 |
佐賀県内務部 |
小物盆栽仕立方 |
昭14 |
野崎信夫 |
食用菌蕈類と其の培養 |
昭14 |
岩出亥之助 |
多産本位副業養鶏法 |
昭14 |
小原敬介 |
東亜植物 |
昭14 |
中井猛之進 |
農産資源開發講習會 |
昭14 |
大日本農會 |
園芸利用工業 |
昭15 |
皆川豊作、 朝倉書店 |
柑皮洗濯の栞 |
昭15 |
吉間成圓 |
九州山岳 2 |
昭15 |
新島章男 |
水産製造工学講座 (第二次大戦後の海産物製品製造工学) |
昭15 |
田内森三郎・大谷武夫編集 |
必ず儲かる 養鶏の手引 |
昭15 |
成田熊吉 |
氷雪に挑む-山とスキ-写真集 |
昭15 |
朝日新聞社 |
牧草(主として荳科牧草)による野草地の改良 |
昭15 |
川瀬勇 |
魔法の眼がね |
昭15 |
桜沢如一 |
野鳥と共に |
昭15 |
中西悟堂 |
旱魃時における稲作の処置と其の成績 |
昭15 |
山口県農験 |
パストゥールとその業績 |
昭16 |
デクール著/根津憲三訳 |
家畜文化史 |
昭16 |
加茂儀一 |
柑橘研究 第10巻・第1-2号 |
昭16 |
田中柑橘試験場/編 |
柑橘研究 第10巻・第1-2号 |
昭16 |
田中柑橘試験場/編 |
昆虫の社会生活 |
昭16 |
ホイーラー著/渋谷壽夫訳 |
栽培本位果樹園芸 |
昭16 |
小田鬼八 |
産食物化学 |
昭16 |
土屋靖彦 |
新原種「小麦農林四五号」ニ就イテ |
昭16 |
佐賀県立農試 |
水産学綱要 |
昭16 |
杉浦保吉 |
水産学綱要 |
昭16 |
杉浦保吉 |
水産食糧配給統制論 |
昭16 |
岡本清造 |
水産物の新利用法 |
昭16 |
木村金太郎、天野慶之 |
戦争・食糧・農業 |
昭16 |
四宮恭二 |
日本アルプスの旅 |
昭16 |
朋文堂編集部、 朋文堂 |
麦栽培試験成績 |
昭16 |
大阪府 |
風祭 |
昭16 |
田口龍雄 |
米麦関係法規 |
昭16 |
食糧管理局 |
家畜の飼養 |
昭17 |
山下脇人 |
柑橘栽培の実際 |
昭17 |
野呂癸巳次郎 |
漁業法 |
昭17 |
井手正孝 |
魚族 |
昭17 |
三浦定之助 |
空地利用一坪園芸 |
昭17 |
野崎信夫 |
昆虫ガイド |
昭17 |
神谷一男 |
作物各論新教科書 |
昭17 |
佐々木祐太郎 |
実用農産加工 |
昭17 |
全国農業学校長会 |
少年昆虫記 |
昭17 |
芹澤喜三編 |
食糧管理-農産物配給統制論 |
昭17 |
野崎保平、 東洋書館 |
水産講習所一覧 |
昭17 |
水産講習所 |
大分県玖珠郡高冷地稲作調査 |
昭17 |
佐賀県経済部 |
長江の自然と文化 |
昭17 |
斎伯守 |
土壌 |
昭17 |
実業教育新興中央会 |
統合新制農業経営教科書 |
昭17 |
淵野旭子他 |
日本昆虫記 |
昭17 |
大町文衛 |
日本農業に於ける中堅農家層の研究 |
昭17 |
中央物価統制協会 |
風潮害調査成績 |
昭17 |
|
北アルプス 新版 |
昭17 |
小笠原勇八 小島六郎 他、 三省堂 |
野鳥を訪ねて |
昭17 |
中西悟堂 |
薬用植物と其の実際的応用治療 |
昭17 |
村越三千男 |
医用昆虫学 |
昭18 |
徳永雅明 |
稲稈蠅に依る傷穂発生の水稲品種間差異 |
昭18 |
島根農試 |
稲稈蠅に依る傷穂発生の水稲品種間差異 |
昭18 |
島根農試 |
雲表を行く |
昭18 |
冠松次郎 |
海草 |
昭18 |
三浦定之助 |
山の幸 |
昭18 |
青木書店・深田久彌 |
少年少女日本水産の話 |
昭18 |
山本祥吉 |
昭和十八年度麦類並其他冬作物増産計画 |
昭18 |
佐賀県内務部 |
植物生理気象学 |
昭18 |
大後美保 |
水産細菌学 |
昭18 |
谷川英一 |
随筆山の灯影 |
昭18 |
信楽真純 |
台湾の蜘蛛 |
昭18 |
萱嶋泉 |
畜産関係最高販売価格 |
昭18 |
細越孝一 |
帝国水産会沿革誌 創立二十周年 |
昭18 |
帝国水産会 |
豚の疾病と其療法 |
昭18 |
米山理作 |
熱帯農林学概論 |
昭18 |
久保利夫/ 西ヶ原刊行会 |
不知火の研究 |
昭18 |
宮西通可 |
薬用植物の研究 |
昭18 |
村上師寿 |
用水不足田ニオケル甘藷ニ関スル試験成績 |
昭18 |
佐賀県経済部 |
蔬菜の科学 |
昭18 |
伊東秀夫 |
高冷地帯農作研究への断片的構想 |
昭18頃 |
島根農試 |
ストラスブルガー植物学(通論) |
昭19 |
フイッチング・ジールプ/山羽儀兵訳 |
育種学大要 |
昭19 |
長尾正人 |
芋と人生 趣味の増産(馬鈴薯・ジャガイモ) |
昭19 |
川口久米吉著 岡村書店 |
塩害地の農耕法 |
昭19 |
山口県食料増産指導本部 |
海の化学 |
昭19 |
岸春雄 |
実験作物栽培各論 中巻(第2編: 菽穀類; 第3編: 禾穀以外の糧穀類; 第4編:薯類 ) |
昭19 |
永井威三郎 養賢堂 |
塵芥と屎尿の科学(科学新書58) |
昭19 |
川畑愛義 |
鳥十話 |
昭19 |
山階芳麿 |
毒植物と中毒ー写真・解説 |
昭19 |
宮本三七郎 大川徳太郎 |
日本人体質之研究 |
昭19 |
足立文太郎 |
昆虫 |
昭19-20 |
古川晴男編 |
生物科学のための化学 |
昭1972 |
ホワイト/岩村秀訳 |
「タラバカニ」に関する研究調査 第一 |
昭2 |
日本蟹缶詰水産組合 |
鶏の飼ひ方 |
昭2 |
伊藤■吉 |
作物害虫篇 |
昭2 |
松村松年 |
実験宅地利用法 |
昭2 |
市川實太郎 |
生体の化学 |
昭2 |
ジャック・デュクロオ/ 菅原、仁田/訳 |
千葉県水産試験場事業報告 製造之部 |
昭2 |
千葉県水産試験場 |
日本梨品種改良成績 |
昭2 |
菊池秋雄 |
酪農叢書第2集 乳牛育成法 |
昭2 |
加藤純之輔 |
緑肥及堆肥 |
昭2 |
岡崎一 |
原色薬用植物図譜 |
昭20 |
刈米達夫 |
広幅薄播き式麦多収穫栽培法 |
昭20 |
伊藤恒治ほか |
昭和二十年度夏作物増産計画 |
昭20・2 |
佐賀県経済部 |
寒地農業の研究 |
昭21 |
田澤博 |
研究集録 緬羊の飼養と疾病 |
昭21 |
白井恒三郎 |
昆蟲たちの國 |
昭21 |
小山内龍 |
産業選書 畜産 |
昭21 |
釘本昌二 |
上代の土地関係 |
昭21 |
清水三男 |
図説食用野草の採集ー無肥栽培法 |
昭21 |
越村三千男 |
随筆 魚の目 |
昭21 |
田中茂穂、 桜井書店 |
製塩及苦汁工業 |
昭21 |
福永範一 |
動物実習 |
昭21 |
入来重盛 |
日本アルプス |
昭21 |
下平広恵 |
日本農学史第一巻 |
昭21 |
古島敏雄 |
乳牛の経営 |
昭21 |
山井映三 |
百姓記 |
昭21 |
吉植庄亮 |
養鶏難問五百題 |
昭21 |
高橋広治 |
林産製造学 |
昭21 |
三浦伊八郎 |
蔬菜病虫害 |
昭21 |
織田富士夫・瀧元清透共著 |
蟲・人・自然 |
昭21 |
大町文衛 |
アメーバから人間まで |
昭22 |
石川千代松 |
一般土壌学 |
昭22 |
大杉繁 |
果実蔬菜加工の実際 |
昭22 |
古市誠 |
解剖植物病理学 |
昭22 |
吉井甫・河村栄吉 |
改訂高等動物学 |
昭22 |
池田嘉平 |
改訂高等動物学 |
昭22 |
池田嘉平 |
開拓地の農業経営 開拓叢書1 |
昭22 |
久保佐土美/全国農業会 |
寄生虫の話 |
昭22 |
鵜上三郎山尾恭正 |
経営地實 乳牛飼育法 上巻 |
昭22 |
三橋尭 |
植物伝染病学汎論 |
昭22 |
河村貞之助 |
食用作物学 |
昭22 |
松田英雄 |
食用野生植物便覧 |
昭22 |
福岡県衛生部編 |
畜産総論 |
昭22 |
木村和誠 |
日本作物気象の研究 |
昭22 |
大後美保 |
波 国民の科学 |
昭22 |
立川春重 |
旅で見た動物の生活 |
昭22 |
宮下正美 |
話の動物園-少年少女科学読物 |
昭22 |
加宮貴一 |
蔬菜栽培上の諸問題 |
昭22 |
荊木孝太郎 |
ルイセンコ学説 |
昭23 |
ネオメンデル會編 |
雨邨水利史談 |
昭23 |
溝口三郎 |
夏休みの理科研究 |
昭23 |
児童科学教育振興会 |
家庭の草花園芸 |
昭23 |
石井勇義 |
改訂 実験 養鶏大成 |
昭23 |
伊藤■吉(イトウケイキチ) |
改訂 農作害虫精説 |
昭23 |
尾崎重夫 |
害虫の生物的防除 |
昭23 |
渡辺千尚 |
近郊蔬菜園の成立条件ー松戸市付近に於けるその分析 |
昭23 |
逸見謙三 |
近代日本農民運動史論 |
昭23 |
田村栄太郎 |
工芸作物学 |
昭23 |
松田秀雄 |
作物病虫害 |
昭23 |
武内?好・織田富士夫共著 |
植物病学の諸問題 |
昭23 |
逸見武雄 |
森林害虫学 |
昭23 |
松下真幸 |
竹の利用と其加工 |
昭23 |
中元藤英、丸善出版 |
東洋農業経済史研究 |
昭23 |
小野武夫博士還暦記念論文集刊行会 |
動植物の採集と研究- |
昭23 |
中路正義・矢野佐 |
日本資本主義と日本農業の発展 |
昭23 |
戸田慎太郎 |
日本農業の基礎構造 |
昭23 |
栗原百壽 |
乳牛飼養法 |
昭23 |
三橋堯 |
農村漁業の実際 |
昭23 |
中村中六 |
微生物の科学 |
昭23 |
樫田恒一 |
これからの養豚 |
昭24 |
松川潔 |
セルボーンの博物誌 |
昭24 |
G・ホワイト |
学生必携 |
昭24 |
教学研究社編集部編 |
牛乳編 畜産製造学 |
昭24 |
佐々木林治郎 |
実験麦作増収精義 |
昭24 |
竹上静夫 |
小麦作精説 |
昭24 |
波多腰武 |
植物学 朝日新講座 |
昭24 |
服部静夫 |
食品保蔵学 水産技術叢書第1冊 |
昭24 |
木俣正夫 |
人体寄生虫通説 |
昭24 |
小泉丹 |
水産加工化学 上・中巻 |
昭24 |
土屋靖彦編 |
水産研究会報 2号 |
昭24 |
水産研究会 |
畜産と飼料自給の手引 |
昭24 |
農業省畜産局 編 |
米麦高度増収栽培法 |
昭24 |
池上? |
養豚養兎相談 |
昭24 |
加藤浩 |
林産製造 |
昭24 |
中塚友一郎 |
佐賀県水産試験場業務報告 |
昭24・25・27 |
佐賀県水産試験場 |
自然ー科学雑誌 |
昭24-29 |
中央公論 |
工芸作物精説 |
昭25 |
古谷謙・原著 農林省特産課補訂 |
工芸作物精説 |
昭25 |
古谷謙・原著 農林省特産課補訂 |
三つの委員会 |
昭25 |
高橋泰彦 |
自然 通巻45-50・52・53号 全8冊 |
昭25 |
小倉眞美編 |
自然 通巻50号 |
昭25 |
小倉眞美編 |
実験柑橘栽培新編 |
昭25 |
野呂葵巳次郎 |
図説普通植物検索表 |
昭25 |
牧野富太郎 |
水産食品製造化学 |
昭25 |
奥田譲・大谷武夫 |
長崎県立水産試験場要覧 |
昭25 |
長崎県立水産試験場 |
特用樹種ー樹芸作物 |
昭25 |
倉田益二郎 |
日本高山植物図鑑 |
昭25 |
武田・田辺・竹中 北隆館 |
こん虫の世界 |
昭26 |
古川晴男 |
サンマとその漁業 |
昭26 |
水産庁編 |
サンマとその漁業 |
昭26 |
水産庁編 |
企画・設計・工場管理を中とした冷凍技術原論 巻1 |
昭26 |
草間秀俊他 |
漁の物理 |
昭26 |
田内森三郎 |
紫煙のかなた 宇留賀和子の手記 |
昭26 |
宇留賀和子 |
水産利用学 |
昭26 |
森高次郎・橋本芳郎 |
生命を探る人々 |
昭26 |
ネオメンデル会 |
海苔養殖読本 |
昭27 |
殖田三郎 |
佐賀の水産 昭27年度 |
昭27 |
佐賀県水産課 |
佐賀縣漁業調整規則集 |
昭27 |
佐賀県農林部水産課 |
七島熱の調査研究 |
昭27 |
東京都衛生局予防課 |
種播く人々-佐賀県農耕行事録- |
昭27 |
一塲直次郎 |
増補草花栽培の実際 |
昭27 |
安田勲 |
乳牛全編 |
昭27 |
井口賢三 |
農地改革の諸問題 |
昭27 |
近藤康男 |
背振村の村有林 |
昭27 |
佐賀県林務部 |
蜜蜂と花時計 |
昭27 |
内田亨 |
和牛(改訂版) |
昭27 |
石原盛衛 |
遺伝学と種の起源 |
昭28 |
ドブジャンスキー著 駒井卓・高橋隆平訳 |
佐賀県農地改革史 |
昭28 |
編纂委員会 |
草地改良圖説 |
昭28 |
牧野忠夫 |
蝶のいろいろ |
昭28 |
理科教育研究委員会編 |
土壌調査法 |
昭28 |
菅野一郎、古今書院 |
農産製造学各論 |
昭28 |
小原哲二 |
海洋気象学 |
昭29 |
宇田道隆 |
漁獲統計標本調査法 |
昭29 |
山本忠 |
原色日本高山植物図鑑 |
昭29 |
山川黙 |
佐賀県食糧要覧 |
昭29 |
佐賀縣食糧庁 |
写真図解乳牛の選定と審査 |
昭29 |
三橋尭 |
図説栽培鑑賞樹木 |
昭29 |
宮沢文吾 |
鳥のノート |
昭29 |
崎川範行 |
日本昆虫図鑑 |
昭29 |
石井悌・内田清之助・江崎悌三・川村多實二・木下周太・桑山覚・素木得一・湯浅啓温編 北隆館 |
兵庫県水産沿革誌 |
昭29 |
兵庫県漁業協同組合 |
宝歴治水と薩摩藩士 |
昭29 |
伊藤信 |
鹿児島県植物目録 |
昭3 |
島袋俊一/編 |
実験活用 |
昭3 |
原攝? |
盛岡高等農林学校創立二十周年記念論叢 |
昭3 |
同校 |
土 |
昭3 |
納富重雄 |
本邦に於ける一代交雑蚕種の発祥史 |
昭3 |
長野松本発祥記念会 |
蟲の絵物語 |
昭3 |
横山桐郎 |
蟲界の驚異 |
昭3 |
松村松年 |
ゴトウのロックホーン 飼い方・産ませ方 |
昭30 |
後藤静一 |
サンカメイチュウの発生とその予防に関する総説 |
昭30 |
日本植物防疫協会 |
水産学汎論 |
昭30 |
山本清内 |
生物の集団と環境 |
昭30 |
民主主義科学者協会生物部会 |
メスとオス |
昭31 |
岡田要 |
魚群探知機 |
昭31 |
川田三郎 |
佐賀県農業の経営構造 |
昭31 |
久間健一 |
仕立図解中菊と懸崖 |
昭31 |
中村謙二 |
実用解説 |
昭31 |
藤井健雄 |
図解 |
昭31 |
田畑清光監修/森本勝著 |
登山全書4 |
昭31 |
日本山岳会監/松方三郎・川崎隆章編 |
二十世紀の作り方 |
昭31 |
山田厚志 |
いぶすきの熱帯植物 指宿市政たより編 第二輯 |
昭32 |
指宿市役所総務課/編 |
衛生害虫駆除の理論と実際 |
昭32 |
安富和男 井上義郷 |
三重県農業共同組合十年史 |
昭32 |
三重県農業共同組合中央会 |
浅海増殖理論と実際 |
昭32 |
黒田竹弥・土田頼英・谷沢義朗・植本東彦 |
炭田地帯のボタ山問題 |
昭32 |
吉岡卯一郎 |
東洋蘭譜 |
昭32 |
笹山・永野 |
二枚貝とその養殖 |
昭32 |
宮崎一老 |
乳牛ー栄養と飼養 |
昭32 |
廣瀬可恒、 朝倉書店 |
害虫 |
昭33 |
野村健一 |
玉島密柑発達史 |
昭33 |
宮島昭次郎・佐賀県農業試験場 |
玉島密柑発達史 |
昭33 |
宮島昭次郎・佐賀県農業試験場 |
玉島蜜柑発達史 |
昭33 |
佐賀県農業試験場 |
佐賀県農業史草稿1 |
昭33 |
山田龍雄 |
佐賀県農業史草稿3 |
昭33 |
山田龍雄 |
佐賀県農業史草稿3の2 |
昭33 |
山田龍雄 |
地球の進化 |
昭33 |
岩生周一・木村敏雄 |
地球の進化 |
昭33 |
岩生周一/木村敏雄著 |
土地調査の歴史-広島藩の古代~明治 |
昭33 |
広島農林統計協会 |
農協指導者の生活と意見-農協法公布十周年に際して |
昭33 |
協同組合通信社編 |
霧の山 |
昭33 |
安川茂雄著 |
雲の上の道 |
昭34 |
深田久弥著 |
干拓堤防断面決定に関する研究ー水理学的考察ー |
昭34 |
農林省九州農試 |
漁網図鑑 上巻 |
昭34 |
谷巌・農林省統計調査部 |
佐賀県農業史草稿1-2 |
昭34 |
山田龍雄 |
山に憑かれた男 |
昭34 |
加藤喜一郎著 |
山の賛歌 |
昭34 |
岡田喜秋著 |
上高地 |
昭34 |
深田久彌・長尾宏也編 |
続稲作講座 |
昭34 |
戸苅義次・天辰克己編 |
冬山の掟 |
昭34 |
新田次郎著 |
有明海水産要報 第1・2編 |
昭34 |
水産庁有明海漁業調整事務局 |
寫眞文集日本アルプス |
昭34 |
深田久彌著 |
岩壁の掟 |
昭35 |
新田次郎著 |
漁業金融 その現況と諸問題 |
昭35 |
水産庁漁政部 |
現代登山全集7 |
昭35 |
諏訪多栄蔵他編 |
山ヘの祈り |
昭35 |
安川茂雄編著 |
西欧農学古典文庫 |
昭35 |
九州大学農学部 |
遭難 |
昭35 |
小島六郎著 |
日本捕鯨史話 鯨組マニュファクチュアの史的考察を中心に |
昭35 |
福田和夫 |
豊後梅 |
昭35 |
大分県 |
豊後梅 |
昭35 |
大分県 |
こころの山 |
昭36 |
串田孫著 |
九州帝大附属彦山生物学研究所要覧 |
昭36 |
安松・黒子 |
現代登山全集1 |
昭36 |
諏訪多栄蔵他編 |
佐賀県農協の基本構造 |
昭36 |
佐賀県農業構造審議会 |
最新和漢薬用植物 |
昭36 |
刈米・木村 |
虫の世界 |
昭36 |
加藤正世 |
鵠戸沼干拓史 |
昭37 |
江口堯 |
雑誌私たちの自然 |
昭37 |
日本鳥類保護連盟 |
西ヨーロッパの漁業政策 |
昭37 |
ヨーロッパ経済協力機構 |
アルパイン・ガイド25 |
昭38 |
山と渓谷社 |
佐賀県の気象と天気のことわざ |
昭38 |
早水逸雲・吉村寿一 |
随筆菜の花漬 |
昭38 |
中江八束 |
台風と佐賀県の気象災害 |
昭38 |
佐賀県 |
動物生態学 |
昭38 |
宮地伝三郎他 |
日本水利地質図4 |
昭38 |
地質調査所 |
日本水利地質図5 |
昭38 |
地質調査所 |
蜜柑作経営の収益性に及ぼす諸要因の分析的研究 その1・2 |
昭38・39 |
九州大学農学部農業経営学教室 |
アルパイン・ガイド12 |
昭39 |
村井正衛 |
ウイルスの狩人 |
昭39 |
ウイリアムズ/永田・蜂須賀訳 |
岡山の植物 |
昭39 |
西原礼之助 |
原色樹木検索図鑑 |
昭39 |
矢野・石戸 |
現代の記録 |
昭39 |
黒田長礼 監修/紀伊国屋書店 |
佐賀県水産業の動向 昭39年版 |
昭39 |
佐賀県経済部水産課 |
盆栽技術叢書 |
昭39 |
加藤三郎 |
昆虫の習性 |
昭4 |
平林初之輔訳 |
最新作物病害教科書 |
昭4 |
西田藤次ほか |
子供動物植物学 |
昭4 |
石川・上原 |
実験活用養鶏宝典 |
昭4 |
米野興七郎 |
趣味之?蘭手引 |
昭4 |
乾保 |
図解薬用植物と其用途 |
昭4 |
和漢薬研究所編、玉井清文堂 |
川のつり海のつり |
昭4 |
野崎小蟹 |
畜産学講義 |
昭4 |
芝田?吾 |
鳥 |
昭4 |
内田清之助・金井紫雲 |
農事小組合活動の実際 |
昭4 |
折目六衛門 |
醗酵基礎学 |
昭4 |
駒沢利雄 |
米 |
昭4 |
香月嘉六 |
現代日本農業経済論 |
昭40 |
大谷省三編 |
昆虫遺伝学 |
昭40 |
有賀久雄・川瀬茂実他 |
昆虫実験法 |
昭40 |
深谷昌次・石井象二郎・山崎輝男 |
人畜共通伝染病 |
昭40 |
田口勝久 高橋義光 |
捕鯨砲 日本人の記録 |
昭40 |
宮良高夫 |
放射能式地下水探査法 水」シリーズ・10 |
昭40 |
落合敏郎、 昭晃堂 |
放射能式地下水探査法 水」シリーズ・10 |
昭40 |
落合敏郎、 昭晃堂 |
志賀高原生物研究所研究業績 |
昭40・47 |
信州大学教育学部 |
イネネモグリセンチュウの生態と防除に関する調査研究の概要 |
昭41 |
横尾多美男 |
佐賀の林業 |
昭41 |
佐賀県 |
日本水利地質図12 |
昭41 |
地質調査所 |
家庭で使える薬になる植物 |
昭42 |
佐藤潤平 |
佐賀県農業史 函 |
昭42 |
編纂委員会 |
生命と環境 |
昭42 |
赤堀四郎他監修 |
浅海増殖場の環境1・2 |
昭42 |
田村正 |
地下水の力学 |
昭42 |
ゲ・ベ・プイハチエフ、外尾 善次郎、 永井 正夫 |
長崎県の天然記念物 |
昭42 |
外山三郎 |
佐賀ハイクガイドブック 歩け運動モデルコース 地域別No.1-5 |
昭42-46 |
佐賀県体力つくり協議会 |
伊勢湾漁業史料集 |
昭43 |
清水三郎、倉田正邦、三重県郷土資料刊行会 |
沿岸漁業の地理学的研究 |
昭43 |
薮内・新宅 |
岡山の動物 |
昭43 |
松本邦夫 |
昆虫実験法 |
昭43 |
深谷昌次、石井象二郎、山崎輝男編 |
佐賀平野の水利刊行調査(その1)-佐賀平野の水利秩序とその調整 |
昭43 |
九州農政局筑後川水系農業水利調査事務所 |
東洋蘭柄物語 |
昭43 |
笹山三次・永野芳夫 共著 |
日本原色雑草図鑑 函汚れ |
昭43 |
沼田真・吉沢長人編 |
スダチの研究第一報・二報二冊 |
昭43・44 |
黒上泰治・阿波園芸学会 |
除草剤二十年のあゆみ |
昭43他 |
財団 日本植物調節剤研究協会 |
どじょうの飼い方 |
昭44 |
谷本保夫 |
改著植物解剖および形態学 |
昭44 |
小倉譲 |
害虫・防除 |
昭44 |
石原保 |
害虫の話 |
昭44 |
梅谷献二・安富和男 |
玄海国定公園指定境界線表示地図 |
昭44 |
|
昆虫の生理活性物質 |
昭44 |
石井象一郎 |
佐賀県農業試験場七十年史 |
昭44 |
佐賀県農業試験場 |
人体寄生虫ハンドブック |
昭44 |
松林久吉 |
北海道のウニとその増殖 |
昭44 |
富士昭 |
柳又発電所新設工事 |
昭44 |
九州電力株式会社 |
カンラン-カンランの美と栽培 |
昭45 |
上野・早川他 |
ダニの話北隆館 |
昭45 |
青木淳一 |
害虫・防除農業昆虫大要 |
昭45 |
石原保 |
魚貝藻類の斃死等自己被害対策関する手引き |
昭45 |
水産庁 |
九州帝大附属彦山生物学研究所要覧 |
昭45 |
安松・木元・竹野 |
公害教書’70-ニクソン大統領環境報告 |
昭45 |
坂本藤良訳 |
佐賀農業覚え書 正続二冊 |
昭45 |
江口正芳 |
佐賀有明海苔の歩み |
昭45 |
園田十四三 |
全日本及び周辺地域に於ける魚の地方名(和名約700魚種の地方名約7000を収録) |
昭45 |
高木正人 |
増訂萬葉植物新考 |
昭45 |
松田修 |
地学入門 |
昭45 |
井尻正二他 |
庭づくりと庭木の手入 |
昭45 |
野崎信夫 |
目で見る衛生害虫 |
昭45 |
安富和男監修 |
昆虫の世界 |
昭46 |
ショーバン/日高・平井訳 |
花草木 長崎県の自然 |
昭46 |
外山三郎 |
近代農学論集 |
昭46 |
記念論文集編集委員会 |
九州大学農学部五十年史 |
昭46 |
同学部 |
昆虫と寄生植物 |
昭46 |
平野千里 |
昆虫ホルモン |
昭46 |
ヴィッゲルウォース 伊藤智夫・小林勝利訳 |
最新園芸大辞典 本編1-6+総索引/文献篇 全七冊 |
昭46 |
誠文堂新光社 |
新造林学 |
昭46 |
佐藤敬二教授退官記念事業会編 |
生態学研究シリーズ |
昭46 |
水野寿彦他/築地書館 |
増補六甲山系植物誌 |
昭46 |
岡本・室井 |
土と生態 |
昭46 |
都留信也 |
箱根の樹木と自然 |
昭46 |
木原均編 |
有明海-私の抒情空間 |
昭46 |
松永伍一・池上康稔 |
ばら-品種と新しい栽培 |
昭47 |
藤岡友宏 |
応用動物学・応用昆虫学学術用語集 第1篇・第2篇 |
昭47 |
日本応用動物昆虫学会 |
原色日本樹木図鑑 |
昭47 |
北村四郎補・岡本省吾著 |
佐賀ハイクガイドブック 歩け運動モデルコース |
昭47 |
佐賀県体力つくり協議会 |
佐賀県石炭史 |
昭47 |
井手以誠 |
写真でわかるシイタケ栽培 |
昭47 |
日椎連 |
新版魚類生理生態学 |
昭47 |
川本信之 |
図説日本の蝶 |
昭47 |
藤岡知夫 |
多久石炭の話 |
昭47 |
佐賀県多久市 |
釣魚歳時記 |
昭47 |
緒方昇 |
天然記念物柳坂曾根櫨並木 |
昭47 |
天然記念物柳坂曾根櫨並木記念碑建設委員会 |
日本農業の新展開 |
昭47 |
退官記念委員会編 富民協会 |
芭蕉七部集の植物 古典植物全集8巻の1 |
昭47 |
廣江美之助 |
牧野富太郎選集2・5巻二冊 |
昭47 |
牧野富太郎/東京美術 |
ソ連における環境汚染 |
昭48 |
ゴールドマン/都留重人訳 |
カンラン |
昭48 |
上野元・早川源蔵・澤完・西内秀太郎共編 |
環境浄化の化学 (環境・防災ライブラリー) |
昭48 |
アメリカ化学会編/日本化学会訳編・丸善 |
近代東北庶民の記録 |
昭48 |
平重道監修/NHK仙台制作グループ |
光と動物の生活 |
昭48 |
加藤勝 |
公害辞典 |
昭48 |
井上宣時他編 |
佐賀の園芸 |
昭48 |
佐賀県 |
沙漠 |
昭48 |
小堀巌 |
水文学入門 |
昭48 |
C・O・ウィスラー他/五十嵐正次訳、 彰国社 |
水文学入門 |
昭48 |
C・O・ウィスラー他/五十嵐正次訳、 彰国社 |
創立30周年記念誌 |
昭48 |
長崎大学熱帯医学研究所 |
造林事業四半世紀の歩み |
昭48 |
永野営林局/編 |
多良岳自然公園候補地学術調査報告書 |
昭48 |
国立公園協会 |
多良岳自然公園候補地学術調査報告書 |
昭48 |
国立公園協会 |
特定鳥類等調査 |
昭48 |
環境庁委託調査 |
熱帯植物写真集 |
昭48 |
工藤弥九郎 |
芭蕉おくの細道の植物 古典植物全集第8巻の2 |
昭48 |
廣江美之助 |
蕪村俳句集の植物 古典植物全集第8巻の3 |
昭48 |
廣江美之助 |
盆栽のすべて |
昭48 |
浅枝恵 |
熊本の植物・熊本の動物 熊本の風土とこころ1・2 二冊 |
昭48・49 |
熊本記念植物採集会・西岡鉄太 |
自然保護を考える |
昭48他 |
信州大学教養部 |
ダーウィンフィンチ |
昭49 |
浦本昌紀・樋口広芳訳 |
タンパク毒素下巻 |
昭49 |
鈴木友二他 |
もうかるウメつくり |
昭49 |
前田知 |
岩波文庫 |
昭49 |
山田吉彦訳 |
寄生虫卵図鑑 |
昭49 |
鈴木了司 |
鏡の側面-人間的認識の自然誌的考察 |
昭49 |
K・ローレンツ著/谷口茂訳 |
昆虫の行動と適応 |
昭49 |
大島長造編 |
昆虫の世界 |
昭49 |
佐藤正孝 |
山村を歩く |
昭49 |
岡田喜秋 |
水生昆虫学 |
昭49 |
津田松苗 |
川の日本史 |
昭49 |
駒敏郎 |
蛋白質分解酵素インヒビター (モダン バイオロジー シリーズ:24) |
昭49 |
Vogel,Rosmarie./[ほか]著/鈴木友二/[ほか]訳・共立出版 |
東洋蘭 蕙蘭 |
昭49 |
寿楽園 |
日本寄生虫学文献集 |
昭49 |
日本寄生虫学会 |
躑躅・皐月・石楠花 |
昭49 |
田村輝夫・芝端祥介・和田弘一郎 |
アハノメイガに関する研究 |
昭5 |
桑山覚 |
園芸の友 |
昭5 |
福岡縣柳河高女 |
柑橘 |
昭5 |
高橋郁朗 |
実験蔬菜園芸全講全三巻揃 |
昭5 |
市川実太郎/ 養賢堂 |
草花園芸 |
昭5 |
宮澤文吾 |
動物学講義 |
昭5 |
阿部余四男 |
農業世界 |
昭5 |
森下岩太郎編 |
北洋漁業の話 |
昭5 |
越田徳次郎述 |
蘭-培養実験 |
昭5 |
盧貞吉 |
圖入野外薬草の採り方と調整法 |
昭5 |
日本薬草共同販売所 |
草花 |
昭5- |
|
クリの多収栽培 |
昭50 |
若山善三 |
スマトラの廣野から―ある農業技術者の発言 |
昭50 |
落合秀男 |
ポナペ島 |
昭50 |
今西 錦司 |
魚と伝説 |
昭50 |
末広恭雄 |
原色果樹の病害診断 |
昭50 |
菅原寛夫・山田?一共 |
厳島の自然 |
昭50 |
天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会 |
佐賀競馬史 |
昭50 |
佐賀県競馬組合 |
世界動物記シリーズ |
昭50 |
思索社 |
盆栽シリーズ図解ガーデンライフ |
昭50 |
誠文堂新光社 |
野尻湖の発掘 1962-1973 附録別図8枚揃 |
昭50 |
野尻湖発掘調査団 |
週刊朝日百科世界の植物 |
昭50-52 |
朝日新聞社 |
月刊 蘭 伝統の園芸 第76号~149号(39冊欠) |
昭50-昭57 |
田中義一/編 |
エビネとその仲間 |
昭51 |
伊藤五彦・唐沢耕司 著 |
タンチョウの釧路 |
昭51 |
釧路叢書17 |
塩川動態調査報告 |
昭51 |
沖縄県教育委 |
寒蘭 第3号 |
昭51 |
池田貞夫・中尾正則/編 |
九州の山と高原 |
昭51 |
折元秀穂 |
九州自然歩道 |
昭51 |
西日本新聞社 |
原色日本樹木図鑑 |
昭51 |
岡本省吾著 |
佐賀寒蘭(昭和51年第1号) |
昭51 |
大塚一雄 |
佐賀県開拓農業三十年史 |
昭51 |
同刊行委員会 |
佐賀県史跡名勝天然記念物調査報告 |
昭51 |
佐賀県 |
日本シュンラン |
昭51 |
青山慶 著 |
肥前寒蘭 第13号 |
昭51 |
吉牟田達二/編 |
福岡県酪農史 |
昭51 |
同県酪農業組合 |
蘭友 日本寒蘭九州連合展特集号 昭和51年・第7号 |
昭51 |
福岡愛蘭同好会 |
陸の古生態 |
昭51 |
日本古生物学会 |
両生類の生活 : その行動と生態 (モダンサイエンスシリーズ) |
昭51 |
J.F.D.Frazer [著]/山極隆訳共立出版 |
えびね |
昭52 |
長野正紘、三枝敏郎 |
環境アセスメントの実施手法 |
昭52 |
北山正文 編著、 日刊工業新聞社 |
原色日本植物図鑑(草本編) |
昭52 |
村田・北村共著 |
高崎山のニホンザル |
昭52 |
大分自然を守る会自然教育部会 |
佐賀の植物方言と民俗 |
昭52 |
佐賀植物友の会 |
佐賀の天気 |
昭52 |
佐賀地方気象台監修/山崎道夫編 |
山びこの径 九州自然歩道 上巻 徹底ガイド福岡佐賀長崎 |
昭52 |
西日本新聞社 |
鳥類観測ステーション運営 |
昭52 |
山階鳥類研究所 |
日本尊農論 |
昭52 |
河上肇 |
佐賀平野の水と土 成富兵庫の水利事業 |
昭52 |
江口辰五郎・宮地米蔵監修 |
NHK自然のアルバム |
昭53 |
NHK |
エソロジーはどういう学問か |
昭53 |
日高敏隆 |
エビネとその仲間 |
昭53 |
伊藤五彦、唐沢耕司 |
鞍馬山の植物 |
昭53 |
広江美之助 |
奥民図彙・除稲虫之法他 日本農書全集1 |
昭53 |
日本農書全集 |
家業考・農作自得集 日本農書全集9 |
昭53 |
日本農書全集 |
家業伝 日本農書全集8 |
昭53 |
日本農書全集 |
御仕立炭山定-福岡藩山方史料(江戸期石炭) |
昭53 |
福岡大学 |
昆虫行動の化学 |
昭53 |
石井象二郎他 |
佐賀の薬草 |
昭53 |
佐賀薬剤医師協会 |
佐賀ハイクガイドブック 歩け運動モデルコース |
昭53 |
佐賀県体力つくり協議会 |
佐賀寒蘭 第3号 |
昭53 |
大塚一雄/編 |
佐賀県農協三十年のあゆみ |
昭53 |
農協創立30周年記念事業実行委員会 |
佐賀県農協三十年のあゆみ |
昭53 |
農協創立30周年記念事業実行委員会 |
山恋いの記 |
昭53 |
村井米子 |
私家農業談・農業談拾遺雑録 日本農書全集6 |
昭53 |
日本農書全集 |
十二の小さな仲間たち-身近な虫の生活誌 |
昭53 |
桑原万寿太郎訳 |
昭和53年6月26日新潟水害の特性に関する調査研究報告書 |
昭53 |
6・26新潟水害調査研究組織 |
昭和前期農政経済名著集6 |
昭53 |
農文協 |
新・佐賀の薬草 |
昭53 |
佐賀薬剤医師協会 |
生物からみた日本の河川 |
昭53 |
森下郁子、 山海堂 |
生物化学の基礎と応用 |
昭53 |
鈴木晴男, 川手昭平, 宇佐美昭次共著・昭晃堂 |
生命物質 |
昭53 |
丸山工作 |
千岳会会報85号 |
昭53 |
千岳会 |
草木歳時記 |
昭53 |
外山三郎 |
大槻正男著作集第六巻 |
昭53 |
大槻正男 |
長崎寒蘭 第5号-15周年記念特集号 |
昭53 |
長崎寒蘭愛好会 |
鳥類観測ステーション報告昭和52年度(Feb1,1977-Jan.31,1978) |
昭53 |
山階鳥類研究所 |
土佐の森林 |
昭53 |
高知営林局 |
東海の野鳥 |
昭53 |
中日新聞 |
農業遺書・農業蒙訓他 日本農書全集5 |
昭53 |
日本農書全集 |
白山の昆虫 |
昭53 |
富樫一次 |
野生らん-種類と栽培 |
昭53 |
長野正紘、三枝敏郎 |
エビネ-花の色と形の変化を楽しむ |
昭54 |
伊藤五彦 |
えびね作り-栽培と楽しみ方 |
昭54 |
長野正紘 |
さがのさかな |
昭54 |
力丸喬之/著・挿絵 |
ふるさと讃歌筑紫次郎(筑後川)物語 |
昭54 |
西岡秀雄 |
ランドスケープ・ハンドブック |
昭54 |
クリフ・タンディ編著/扇谷弘一監訳・鹿島出版会 |
ランドスケープ・ハンドブック |
昭54 |
クリフ・タンディ編著/扇谷弘一監訳・鹿島出版会 |
沿岸域の保全と開発 環境管理のための生態学的アプローチ |
昭54 |
ジョン・クラーク 岡沢和好他訳 |
漢方概説 |
昭54 |
藤平・小倉 |
原色エビネ写真集 春咲エビネの変異を追って |
昭54 |
ガーデンライフ編集部編 |
鹿島市災害誌 |
昭54 |
同市 |
鹿島市災害誌 |
昭54 |
佐賀県鹿島市立図書館 |
鹿島市災害誌 |
昭54 |
佐賀県鹿島市立図書館 |
写真集 野生ランのかお |
昭54 |
神田淳 |
新・写真とグラフでみる海苔養殖 |
昭54 |
全国海苔貝類漁業共同組合連合会 |
太平洋におけるメバチの生態と資源 |
昭54 |
久米漸 |
鳥類観測ステーション報告昭和53年度(Feb1,1978-Jan.31,1979) |
昭54 |
山階鳥類研究所 |
伝承の盆栽名品撰-盆栽水石懐古展記念 |
昭54 |
盆栽世界別冊 |
日本農書全集 第十一巻 |
昭54 |
安川巌ほか |
日本農書全集11 |
昭54 |
農文協 |
日本農書全集14 |
昭54 |
農文協 |
日本農書全集31 |
昭54 |
農文協 |
福岡県の名勝天然記念物 |
昭54 |
西日本文化協会 |
有明海 |
昭54 |
高木正人 |
有明海 |
昭54 |
音成三男 |
有明海 |
昭54 |
音成三男 |
えびね銘鑑 |
昭54-56 |
千葉えびね会編 |
なし関係資料 |
昭55 |
日本園芸農業協同組合 |
玄界のくじら捕り展図録(玄海のくじら捕り)-西海捕鯨の歴史と民俗 |
昭55 |
佐賀県立博物館編 |
植物短歌辞典正続 二冊 |
昭55 |
針ヶ谷鐘吉篇、 加島書店、 |
図解エビネの作り方 |
昭55 |
ガーデンライフ編集部編 |
図解えびねの品種と栽培 |
昭55 |
長野正紘監/千葉えびね会編 |
虫を放して虫を滅ぼす-沖縄・ウリミバエ根絶作戦私記 |
昭55 |
伊藤嘉昭 |
南九州農業の新展開 |
昭55 |
工藤壽郎 |
八幡製鉄所八十年史 |
昭55 |
同社 |
寄生虫からの警告 |
昭56 |
吉村裕之 |
現代生物学図説 |
昭56 |
荒木忠夫他 |
黒潮に生きるもの |
昭56 |
鈴木克美 |
佐賀県の温泉 その1=佐城・三神・東松浦地区 |
昭56 |
佐賀県保健環境部 |
長野県リンゴわい化栽培の実際 |
昭56 |
宮川健一 |
片峰大助教授退官記念業績目録 |
昭56 |
同寄生虫学部同門会夢志会 |
方言にちなんだ日本の魚 |
昭56 |
高木正人 |
狼-その生態と歴史- |
昭56 |
平岩米吉 |
おもしろいサカナの雑学 |
昭57 |
篠崎晃雄 |
花粉百話 |
昭57 |
上野実朗 風間書房 |
昆虫生理学 |
昭57 |
石井象二郎 |
佐賀のなし |
昭57 |
第32回全国なし研究協議会準備委員会編 |
佐賀農業の動きと展望 |
昭57 |
坂本國雄 |
世界の感染症入門 |
昭57 |
感染症研究会 |
生命の歴史 |
昭57 |
R・コウエン著・浜田隆士訳 |
八幡平の自然 |
昭57 |
八幡平国立公園協会監 |
猛獣はなぜ数が少ないか |
昭57 |
コリンヴォー 樋口他訳 |
伊万里のえびね第2号 |
昭58 |
小野保・久我俊郎他 |
伊万里市のなし |
昭58 |
九州農政局佐賀統計情報事務所伊万里出張所編 |
気象と文化―肌の季節と光の季節 |
昭58 |
関口武 |
佐賀のさかな |
昭58 |
佐賀県水産室 |
写真集日本百岳 |
昭58 |
日本三岳写真集団/小学館 |
村が栄える条件-岩手県志和の変貌 |
昭58 |
新保満 |
土木研究所報告 |
昭58 |
建設省土木研究所 |
林薫教授退官記念業績集 |
昭58 |
同林薫教授退官記念事業会 |
マングローブの沼地で |
昭59 |
鶴見良行 |
沖縄特殊有害動物駆除対策基本調査報告書 |
昭59 |
沖縄県 |
血液-この神秘なる流れのなかに |
昭59 |
女子栄養大学 |
神埼郡農業協同組合史 |
昭59 |
神埼郡農業協同組合編 |
神埼郡農業協同組合史 |
昭59 |
神埼郡農業協同組合編 |
特別天然記念物「八釜の甌穴郡」調査報告書 |
昭59 |
八釜調査会 |
肥前寒蘭 |
昭59 |
佐賀寒蘭会 |
楽しい家庭園の作り方 |
昭6 |
白木正光 |
菊の研究 |
昭6 |
曾禰安輔遺稿 |
最近に於ける輸出向水産物の増殖状況 |
昭6 |
農林水産局 |
自然科学叢書第4編 農業地質学 |
昭6 |
岩崎重三 |
実験山羊飼育法 |
昭6 |
中村光義 |
水産法学 第二巻=漁業組合と水産組合 |
昭6 |
渡辺省三 |
飯塚動物発生学 |
昭6 |
飯塚啓 |
霧島山に於ける植物群落組成調査及植生連続に関する考察 |
昭6 |
熊本営林局 |
孟宗筍栽培法 |
昭6 |
大島甚三郎 |
あらた七拾五年の歩み |
昭60 |
鹿児島大学農学部開学75年記念事業実行委員会編 |
衛生害虫ブヨ・蚊の内部寄生病原体の研究 |
昭60 |
高岡宏行 |
改訂増補版 バイオエシックスの話-体外受精から脳死まで |
昭60 |
ホアン・マシア著 |
松山工事四十年 |
昭60 |
建設省四国地方建設局松山工事事務所 |
大川町農業基盤整備三十年の歩み |
昭60 |
大川町農協組合・大川土地改良区編 |
日本産蝶類文献目録 |
昭60 |
北隆館 |
肥前寒蘭 |
昭60 |
佐賀寒蘭会 |
北海道における災害写真のスライド資料目録 |
昭60 |
自然災害科学北海道資料センター |
水に生きる会 |
昭60-平1 |
水に生きる会 |
伊那谷の四季 |
昭61 |
渋谷甲子男 |
伊万里のえびね第3号 |
昭61 |
小野保・福田貞夫他 |
吸虫類の中間宿主内における感染動態モデルとしての |
昭61 |
佐藤淳夫 |
九州大学農学部附属 |
昭61 |
平嶋・中條・竹野 |
九州地域における水稲などを加害するラプラタリンゴガイの生態的防除に関する緊急調査研究 |
昭61 |
九州農業試験場環境第一部虫害第3研究室 |
生物とエネルギー |
昭61 |
L.プーズナー著/寺本英, 西崎友一郎共訳・培風館 |
全国の試験研究機関で飼育されている昆虫・ダニ類 |
昭61 |
農林水産省農業環境技術研究所 |
都道府県土地分類基本調査現地検討会資料―表層地質調査を中心として― |
昭61 |
国土庁土地局・京都府農林水産部 |
日本アルプスの花と蝶 |
昭61 |
清水・河野・藤岡 |
博物館学 |
昭61 |
倉田公裕 |
肥前寒蘭 |
昭61 |
佐賀寒蘭会 |
肥前寒蘭 第十一号 |
昭61 |
佐賀寒蘭会 |
糞線虫症の病態に及ぼす免疫の影響に関する研究(課題番号:59570171) |
昭61 |
佐藤良也 |
北部九州の地質構造―長崎三角地域にまつわる問題― |
昭61 |
地質調査所 |
木材工業ハンドブック |
昭61 |
農林水産省林業試験場監修 |
クモの超能力 |
昭62 |
錦三郎 |
液状化層の堆積構造に基づく液状化深度の推定に関する研究 |
昭62 |
陶野郁雄 |
昆虫寄生性線虫による生物的防除手法の開発 |
昭62 |
石橋信義 |
佐賀の自然と植物 |
昭62 |
佐賀植物友の会 |
佐賀の野鳥たち バードウォッチングガイド 野の鳥の詩 |
昭62 |
福田司 佐賀新聞社 |
森と水の経済学 |
昭62 |
福岡克也 東洋経済 |
有明ノート |
昭62 |
音成三男(文・写真) NHK佐賀放送局/編 |
流氷が連れてきた動物たち |
昭62 |
新妻・石井・NHK釧路 |
ジキル博士のハイドを探せ |
昭63 |
広瀬隆+ボックス編集部 |
安倍川砂防史 |
昭63 |
建設省静岡河川工事事務所 編 |
衛生害虫ブヨの室内累代飼育の確立-ウマブヨを中心としたその基礎的研究-(研究課題番号61570195) |
昭63 |
高岡宏行 |
海外学術調査関係研究者名簿(昭和53年度~60年度) |
昭63 |
海外学術調査に関する総合調査研究班 |
佐賀農業の飛翔をめざして |
昭63 |
佐賀県共同農業普及事業40周年記念会 |
土地分類調査現地検討会資料―土壌調査における諸問題― |
昭63 |
国土庁土地局・新潟県農地部 |
博学への誘惑-身近な物質や現象の世界 |
昭63 |
小島義博ほか著 |
糞線虫症と成人T細胞白血病(ATL)の合併に関する免疫学的研究(課題番号615701961) |
昭63 |
佐藤良也 |
酪農業発展のあゆみ-これからの進路を定めるために |
昭63 |
中川太郎編 |
ダーウィン伝 |
昭7 |
駒井卓 |
園芸指針 |
昭7 |
箕面園営業部 |
我農生三十年興村行脚 |
昭7 |
山崎延吉還暦記念会 |
鹿児島?等農林同窓会誌 |
昭7 |
同校 |
趣味の有用植物-園芸篇 |
昭7 |
松崎・松島 |
小学教育青年教育農業科教授法 |
昭7 |
服部真一郎 |
農業恐慌 第一輯・第二輯 |
昭7 |
農業問題研究会訳編 |
不二園芸報 |
昭7 |
不二園藝場営業部 |
園芸之研究(雑誌) |
昭7-14 |
静岡興津農林省園芸試験場内桜会 |
産業組合教科書 |
昭8 |
中央会 |
薬用植物寶鑑 |
昭8 |
岩田女学校博物教室 |
わが山山 |
昭9 |
青木書店・深田久彌 |
園芸に関する研究報 |
昭9 |
静岡興津農林省園芸試験場内桜会 |
原色薬用植物図鑑と治療法典 |
昭9 |
青山信一 |
佐賀県立農事試験場昭七年度業務功程 |
昭9 |
|
実験活用病蟲害実典 |
昭9 |
原攝祐 |
実験桑樹品種論 |
昭9 |
鶴田定平 |
上達の早い 最新のスキー術 |
昭9 |
高橋健治、 三省堂 |
仏蘭西農村物語 |
昭9 |
池本喜三夫 |
薬用植物の家庭療法 |
昭9 |
石田式部 |
雑誌農業と経済 |
昭9- |
目黒書店 |
昆虫採集便覧 日本昆虫図鑑附録 |
昭和10 |
北隆館 |
日向の自然と生物 開校十周年記念宮崎高等農林学校 |
昭和10 |
宮崎高等農林学校 |
愛媛県植物便覧 |
昭和11 |
山下幸平 著 |
増訂 畫と鳥 |
昭和12 |
内田清之助、 内外書籍 |
大日本植物誌1 トウシンサウ科 |
昭和13 |
佐竹義輔 三省堂 |
鳴く蟲の観察 |
昭和13 |
西村眞次著、 弥円書房 |
臨床皇漢薬医方詳解 |
昭和13 |
藤野懿治、大洋社 |
岩石地質学 増訂改版八版 |
昭和14 |
佐藤傳藏著 荻原星文館 |
役肉用牛登録簿 第1巻(昭和12年1月至昭和13年3月) |
昭和14 |
中央畜産会 編 |
(秘)農山漁村実態調査書 (佐賀県)第一輯~五輯(平坦地帯・平坦山麓地帯・山麓地帯・山麓山間地帯・白石/上場地帯)全五冊揃 |
昭和15 |
佐賀県経済部 |
(秘)農山漁村實態調査書 第ニ輯・平坦山麓地帯 昭和十五年十月 |
昭和15 |
佐賀県経済部 |
(秘)農山漁村實態調査書 秘 第一輯 平坦地域 昭和十五年十月 |
昭和15 |
佐賀県経済部 |
原色日本昆虫図説 三版 |
昭和15 |
江崎悌三 堀浩 安松京三 三省堂 |
高山深谷 第10輯 |
昭和16 |
日本山岳会 編、アルス |
蚊と蠅 |
昭和17 |
石井信太郎、 室戸書房 |
滋賀県産業組合史 |
昭和17 |
平尾信次 |
昭和十六年度調査研究概要(稲作労働研究) |
昭和17 |
佐賀県農業労働研究所 |
(抜刷)「幕末に於ける幕府の国産統制計画 (上) |
昭和18 |
石井孝 |
佐賀県に於ける主要動力農機具の普及発達と現況 |
昭和18 |
佐賀県農業労働研究所 |
佐賀県農業労働研究所実験部落報国 (冬季作業計画・春季共同作業実態ほか) |
昭和18 |
佐賀県農業労働研究所 |
佐賀平野に見る集落とその耕地 |
昭和18 |
佐賀県農業労働研究所 |
写真生態路傍の昆虫 |
昭和18 |
石澤 慈鳥、 三省堂 |
植物雑種の実験 人為受精によって得たミヤマコーゾリナ属の二三の雑種について |
昭和18 |
グレゴア・メンデル、大日本出版株式会社 |
福岡県より佐賀県への田植え労働者移動に就て |
昭和18 |
佐賀県農業労働研究所 |
和牛飼育精説 |
昭和18 |
上坂章次 |
自給肥料てつつの増産に就て |
昭和19 |
佐賀県農業労働研究所 |
深耕競犂会審査上の諸問題 |
昭和19 |
佐賀県農業労働研究所 |
日本化石図譜 |
昭和19 |
鹿間時夫、日本鉱物趣味の会出版部 |
博物学者 南方熊楠の生涯 |
昭和19 |
平野威馬雄 牧書房 |
北方の植物 アルス文化叢書 |
昭和19 |
舘脇操、アルス |
戦中戦後 佐賀県農業労働研究所・佐賀県農事試験場研究報告書 全61点(うち4点重複) 三冊に製本合本 |
昭和19~39 |
|
マライ農業 |
昭和20 |
.M.グリスト著、鈴木政訳、 地人書館 |
共栄圏綿作試験要項技術編 |
昭和20年3月 |
技術院総務部/ 霞ヶ関書房 |
農作業訓練の意義 |
昭和21 |
佐賀県経済部 |
食用野生植物便覧 |
昭和22 |
福岡県衛生部編、同潤社 |
生命の科学的概念 |
昭和22 |
阿部余四男、 白揚社 |
日本蚕糸概論 総論篇・扶桑篇・養蚕篇 三冊揃 |
昭和22-24 |
井上柳梧 羽田書店 |
果糖の研究 |
昭和23 |
永井脩 南江堂 |
私達の気象科学 |
昭和23 |
早水逸雲 文部省南九州科学教育研究室 |
終戦に伴う農村労力事情調査報告 |
昭和23 |
全国農業界調査部 |
植物生理及生態学実験法 |
昭和23 |
中野治房、 裳華房 |
積雪の科学 |
昭和23 |
平田徳太郎、地人書館 |
動物の行動(生物学集書7) |
昭和23 |
菊池健三、 河出書房 |
昆虫学小辞典 雑誌「新昆虫」2巻4号付録 |
昭和24 |
新昆虫編集部 北隆館 |
昆虫図絵(戦後すぐには珍しいカラー挿絵30p入) |
昭和24 |
白尾庚 白尾三男 今井義夫 大智浩/絵高橋良次、 国民図書刊行会 |
動物生理の実験 |
昭和24 |
山本時男 河出書房 |
物質と生命 |
昭和24 |
田澤康夫、 北隆館 |
未定稿 佐賀県農政史附録 佐賀県農政年表 |
昭和24 |
農林省農業総合研究所調査部 |
帰化植物 |
昭和25 |
久内清孝、 科学図書出版 |
原色野鳥ガイド 上下巻 2冊 |
昭和25 |
石沢慈鳥 著、誠文堂新光社 |
詩集花 |
昭和25 |
内海信之・兵庫県損保郡刊行会 |
自然に拾う <理科教養文庫 / 採集と飼育の会 編 第1> |
昭和25 |
田中忠次 著、内田老鶴圃 |
生物統計学 新農学大系3 (元版 |
昭和25 |
小松 勇作 朝倉書店 |
(昭和26年オリジナル初版)物理探鉱法 |
昭和26 |
萩原尊禮、現代工学社 |
生物学 生きているとはどういうことか |
昭和26 |
八杉龍一、 光文社 |
日本古代稲作史雑考 |
昭和26 |
安藤廣太郎、地球出版 |
農業会史(正編) |
昭和26 |
農林省農政局編 |
和歌山市における農地改革 |
昭和26 |
和歌山市役所 |
佐賀県農業投稿集 2・3集 二冊 |
昭和26-27 |
佐賀県農業労働研究所 |
(1952年佐賀県農林部刊行手稿孔版)佐賀県災異誌 part1+part2(0097~1951)=二冊 228+330p |
昭和27 |
佐賀測候所編・佐賀県農林部 |
学生版 日本幼虫図鑑 |
昭和27 |
河田黨、 北隆館 |
昆虫学ポケットブックー最近の研究を中心として 雑誌「新昆虫」5巻4号付録 |
昭和27 |
新昆虫編集部 北隆館 |
復刻版 福岡県植物目録 |
昭和27 |
中島一男 福岡県林業試験場 |
聖書の植物 |
昭和28 |
松村義雄、冨山房 |
草木春秋 |
昭和28 |
本田正次、 石崎書店 |
続農業会史 |
昭和28 |
農林省 |
佐賀県地質図 全三枚(佐賀県地質図 1・2+佐賀県炭田地質図) |
昭和29 |
調査代表:木下亀城 |
苗木、種子の需要調整に関する答申書 |
昭和29年3月 |
山形県国有林野経営協議会 |
実験活用 病虫害宝典 |
昭和3 |
原攝祐、養賢堂 |
人体寄生虫ノ診断及治療法 |
昭和3 |
宮島幹之助, 田辺操 著、南山堂書店 |
大阪府産業組合史 |
昭和3 |
産業組合中央会大阪支会編纂 |
5万分の1地質図幅説明書 「福岡-第49号」 呼子 図幅説明書 附図付 |
昭和30 |
小林勇 今井功 松井和典、地質調査所 |
現代科学読本 2 生命・遺伝・ヴァイラス・ストレス (現代科学叢書) |
昭和30 |
サイエンティフィック・アメリカン社編/金関義則・長野敬 共訳、 みすず書房 |
佐賀県有明海に於けるカキ養殖法の概略について |
昭和30 |
佐賀県水産試験場有明海分場 |
植物研究雑誌索引 第11-25巻 1935-1950年 一冊 |
昭和30 |
佐々木一郎編、津村研究所 |
日本の水産増殖(少年産業博物館6) |
昭和30 |
黒田竹弥 ポプラ社 |
日本蝶類図鑑 |
昭和30 |
山川黙 風間書房 |
農務顛末 第3巻 |
昭和30 |
農林省蔵版、農業総合研究刊行会 |
明治中期米穀生産費用に関する調査 明治35年刊「秋田経済調査」について |
昭和30 |
石橋幸雄 鯉淵学園農業経営研究室 |
原色ポケット版 総合採集図鑑(昆虫・植物・水産動植物) |
昭和30ころ |
ふじ出版 |
社団法人日本林業技術協会 事務資料(定款・支部分会整備要綱・支部分会及び連合会整備実施要領・支部及び分会事務処理要領) |
昭和30年6月 |
社団法人日本林業技術協会 |
経営構造における零細性と巨大性ー香川と佐賀の対決(抜刷) |
昭和30年代 |
久間健一 |
5万分の1地質図幅説明書 「福岡-第59号」 唐津 図幅説明書 附図付 |
昭和31 |
小林勇 今井功 松井和典、地質調査所 |
改著 植物学大要 |
昭和31 |
吉井義次、 養賢堂 |
佐賀県の園芸 |
昭和31 |
佐賀県 |
天草 =国定公園シリーズ 6 |
昭和31 |
河出書房 |
福岡県物産誌 |
昭和31 |
九州近代史料刊行会 |
河川調査 佐賀江川経済調査報告書(藩政期~現代) |
昭和32 |
建設省筑後川工事事務所 伊豆・後藤 |
昆虫ものしり帳 雑誌「新昆虫」10巻4号付録 |
昭和32 |
新昆虫編集部 北隆館 |
佐賀県の園芸 |
昭和32 |
佐賀県 |
佐賀県平坦地に於ける水稲二期作(早晩期)の経営的研究 農経研究28 |
昭和32 |
佐賀県農業試験場 |
佐賀平野における幕末期の農業技術/山田龍雄・明治期末における佐賀農業の状態/大田遼一郎 農業史編さん資料第四集 |
昭和32 |
佐賀県農業史編さん委員会 |
佐賀米の改良に関する官民規則集 農業史編さん資料第五集 |
昭和32 |
佐賀県農業史編さん委員会 |
樹木作物とその収穫 |
昭和32 |
香川豊彦 林野庁 |
防疫用薬剤の使い方 |
昭和32 |
萩市民生課 |
(コピー版)有明海漁業対策調査 中間報告 1・2+「有明海における水産業展望」(日本水産資源保護協会著2002) |
昭和33 |
水産庁 |
(コピー版)六角川経済調査報告書 第一部 |
昭和33 |
建設省九州地方整備局 |
黒い月の世界 |
昭和33 |
中谷宇吉郎、 東京創元社 |
佐賀県嬉野温泉調査報告書 |
昭和33 |
木下亀城・牟田邦彦 |
生態学の立場 |
昭和33 |
沼田真、 古今書院 |
由布山 |
昭和33 |
加藤数功 |
四国の生物 |
昭和33-44 |
石原保、 北隆館 |
「しろあり」の生態とその被害 講演要旨 |
昭和34 |
中村茂 |
開拓地土壌調査事業十周年記念論集 |
昭和34 |
農林省農地局 |
佐賀県における水稲早期栽培普及による増産効果確認方法に関する調査研究 農経研究39 |
昭和34 |
佐賀県農業試験場 |
佐賀県武雄温泉調査報告書 |
昭和34 |
木下亀城・牟田邦彦 |
主要地帯農業生産力形成史 上・下巻 |
昭和34 |
農業発達史調査會編 農業総合研究所 |
全指連史(全国指導農業協同組合連合会 |
昭和34 |
全国指導農業協同組合連合会 精算事務所 |
東洋蘭柄物譜 |
昭和34 |
笹山三次、永野芳夫、加島書店 |
日本農業技術史 日本技術史薦書 |
昭和34 |
筑波常治、地人書館 |
霧の山稜 朋文社昭和34年初版 |
昭和34 |
加藤泰三、朋文社 |
六甲の自然 新書判 |
昭和34 |
室井綽・清水美重子編、神戸新聞出版センター |
ソ連協同組合史 |
昭和35 |
クリモフ (編) 中林 貞男/他 訳編 |
岡山県樹木目録 |
昭和35 |
難波早苗 吉備植物研究会 |
森林保護の生態学的基礎 |
昭和35 |
A.И.ヴォロンツォフ、 新科学文献刊行会 |
有明海のエビの生態、生活史に関sする研究 |
昭和35 |
吉田裕 |
九州の山 四訂版 |
昭和36 |
加藤数功・立石敏雄 しんつくし山岳会 |
九重山 (登山案内) |
昭和36 |
九州商科大学山岳部, 九州英数学館山岳部共編、中村英数学園 |
水稲多収穫試験成績表 普通期 昭和36年度(1961) |
昭和36 |
佐賀県農業試験場 |
学術研究原稿「スミノエガキ」採苗調査 ※著者不明 |
昭和36年ごろ |
|
愛媛県国領川流域における水利の歴史地理学研究 |
昭和37 |
近藤晴清 著、光文堂書院 |
佐賀県における稲作の生産構造 蔵印有 |
昭和37 |
農業生産調査会編 |
佐賀県の気象 |
昭和37 |
西日本気象協会佐賀出張所 |
佐賀県果樹病害虫防除暦及び防除手引 |
昭和37 |
佐賀県果樹分場 |
単独行 |
昭和37 |
加藤文太郎、朋文堂 |
樹木と方言 正続二冊 |
昭和37・42 |
倉田悟 地球出版 |
なまこの研究 まなまこの形態・生態・増殖 |
昭和38 |
崔相 海文堂 |
宇宙と生命 宇宙に生物は存在するか |
昭和38 |
オパーリンほか著 金光不二夫訳 理論社 |
国民のための理科教育(法律文化社教育シリーズ) |
昭和38 |
徳田御稔、 法律文化社 |
昭和37年度利根川長期総合効果調査報告書 1(利根川下流部における土地改良) |
昭和38 |
水利科学研究所 |
西海区水産研究所研究報告 30号=「有明海におけるエビ・アミ類の生活史 生理に関する研究 |
昭和38 |
水産庁西海区水産研究所 |
日本の果樹 |
昭和38 |
安藤萬寿男、 古今書院 |
嬉野温泉調査報告書 |
昭和39 |
佐賀県厚生部 |
魚類生態学 |
昭和39 |
ニコルスキー著/亀井健三他訳、 たたら書房 |
原色昆虫大図鑑 1(蝶・蛾編) |
昭和39 |
井上寛・他 共著、 北隆館 |
古湯・熊の川温泉調査報告 |
昭和39 |
佐賀県厚生部 |
佐賀平坦酪農における多頭飼育と田畑輪換の問題点(抜刷) |
昭和39 |
藤崎 |
佐賀県新分布植物 1-4 |
昭和39-40 |
馬場胤義 |
九州沖縄の園芸(昭和四年第一回長崎開催九州沖縄各県連合園芸共進会刊行物) |
昭和4 |
長崎県 |
有明海干潟利用研究報告 |
昭和4 |
福岡県水産試験場 |
サル 社会学的研究 |
昭和40 |
川村俊蔵・伊谷純一郎編 |
原色図鑑 日本の蝶 |
昭和40 |
白水隆 著、北隆館 |
佐賀県温泉調査 嬉野温泉調査(第二報)・武雄温泉調査・古湯温泉調査(第二報) |
昭和40 |
佐賀県厚生部 |
山口の自然 |
昭和40 |
山口自然研究会 編、六月社 |
生物界の弁証法 |
昭和40 |
オパーリン/他 高橋 清/河辺 広男/亀井 健三 共訳、 新科学文献刊行会 |
利根川流域における農業水利の展開と農業発展 |
昭和40 |
関東農政局、 |
「東洋ラン・花物」「東洋ラン・柄物」二冊組 |
昭和41 |
黒崎陽人、誠文堂新光社 |
アメリカシロヒトリ(農林省啓蒙活動パンフレット) |
昭和41 |
農林省農政局 |
原色台湾蝶類大図鑑 |
昭和41 |
白水隆、保育社 |
原色朝顔図鑑 |
昭和41 |
竹中要 著、北隆館 |
古湯・熊の川温泉調査報告 |
昭和41 |
佐賀県富士町 |
佐賀県酪農のあゆみ |
昭和41 |
竹原祐睦、佐賀県酪農業協同組合連合会 |
鹿高生物誌 研究集録(昭和30-40年)創立70周年記念刊行 |
昭和41 |
佐賀県立鹿島高等学校生物部 |
昭和41年度新佐賀段階米づくり運動推進方針 |
昭和41 |
新佐賀段階米づくり運動推進本部 |
日本植物(草本類)方言集 |
昭和41 |
日本植物友の会 |
「佐賀米作地帯の階層分化」コメント会速記録 |
昭和42 |
農政調査委員会 |
ジャヌーへのたたかい |
昭和42 |
ジャン・フランコ リオネル・テレイ 近藤等訳、筑摩書房 |
帰化植物図譜 |
昭和42 |
長田武正他著、第一学習社 |
佐賀平野における農業水利事業の沿革 |
昭和42 |
九州農政局 |
製粉工業(昭和42年6月抜刷=在来石臼製粉以来の製粉業沿革史) |
昭和42 |
中島常雄 |
天と地の間に |
昭和42 |
ガストン・レビュファ著 近藤等訳、新潮社 |
天文台と観測器械 新天文学講座11(新版) |
昭和42 |
宮地政司、恒星社厚生閣 |
虹の松原植物の生態学的研究(昭和38年度文部省科学技術教育研究) |
昭和42 |
湊小学校教諭 森村卯三郎 |
教育佐賀16 佐賀の自然(佐賀県の帰化植物・黒髪山の植物・佐賀県のシダ植物・多良岳植物集団・地質ほか) |
昭和43 |
佐賀県教育委員会 |
原色台湾蝶類大図鑑 |
昭和43 |
白水隆、保育社 |
大村湾の自然条件 |
昭和43 |
長崎県企画部 |
地震・火山・岩石物性 地球科学講座6 |
昭和43 |
宮村攝三編、共立出版 |
長崎県の動物 |
昭和43 |
長崎県理科教育協会 |
酪農の経営経済 増補改訂版 |
昭和43 |
西山太平、 明文書房 |
陸水 地球科学講座9 |
昭和43 |
山本荘毅編、共立出版 |
「佐賀平野の水利慣行調査 佐賀平野の水秩序とその調整」 昭和42年度筑後川水系農業構造調査報告書+「筑後平野の水利慣行調査 水利慣行と村落共同体秩序・筑後川下流地域における水利慣行の形成過程」昭和43年度筑後川水系農業構造調査報告書 二冊一括 |
昭和43・44 |
宮地米蔵 九州農政局筑後川水系農業水利調査事務所 |
日本岳人全集 全八巻揃 |
昭和43・45 |
藤木九三(監修) 阿部杖於 |
「佐賀平野の水利慣行調査 佐賀平野の水秩序とその調整」 昭和42年度筑後川水系農業構造調査報告書+「筑後平野の水利慣行調査 水利慣行と村落共同体秩序・筑後川下流地域における水利慣行の形成過程」昭和51年度筑後川水系農業構造調査報告書(昭和43年度調査報告書の再刊) 二冊一括 |
昭和43・51 |
宮地米蔵 九州農政局筑後川水系農業水利調査事務所 |
「世界の蝶・日本の蝶」展解説書 大阪市立自然科学博物館第六回特別展 |
昭和44 |
大阪市立自然科学博物館 |
アイガー 北壁での直登三十日間の記録 |
昭和44 |
ヨルク・レーネ、ペーター・ハーク著 横川文雄訳、二見書房 |
佐賀のみかん |
昭和44 |
第18回全国柑橘研究大会準備委員会 |
佐賀県温泉資料集 (佐賀県下全域) |
昭和44 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
秋田の農書について=資料とその解説を中心に (農林省農業総合研究所積雪地方支所 研究ノート18) |
昭和44 |
川口勝一郎 |
植物と民俗 |
昭和44 |
倉田 悟、地球出版 |
測地・地球物理 地球科学講座5 |
昭和44 |
檀原毅・友田好文共著、共立出版 |
美しきモン・ブラン山群Rebuffat Mont-Blanc. |
昭和44 |
ガストン・レビュファ、近藤等訳 新潮社 |
明治百年大野岳自然公園 (農協創立二十周年記念事業) |
昭和44 |
南波多農協・大野岳自然公園推進委員会 |
ぎょう虫対策10年の歩み 付:有馬頼義「行中記」 |
昭和45 |
日本寄生虫予防会 |
昆虫の事典 |
昭和45 |
古川晴男監修、東京堂出版 |
佐賀県の薬用植物 |
昭和45 |
佐賀県厚生部薬務課 |
佐賀有明海苔の歩み |
昭和45 |
園田十四三 |
小笠原の自然ー小笠原諸島の学術・天然記念物調査報告書(MEJ6774) |
昭和45 |
文部省・文化庁 |
神集島における生物相 |
昭和45 |
佐賀県立唐津西高等学校 生物班 |
大分県温泉調査研究会報告第21号 |
昭和45 |
大分県温泉調査研究会 |
日本の干拓とオランダの干拓 第一編=オランダの干拓 |
昭和45 |
ヤンセン序・古賀俊夫 |
協同組合の名著 全10巻 揃 |
昭和45~46 |
家の光協会 |
牧野における吸血性害虫の防除 昭和44・46・47・48?年版 四冊一括 |
昭和45・47・48・49 |
中央畜産会 |
(内部限)非補助農道整備事業の実態と効果分析 |
昭和46 |
農林漁業金融公庫 |
柑橘経営の技術革新 |
昭和46 |
山本太一、明文書房 |
近畿大学農学部 八重山学術調査報告書 |
昭和46 |
近畿大学農学部 八重山学術調査隊 |
九州炭田堆積盆地生成の一考察 |
昭和46 |
松下久道 |
原色園芸植物図鑑 1?5 揃5冊 |
昭和46 |
塚本洋太郎、保育社 |
昆虫の採集法と標本の作り方 |
昭和46 |
松沢寛, 近木英哉 共著、東洋館出版社 |
佐賀県農協共済15年史 |
昭和46 |
佐賀県共済農業協同組合 |
死につつある川 多布施川水系水質検査報告書(昭和46) 水質検査第6報 |
昭和46 |
佐賀大学科学研究会 |
須川長之助物語 |
昭和46 |
井上幸三 著、岩手植物の会 |
第四紀 地球科学講座11 |
昭和46 |
宮村攝三編、共立出版 |
日光杉並木街道の現状と問題 その破壊と衰亡 |
昭和46 |
日光東照宮 |
日本の名山 四季の山容を探る |
昭和46 |
毎日新聞社 |
日本経済と水 慢性的死への警告 |
昭和46 |
宇井純、日本評論社 |
農業近代化のための経営管理の理論と実際―沢村東平博士退官記念論文集 |
昭和46 |
沢村東平 (著), 農林省農業技術研究所 |
茂木枇杷発達史(長崎県総合農林センター 技術普及資料45-26) |
昭和46 |
月川雅夫著 長崎県総合農林センター |
ミチューリン読本 新らしい農業発展のために |
昭和47 |
日本未チューリン会 |
応用動物学・応用昆虫学 学術用語集 (第1篇:学術用語・第2篇:殺虫・殺そ剤名) |
昭和47 |
日本応用動物昆虫学会 |
源氏物語の植物 古典植物全集第5巻 |
昭和47 |
廣江美之助 著、有明書房 |
玄界灘 馬渡島の生物?野鳥・無セキツイ動物・高等植物・コケ植物 1972/1月 |
昭和47 |
馬渡島生物研究グループ |
構造地形学 |
昭和47 |
金子史朗 著、古今書院 |
佐賀県温泉調査報告(鹿島地区) |
昭和47 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
佐賀県温泉調査報告(大和町地区) |
昭和47 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
佐賀県温泉調査報告(肥前・玄海町温泉調査、 武雄温泉調査(第5))) |
昭和47 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
佐賀県温泉調査報告(武雄温泉調査 第3輯) |
昭和47 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
佐賀県温泉調査報告(武雄温泉調査 第4報) |
昭和47 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
増補琉球の自然と風物 特殊動物を探る |
昭和47 |
高良鉄夫、 琉球文教図書 |
大分県温泉調査研究会報告第23号 |
昭和47 |
大分県温泉調査研究会 |
日本帰化植物図鑑 |
昭和47 |
長田武正 著、北隆館 |
氷・雪・岩glace,neige et roc |
昭和47 |
ガストン・レビュファ、近藤等訳 新潮社 |
バイオリズムの理論 |
昭和48 |
H・M・グロス、日本バイオリズム協会 |
嘉瀬川農業水利史 |
昭和48 |
九州農政局嘉瀬川農業水利事業所 |
教材昆虫小動物飼育法 |
昭和48 |
松沢寛、東洋館出版 |
九州産炭地域図 60x80 一枚 彩色 |
昭和48 |
福岡通商産業局 |
九州農政局上場農業水利事業概要図 |
昭和48 |
九州農政局上場農業水利事業所 |
佐賀平野西部におけるカササギの分布と生態(昭和48佐賀県高校理科教育研究大会発表) |
昭和48 |
多久島勇 |
秋田県雄物川筋農業水利事業地域における土地改良事業と農民負担問題 土地改良負担問題研究会報告書 |
昭和48 |
今村奈良臣 |
祖母・傾山系の林道開発と原生林伐採に伴う緊急な自然保護 |
昭和48 |
大分県 日本生態学会九州地区会 |
多良岳自然公園候補地公園区域案及び公園計画案 |
昭和48 |
国立公園協会 |
男女群島の生物 |
昭和48 |
長崎県生物学会 |
天然記念物清澄のモリアオガエル 保護増殖事業報告書1 |
昭和48 |
大野正男著、千葉県教育委員会 |
土地改良事業負担実態調査 |
昭和48 |
構造改善局監理課 |
農業経営発展の理論 岩片磯雄教授退官記念 |
昭和48 |
岩片磯雄教授退官記念出版編集委員会編、 養腎堂 |
北海道畑作地帯における土地改良事業と王業構造問題 土地改良負担問題研究会報告書 |
昭和48 |
湯沢誠 |
北九州生物誌 1・2 |
昭和48 |
尼川大録・冷川晶彦・梅埜国夫 |
遊び方.作り方 草木と遊ぶ*植物の解説. |
昭和48 |
文と絵 菅野邦夫、 三友社 |
流布本 農業全書(第一巻と最終巻のみを合本して復刻) |
昭和48 |
東京農業大学人文科学教室 |
29回国民体育大会山岳競技 予報1号 小於わ49年10月20日⇒25日 会場奥久慈山系 |
昭和49 |
茨城県大子町 |
Lepidopteres du Mont. Kuju. La natrition des chenilles et des Papillons. 九重山の蝶 |
昭和49 |
佐藤利明 |
テームズ河およびライン河流域における水源河川の水質保全の実態 : 報告書 |
昭和49 |
東京都水質保全実態調査団著、東京都 |
岡山県漁撈習俗誌 旧児島湾・下津井の漁撈習俗 |
昭和49 |
湯浅照弘、山陽図書出版㈱ |
熊本県農業水利誌 |
昭和49 |
熊本県 |
軽井沢のアブ (アブの種類・軽井沢にきらわれるアブ・軽井沢で観察されたアブの奇習・アブの生活・軽井沢におけるアブの発生・アブの防除・アブ成虫の分類・アブの幼虫・アブの蛹) |
昭和49 |
軽井沢中学校「アブの研究」編集委員会 |
佐賀県温泉調査報告(北茂安町地区) |
昭和49 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
植物の進化生物学2 種の分化と適応 |
昭和49 |
河野昭一 三省堂 |
菊の話(通俗植物講演集3) |
昭和5 |
石井勇義・編、 誠文堂 |
中欧諸国の土地制度及び土地政策 |
昭和5 |
澤村康、改造社 |
キタタキ 生きていた幻の鳥 |
昭和50 |
鴨川誠、 西日本新聞 |
クモの観察と研究 : 入門から専門への橋渡し |
昭和50 |
八木沼健夫著、ニュー・サイエンス社 |
遺伝学の根本問題 モスクワ大学教科書 |
昭和50 |
エン・イ・フェイギンソン/亀井健三訳、 たたら書房 |
改訂庭木・花木の病気と害虫 |
昭和50 |
藍野祐久・他、 誠文堂新光社 |
原色 世界蝶類図鑑 |
昭和50 |
H.L.ルイス、白水隆序 阪口浩平訳 保育社 |
原色日本昆虫図鑑 下 (保育社 原色図鑑 3) 初版25刷 |
昭和50 |
江崎悌三序・竹内吉蔵 著、保育社 |
佐賀県干拓史(復刻)+本体とは別に「附表」24図 |
昭和50 |
佐賀県耕地協会 |
自然観察者の手記 昆虫とともに五十年(A5 ハードカバー 箱入版) |
昭和50 |
岩田久二雄著、朝日新聞社 |
和歌山県自然環境保全地域候補地調査報告書 木本八幡宮社寺林 |
昭和50 |
和歌山県 |
日本イネ科植物生態図譜 2~4巻 3冊 |
昭和50・52・57 |
桑原義晴、北陸の植物の会 |
恵利堰魚道のご紹介ー恵利堰改良事業ちくごの明日(魚道設置案内パンフレット) |
昭和50ころ? |
建設省筑後川工事事務所調査課片ノ瀬出張所 |
香川県満濃池案内パンフレット |
昭和50ころ? |
満濃池土地改良区 |
「佐賀平野の水利慣行調査 佐賀平野の水秩序とその調整」 昭和51年度筑後川水系農業構造調査報告書(昭和42年度調査報告書の再刊)+「筑後平野の水利慣行調査 水利慣行と村落共同体秩序・筑後川下流地域における水利慣行の形成過程」昭和51年度筑後川水系農業構造調査報告書(昭和43年度調査報告書の再刊) 二冊一括 |
昭和51 |
宮地米蔵 九州農政局筑後川水系農業水利調査事務所 |
トンボの採集と観察 初心者のためのトンボの正しい採集と生態観察の手引き |
昭和51 |
枝重夫、ニュー・サイエンス社 |
煙草史(福岡・佐賀・長崎) |
昭和51 |
北九州たばこ耕作連合協議会、昭51 |
季刊アニマ 野生のこころ4 蝶 「太陽姉妹誌 自然シリーズ」 |
昭和51 |
平凡社 |
原色月山の植物 |
昭和51 |
布施隆、高陽堂出版 |
原色日本蝶類図鑑 <保育社の原色図鑑 1> 全改訂新版 |
昭和51 |
白水隆監修 川副昭人, 若林守男 共著、保育社 |
佐賀の名木古木 |
昭和51 |
佐賀県農地林総部森林保全課編 |
佐賀県温泉調査報告 東部地区(基山・鳥栖・神埼・三瀬・小城地区) |
昭和51 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
植物和名語源新考 |
昭和51 |
深津正 著、八坂書房 |
新水質化学分析法 |
昭和51 |
三宅泰雄・北野康、地人書館 |
水郷 直轄事業百年記念特集号(利根川改修工事史) |
昭和51 |
建設省関東地方建設局 利根川下流工事事務所 |
生物写真の撮影技術(写真技術講座) |
昭和51 |
写真工業出版社 |
祖母傾地域の自然環境保全調査報告書 |
昭和51 |
大分県 |
題4回自然保護講座実施報告書ー学校教育における自然保護 |
昭和51 |
日本自然保護協会 |
鳥の社会 |
昭和51 |
中村登流、 思索社 |
日本盆栽講座 全十一冊 |
昭和51 |
日本盆栽講座刊行会編 グリーンブックサービス |
野菜の生育診断―その理論と観察法 |
昭和51 |
加藤徹 |
和歌山県自然環境保全地域候補地調査報告書 大滝川地域 |
昭和51 |
和歌山県 |
和歌山県自然環境保全地域候補地調査報告書 白見山天然林 |
昭和51 |
和歌山県 |
哺乳類の時代 |
昭和51 |
B・クルテン著 小原秀雄 浦本昌紀訳 平凡社 |
薩摩半島南部植生調査報告書+薩摩半島北部植生調査報告書 二冊組 |
昭和51・52 |
株式会社ブレック |
①「佐賀の名木古木(県下)」佐賀県農地林総部森林保全課編+②「佐賀の名木と巨木(佐賀市中心)」佐賀市教育委員会+③さが名木100選(60x90大地図/裏面写真) 3冊一括 |
昭和51・52ほか |
|
(抜刷)クサマルボウScapharea globosa(Reeve)の幼生および稚貝の飼育と形態について |
昭和52 |
異議田和弘ほか |
「佐賀の名木と巨木(佐賀市中心)」 |
昭和52 |
佐賀市教育委員会 |
BOTANY 27号 |
昭和52 |
熊本記念植物採集会 |
エベレスト南西壁 : 英国隊初登頂の記録 |
昭和52 |
クリス・ボニントン 著 ; 大浦暁生, 平林克敏 訳 ; 綜合社 編、集英社 |
マダイ種苗生産技術の現状と問題点 |
昭和52 |
日本水産資源保護協会 |
蛾の研究手引き 蛾類研究ガイド2 グリーンブックス32 |
昭和52 |
日本蛾類学会編、ニュー・サイエンス社 |
熊本県における生薬(薬用植物)の開発について |
昭和52 |
熊本県 |
県の花 佐藤達夫画文集 |
昭和52 |
佐藤達夫、矢来書院 |
原色日本樹木図鑑+原色樹木病害虫図鑑 保育社の原色図鑑 19・54 二冊組 |
昭和52 |
奥野孝夫・田中寛・木村裕 共著、保育社 |
佐賀県温泉調査報告(佐賀市・相知町・北波多町・浜玉町地区) |
昭和52 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
佐賀県東部工業用水道(設備説明パンフレット) |
昭和52 |
佐賀県 |
写真で見る九州の山 |
昭和52 |
立石敏雄編、しんつくし山岳会 |
水産学シリーズ17 海の生態学と測定 |
昭和52 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
水産学シリーズ21 浅海養殖と自家汚染 |
昭和52 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
第31回国民体育大会 山岳競技報告書 脊振山系・多良山系 |
昭和52 |
第31回国民体育大会山岳競技市町村連合実行委員会 |
日本の樹木 日本に見られる木本類の外部形態に基づく総検索誌 |
昭和52 |
初島住彦、講談社 |
日本の蝶・世界の蝶 産報デラックス99の謎 自然科学シリーズ5 |
昭和52 |
産報ジャーナル |
日本の野生ラン : 写真集 THE NATIVE ORCHIDS OF JAPAN |
昭和52 |
神田淳 著、誠文堂新光社 |
野尻湖参 続・化石のつぶやき |
昭和52 |
井尻正二、共立出版 |
犁耕の発達史 |
昭和52 |
嵐嘉一、農山漁村文化協会 |
カササギの生態調査報告書 (付:カササギの抱卵・育雛機関について) 第四報 |
昭和53 |
佐賀県畜産試験場 |
宮崎県土地改良史 |
昭和53 |
宮崎県農政水産部耕地課編纂委員会、宮崎県農政水産部耕地課 |
原色エビネ写真集 春咲エビネの変異を追って ガーデンライフ別冊 |
昭和53 |
誠文堂新光社 |
原色日本高山植物図鑑正続2冊 |
昭和53 |
武田久吉、保育社 |
佐賀ハイクガイドブック(コース案内・史跡・地質・植物・昆虫・野鳥) |
昭和53 |
佐賀県・佐賀県体力つくり協議会 |
昭和前期農政経済名著集6(=米と繭の経済構造/山田勝次郎・佐賀県農業論/田中定) |
昭和53 |
山田勝次郎・田中定、農山漁村文化協会 |
植物の名前小事典 |
昭和53 |
清水清、誠文堂新光社 |
水産学シリーズ23 増殖技術の基礎と理論 その発展の糸口として |
昭和53 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
生態写真 ギフチョウ・ヒメギフチョウ |
昭和53 |
田淵行男、講談社 |
大分県自然環境保全地域候補地調査報告書 県南地区 佐伯城山・城八幡・鷹鳥屋山・切込国有林 |
昭和53 |
大分県 |
第二版 のりの病気(海苔養殖) 水産學シリーズ2 |
昭和53 |
日本水産学会 |
鷹ノ巣山の植物社会とフロラ 大分県文化財調査報告書第40 |
昭和53 |
大分県教育委員会 |
長崎市の植生 |
昭和53 |
長崎市 |
日本列島の空中花粉 |
昭和53 |
長野準・他 北隆館 |
白山目附谷発電所建設計画に関する環境保全調査報告書 |
昭和53 |
日本自然保護協会編 |
野の草と木と |
昭和53 |
冨成忠夫、山と峡谷社 |
六甲の山草 |
昭和53 |
神戸山草会 編、のじぎく文庫 |
有明海岸(海岸防災・堤防災害写真ほか)+「有明海岸保全施設整備事業計画平面図」 |
昭和53・63 |
建設省九州地方建設局厳木ダム工事事務所 |
イワナ・ヤマメ・アユー清流に躍る |
昭和54 |
桜井淳史、平凡社 |
ハエ : 生態と防除 |
昭和54 |
林晃史, 篠永哲 共著、文永堂 |
ほくろのガン 悪性黒色腫(メラノーマ図譜) |
昭和54 |
石原和之、医薬の門社 |
五家荘又志谷一帯の植物 |
昭和54 |
富田壽人 |
佐賀の自然 その3 |
昭和54 |
佐賀県理科教育センター |
佐賀河川総合開発 |
昭和54 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
佐賀県園芸史 |
昭和54 |
佐賀県農林部 |
佐賀県温泉調査報告(武雄温泉調査第4次 若木温泉・中野温泉ほか) |
昭和54 |
佐賀県保健環境部薬務課 |
山のABC |
昭和54 |
尾崎喜八・深田久彌・串田孫一・畦地梅太郎・内田耕作/編、創文社 |
山国町郷土誌叢書4 山国町植物誌(大分県下毛郡) |
昭和54 |
山国町植物愛好会 |
新潟県の昆虫(越佐昆虫同好会々報50号慶祝論文集) |
昭和54 |
馬場金太郎編刊 |
水産学シリーズ26 水産生物の遺伝と育種 |
昭和54 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
大図説 世界の鳥類 |
昭和54 |
ピーター・スコット ほか編、小学館 |
地域複合農業の構造と展開 |
昭和54 |
沢辺恵外雄、木下幸孝、 農林統計協会 |
地形をさぐる |
昭和54 |
金子史朗、古今書院 |
日本農書全集11(=窮民夜光の珠・郷鏡・園圃備忘 九州表虫防方等聞合記・野口家日記) |
昭和54 |
農山漁村文化協会 |
盆栽と京の庭 選び抜かれた日本の名樹(=月刊近代盆栽別冊) |
昭和54 |
近代盆栽社 |
嘉瀬川大堰案内パンフレット(工事中期) |
昭和54? |
建設省武雄工事事務所 |
佐賀終末処理場(西与賀町高太郎)・八田ポンプ場案内パンフレット |
昭和54? |
佐賀市下水道課 |
厳木ダム環境影響評価報告書 (案)巻・2巻「厳木ダム建設環境調査委託業務 (その2)」・3巻「環境調査(その3)業務 報告書」 三冊 |
昭和54~ |
九州地方建設局 厳木ダム工事事務所 |
(佐賀県白石平野地区地盤沈下対策事業概要書 |
昭和55 |
佐賀県農林部 |
雲仙・原生沼の研究 |
昭和55 |
伊藤秀三編、長崎県環境部 |
蟹 その生態の神秘 |
昭和55 |
酒井恒、講談社 |
菌類図鑑 上下ニ冊揃 |
昭和55 |
宇田川俊一他、 講談社 |
県内における森林病害虫の現状と今後の問題点 |
昭和55 |
佐賀県森林病害虫防除会 |
広域基幹林道 多良岳横断線(開通案内パンフレット) |
昭和55 |
佐賀県 |
鹿児島大学農学部七十年史 |
昭和55 |
作道好男・外編、教育文化出版 |
水産学シリーズ31 ホタテガイの増養殖と利用 増養殖の体系化に向けて |
昭和55 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
赤潮に関する近年の知見と研究の問題点 |
昭和55 |
赤潮研究会編集委員会編、日本水産資源保護協会 |
大村市狸ノ尾イチイガシ原生林 天然記念物緊急調査報告書 |
昭和55 |
大村市教育委員会 |
大分県自然環境保全地域候補地調査報告書 日田地区 日田盆地・大鶴谷・松原下筌ダム 1980 |
昭和55 |
大分県 |
第2回自然環境保全基礎調査 動物分布調査報告書 昆虫類 佐賀県版 1979(正誤表付) |
昭和55 |
日本野生生物研究センター〔編〕 |
日本の重要な植物群落 北九州版+南九州沖縄版 二冊組 |
昭和55 |
環境庁 編、大蔵省印刷局 |
農と歩む私の生涯 (佐賀県農事試験場主任農政学者渋川利雄回想・論文集) |
昭和55 |
渋川利雄先生停年ご退職記念事業会 |
野外における樹木鑑別のための葉の形質の研究 1-5 |
昭和55 |
尼川大録 |
原色日本菌類図鑑 続原色日本菌類図鑑 保育社の原色図鑑第23・42 |
昭和55=1980 |
今関六也, 本郷次雄 共著、保育社 |
みどり=緑地環境論 |
昭和56 |
只木良也=編著、共立出版 |
玩草亭百花譜全三巻 |
昭和56 |
福永武彦/中央公論社 |
講談社 園芸大百科事典 (fleur=フルール) 本巻12巻+特別巻(花の生活カタログ) 全13冊揃 |
昭和56 |
講談社 |
佐賀県有明海域の藻場・干潟分布調査 |
昭和56 |
佐賀県有明水産試験場 |
自然とむすぶ文化 新・自然保護論 |
昭和56 |
信州大学教養部環境科学講座編 |
図鑑 日本の蝶 |
昭和56 |
ニューサイエンス社 藤岡知夫、ニューサイエンス社 |
生物学的方法による水域環境調査 第2報 (嘉瀬川・牛津川・松浦川・厳木川) |
昭和56 |
佐賀県保健環境部 |
大分の植物 おおいた文庫7 |
昭和56 |
荒金正憲他、アドバンス大分 |
中央構造線の分布・性状と活動性ー紀伊半島中・西部地域における断層露頭の調査および解析 (電力中央研究所報告 研究報告 380044) |
昭和56 |
電力中央研究所 |
日本の重要な淡水魚類 北九州版(第2回緑の国勢調査 福岡・佐賀・長崎 調査票他) |
昭和56 |
環境庁編 |
佐賀県の温泉 その1~その4(1/佐城・三神・東松浦)、2/杵西、3/藤津、4/嬉野町) |
昭和56- |
佐賀県保健環境部薬務課 |
ガザミ放流技術開発事業報告書 昭和55年度~59年度 五冊合本一冊 美製本 |
昭和56-昭和60 |
佐賀県有明水産試験場 |
グールドの鳥類図譜 |
昭和57 |
ジョン・グールド 安倍直哉 訳・解説、講談社 |
ニシキゴイ養殖技術に関する近年の知見と問題点 水産増養殖叢書31 |
昭和57 |
ニシキゴイ養殖研究会 日本水産資源保護協会 |
河川総合開発 |
昭和57 |
佐賀県土木部河川総合開発室ほか |
宮之城温泉復興誌 |
昭和57 |
鹿児島県宮之城町 |
巨木・名木調査報告書 文化財調査報告第十輯 |
昭和57 |
九重町教育委員会 |
佐賀河川総合開発(第二次北部九州水資源開発構想及筑後川水系のにおける基本計画概要・佐賀平野治水の昔と今・佐賀河川総合開発事業完成予想図・嘉瀬川ダム/城原川ダム/筑後川佐賀導水概要目的ダム諸元・ほか)+事業計画平面図(附図) |
昭和57 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
佐賀県立小城高等学校生物部雑誌「なぎ」16号(加唐島生物調査結果 植物・昆虫) |
昭和57 |
佐賀県立小城高等学校生物部 |
佐賀農業の動きと展望 |
昭和57 |
坂本國継、 金華堂 |
昭和後期農業問題論集10食糧管理制度論(=食糧問題と食糧管理/東畑・パリティ計算の登場とその国民経済的背景/武井・価格体系に於ける米価/大川・米価算定に関する若干の論点/梶井・米価問題の理論的考察/井上・食管損益と財政負担の推移/野坂・食糧管理制度の改善と改革/馬場・コメの流通機構/守田・コメの農民管理をめざせ/千田・改題) |
昭和57 |
農山漁村文化協会 |
世界の珍草奇木 : 植物にみる生命の神秘 |
昭和57 |
川崎勉 著、内田老鶴圃 |
生物学的方法による水域環境調査 第3報 (嘉瀬川・六角川・城原川・祇園川) |
昭和57 |
佐賀県保健環境部 |
川内川五十年史 |
昭和57 |
九州地方建設局 川内川工事事務所 |
第8回九州高等学校生徒生物研究発表大会要旨集(セイタカアワダチソウの一本の茎に形成される果実数/田川桑野・植物の花びらを使った組織培養/西福岡今里・伊万里湾におけるカブトガニの調査/伊万里前川・植生と土壌ダニ類4/佐賀北末次・キアゲハの山頂専有性についての考察/八幡附弘永・大分サンショウウオの自然産卵/上野丘後藤・カササギの観察/伝習館木原・萩尾の溜池におけるプランクトン相/松橋福永・菊池川の汚濁と水生昆虫/濟々黌白石・長崎市内の中島川における生物調査/長崎南田代・長与川の汚濁とその生物への影響/長崎北志方・河川生物による本明川の水質判定/諌早徳田・対馬産淡水魚に関する一考察/対馬山口) |
昭和57 |
長崎県高等学校理科教育研究会生物部会 |
地誌 広の蛎養殖 (広島「広の牡蠣」養殖史) |
昭和57 |
田村信三 |
日向水利史 日向文庫4 |
昭和57 |
松尾宇一、日向文庫刊行会 |
日本えびね銘花集 |
昭和57 |
三枝敏郎監、月刊さつき研究社 |
風見武秀写真集 世界の秀峰 限定版350 函蓋裏と本体奥付二カ所に落款署名 額装用写真3枚入 |
昭和57 |
風見武秀、東京新聞出版局 |
カラー図鑑長崎県の鳥 |
昭和58 |
長崎県保健環境部自然保護課・編、長崎県生物学会 |
果樹病害虫診断と防除 害虫編 「佐賀の果樹」別冊 |
昭和58 |
佐賀県園芸農業協同組合 |
海藻の生化学と利用 水産學シリーズ45 (海苔ほか) |
昭和58 |
日本水産学会 |
水生昆虫 カラー自然ガイド7 |
昭和58 |
津田松苗 六山正孝、保育社 |
地域地質研究報告 5万分の1地質図幅 京都(11)第49号 神戸地域の地質 |
昭和58 |
藤田和夫・笠間太郎、地質調査所 |
畜産試験場のあゆみ : 20周年記念誌 |
昭和58 |
佐賀県畜産試験場 |
冬虫夏草菌図譜 |
昭和58 |
小林義雄, 清水大典 共著、保育社 |
日本植物名彙 改訂新版 |
昭和58 |
本田正次 恒星社 |
さがの魚貝(有明海・玄海・淡水の魚貝の挿絵集) |
昭和58頃 |
力丸喬之 |
ソバの科学 新潮選書 |
昭和59 |
長友大 新潮社 |
ヒメウラナミジャノメが花に来ること 熊本の虫たちとの40年 |
昭和59 |
大塚勲 著 |
国立公園 高崎山自然動物園 30年の記録 |
昭和59 |
大分市 |
鹿児島の海浜の植物 上巻 |
昭和59 |
平田浩 |
実践漢方薬ハンドブック 3冊(基礎篇、薬方解説篇上・中) |
昭和59 |
高橋邦夫(著)、薬局新聞社 |
対馬の自然と文化 第12集 対馬のホタル・郷土の地名と風土 |
昭和59 |
対馬の自然と文化を守る会 |
日本百名谷 |
昭和59 |
関根幸次・岩崎元郎・中庄谷直編、白山書房 |
波江:日本蜻蛉図譜 |
昭和59 |
朝比奈正二郎解説、 波江元吉図 日本蜻蛉学会 |
「(青焼)蒲田津排水機場工事概要」ほか排水木場完成パンフレット三点総計4点一括 |
昭和59・平成2ほか |
建設省筑後川工事事務所・佐賀県河川改修事務所ほか |
海産植物の地理的分布(=こんぶほか)(岩波講座地理学) |
昭和6 |
岡村金太郎 |
海洋学 生物海洋学(岩波講座地理学) |
昭和6 |
浅野彦太郎 |
有用動物の分布(岩波講座地理学) |
昭和6 |
川村多実二 |
(英文別刷)systematic study of hte nymphulinae and the musotiminae of japan(ミズメイガとミズメイガの系統的研究) |
昭和60 |
吉安裕 |
ちくごがわ (小学生用副読本=河川事業と防災) |
昭和60 |
建設省筑後川工事事務所事業案内 |
ぽえじい日本紀行-縄文杉の夢 |
昭和60 |
松永伍一、八重岳書房 |
漁連史 佐賀県有明海漁連のあゆみ |
昭和60 |
佐賀県有明海漁連漁連史編集委員会編 |
栗林慧写真集 昆虫の世界 日本カメラ別冊 |
昭和60 |
栗林慧、日本カメラ社 |
自然保護のあゆみ 尾瀬から天神崎まで日本自然保護協会三十年史 |
昭和60 |
日本自然保護 協会 |
写真集 富士の鳥 バードウォッチングとフォトテクニック |
昭和60 |
浅見明博・堀田明、保育社 |
種の生物学 |
昭和60 |
佐藤正孝編、建帛社 |
新編九州の山と高原 附図付 |
昭和60 |
折元秀穂、西日本新聞社 |
水産学シリーズ56 貝毒プランクトン 生物学と生態学 |
昭和60 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
創作 海・この巨きもの 佐賀藩海軍小誌 (小説) |
昭和60 |
中移邦彦 |
多久みかん沿革史 多久市青果連二十年の歴史 |
昭和60 |
多久市青果販売農業協同組合連合会 |
筑後川 昭和60年度版 建設省筑後川工事事務所事業案内 |
昭和60 |
建設省筑後川工事事務所事業案内 |
日本のクワガタムシ <パーフェクトシリーズ 20> |
昭和60 |
藤田宏 著、講談社 |
日本のチョウ <パーフェクトシリーズ 18> |
昭和60 |
猪又敏男 著、講談社 |
尾瀬の自然観察+ポケット版「尾瀬を歩く人のてめに 尾瀬ヶ原ガイド」29付 |
昭和60 |
日本自然保護協会 |
福井県昆虫目録 |
昭和60 |
福井県自然環境保全調査研究会 |
圃場整備20年のあゆみ(熊本県圃場整備) |
昭和60 |
熊本県農政部 |
滅びゆく森・ブナ |
昭和60 |
工藤父母道 姉崎一馬 江川正幸 太田威撮影、思索社 |
有明海特産魚介類漁業の振興に関する研究 昭和58・59年度組織的調査研究活動推進事業報告書 |
昭和60 |
佐賀県有明水産試験場 |
ノリ品質向上のための漁場行使に関する研究 昭和60年3月・61年3月・62年3月 三冊合本 |
昭和60-63 |
佐賀県有明水産試験場 |
利根川下流(建設省河川周辺案内パンフレット) |
昭和60ころ? |
建設省関東地方建設局利根川下流工事事務所 |
改訂新版 イチジク 営利栽培の実際 農文協特産シリーズ18 |
昭和61 |
大野俊朗、社団法人農山漁村文化協会 |
原色世界植物大図鑑 |
昭和61 |
林弥栄・古里和夫監修、北隆館 |
水産学シリーズ61 水産増養殖と微生物 |
昭和61 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
水産学シリーズ62 商品の詳細 漁業からみた閉鎖性海域の窒素・リン規制 |
昭和61 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
水辺のシンポジウム資料(①基調講演「佐賀県於水利用の現状と諸問題」古賀憲一/11p+②事例報告「佐賀江川改修事業」佐賀地区河川改修事務所/12p+③「多布施川改修事業」佐賀地区河川改修事務所/12p+③「県単独河川環境整備事業山田川災害関連事業」佐賀地区河川改修事務所/6p+④「体育の森公園整備事業(唐津)」唐津都市計画課/4p+⑤「準用河川改修事業」鳥栖市建設課/6p) |
昭和61 |
|
筑後川下流土地改良事業概要書 |
昭和61 |
九州農政局筑後川下流土地改良事業所 |
東洋医学の科学的実証 証、経穴の科学的実証及び生薬資源の確保に関する研究 |
昭和61 |
科学技術庁 薬業時報社 |
北アルプス白馬連峰 : その歴史と民俗 |
昭和61 |
長沢武 著、郷土出版社 |
薬草毒草300 (ムック版単行本20x20cm) |
昭和61 |
朝日新聞社編 |
有明海に於ける漁船漁業の振興に関する研究 昭和60年度組織的調査研究活動推進事業報告書 |
昭和61 |
佐賀県有明水産試験場 |
原色魚類大図鑑 |
昭和62 |
阿部宗明 監、北隆館 |
自然学の展開 B6判 |
昭和62 |
今西錦司、講談社 |
写真集 日本のすみれ |
昭和62 |
浜 栄助、誠文堂新光社 |
水産学シリーズ68 下水処理水と漁業環境 |
昭和62 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
生石高原の自然 自然観察ガイドブック5 |
昭和62 |
和歌山県自然保護調査会 |
対馬の自然 津島自然資源調査報告書 |
昭和62 |
長崎県生物学会 |
筑後川 昭和62年度版 建設省筑後川工事事務所事業案内 |
昭和62 |
建設省筑後川工事事務所事業案内 |
(抜刷)川と街と人とー過去・現在・未来・水法論への試み |
昭和63 |
宮地米蔵 |
カラー版 きのこ 見分け方食べ方 |
昭和63 |
清水大典・伊沢正名、家の光協会 |
クワガタムシ 検索入門 |
昭和63 |
岡島 秀治 (著), 山口 進 (著) |
佐賀県農協四十年のあゆみ |
昭和63 |
農協創立40周年記念事業実行委員会 |
生物学的方法による水域環境調査 第9報 (嘉瀬川・有田川・伊万里川・塩田川) |
昭和63 |
佐賀県保健環境部 |
中国の農業発展と国土整治 |
昭和63 |
日中地理学会議編訳 |
葉による野生植物の検索図鑑 |
昭和63 |
阿部正敏、誠文堂新光社 |
生物学史物語 |
昭和7 |
中川達吉著 東洋図書株式会社 |
西洋地理学史(岩波講座地理学) |
昭和7 |
小野鉄二 |
牧畜(岩波講座地理学) |
昭和7 |
中野竹四郎 |
(昭和7年作成)肥前黒髪山植物目録・御船山植物目録 附:昭和8年追加目録 |
昭和7-8 |
九州植物同好会 |
花シャウブの話(通俗植物講演集1) |
昭和8 |
牧野富太郎講演 |
栽桑指導要綱 |
昭和8 |
佐賀県 |
節足動物(岩波講座地質・古生物学 鉱物学及び岩石学) |
昭和8 |
遠藤隆次、 岩波書店 |
水産(岩波講座地理学) |
昭和9 |
田中博 |
佐賀昆虫同好会作成(手書カード)「佐賀県の特色あるチョウ:トンボ標本解説」 |
昭和中ごろ |
佐賀昆虫同好会 |
(抜刷合本)類聚方広義小引・重校薬微及万技雑誌品考・インドの生薬とその応用・漢方処方の鑑別・長沙証彙 五論文合本 |
戦後 |
主に清水藤太郎の論文 |
小林尚昆虫学研究論文 |
戦後 |
|
疏導要書 上下合本一冊 |
戦後 |
南部長恒 |
農事メモ |
戦後 |
NBC原稿 |
産業組合監査講習会講義要項 |
戦前 |
産業組合中央会佐賀支 |
中央協力會議に於ける注目すべき論議 |
戦前 |
産業組合中央会情報班 |
籾の乾燥に関する孔版三種 |
戦前 |
佐賀県 |
籾ノ乾燥調整講話要綱 |
戦前 |
佐賀農事試験場 |
高知式田植の訓練 |
戦中 |
佐賀県農業労働研究所 |
水田中耕除草作業に就て |
戦中 |
佐賀県農業労働研究所 |
農業増産報国推進隊講演資料全揃一括(第二次大戦後の農業増産報国運動講演会で配布された22種の資料。古紐綴一括揃) |
戦中 |
農業報国連盟 |
最近水産製造講義 |
大11 |
井谷知二郎・小野辰次郎・木村金太郎 |
植物自然分類検索表 |
大11 |
斎田・稲葉 |
地球の生滅 |
大11 |
安成貞雄訳 |
副業養鶏論 |
大11 |
杵島郡教育會 |
養鶏の難問五百題 |
大12 |
養鶏之日本 |
蔬菜(蔬菜栽培法・注意事項) |
大12 |
佐賀県立農事試験場義手古賀利明 |
最新実験 促成栽培講義録 年六回収穫法 第1-3号 |
大13 |
大日本畜産会 |
食用ニ供セラレツツアル揚子江産魚類ノ寄生虫ニ就テ |
大13 |
中村通孝 |
進化学説 |
大13 |
ドラージュ・ゴールドスミス/小泉丹訳 |
近世農村問題史論 |
大14 |
本庄栄治郎 |
研究報告 |
大14 |
専売局中央研究所 |
三重県水産試験場事業報告 製造之部 |
大14 |
三重県水産試験場 |
四季様々の鳥の研究 |
大14 |
内田清之助 |
世界の反響 |
大14 |
横山又次郎 |
農村厚生問題 |
大14 |
石坂橘樹 |
養蚕経営法 |
大14 |
佐賀県農会 |
通俗園藝講話 苹果・柿・葡萄 |
大15 |
恩田鐵嗣/博文館 |
法制史上より見たる日本農民の生活-律令時代上 |
大15 |
滝川政次郎 |
青森大林区署造林提要 |
大2 |
同署 |
蜜蜂の生活 |
大2 |
マアテルリンク・岡本訳 東亞同書房 |
中等蔬菜園芸教科書 |
大4 |
神戸昌平 |
農村之経営 |
大4 |
山崎延吉 |
最新養豚講話 |
大5 |
河南休男 |
竹林改良法 |
大5 |
島村継夫・大島甚三郎 |
農閑出鱈目草 |
大5 |
鴉勘左衛門 |
農事試験場報告42 |
大8 |
農商務省農事試験場 |
實用薬草採取手引 |
大8 |
日本殖産㈱ |
聖書動物考 |
大9 |
別所梅之助 |
通俗豚の飼方と利殖法 |
大9 |
進士織平 |
養豚利殖と兎の飼方 |
大9 |
舟橋衡 |
各種作物肥料三要素適量表 |
大正 |
藤津郡第三農区技手 |
桑樹ノ栽植ニ就テ |
大正 |
杵島郡役所 |
種子共同塩水選施行例規案 |
大正 |
杵島郡農会某筆 |
西松浦郡親農会会則 |
大正 |
|
農事状態調査(案) |
大正 |
杵島郡農会某筆 |
白石会(佐賀県農学校卒業者会)会則・細則+会印(実物) |
大正 |
|
実験花卉園芸 下巻 |
大正10 |
盧貞吉、 裳華房 |
増補改版 最新植物学講義 中・下巻 二冊 |
大正11 |
三好学 冨山房 |
実験果樹園芸 下巻(初版) |
大正12 |
富樫常治、裳華房 |
実験果樹園芸 上巻(3版) |
大正12 |
富樫常治、裳華房 |
病虫害雑誌 10巻1-9・11-12(1923)、11巻1-12(1924)、12巻1-12(1925) 35冊一括 |
大正12-14 |
日本植物愛護会 |
全訳 種の起原 |
大正13 |
ダーウィン、松平道夫訳、 太陽堂 |
農務彙纂第28 稲移植期引下ノ顛末(大正13年5月) |
大正13 |
佐賀県内務部 |
ストラスブルガー 植物学 三冊(上巻第1冊9版/形態学、上巻第2冊生理学、下巻第1冊隠花植物) 既刊三冊揃 九版 |
大正14 |
ストラスブルガー(Eduard Adolf Strasburger)・ノル・シェンク・カステン著 三宅驥一・草野俊助訳 隆文館 |
カナリヤ 小鳥の飼ひ方叢書1 |
大正15 |
石井時彦 内田清之助監修、文化生活研究会 |
紀州有田柑橘発達史 |
大正15 |
中西英雄編 和歌山日日新聞社 |
農産物五割以上増収法 |
大正3 |
渋澤題・伊東ほか序・帝国駒場農業研究会編纂 |
農務彙纂第53 米ニ関スル調査 日本之部 |
大正4 |
農商務省農務局 |
肥料講話 |
大正5 |
佐賀唐人町 木塚伊三郎 |
オモト及蘭培養法 |
大正6 |
盆栽研究会・大学館 |
米作五石実収の研究 |
大正6 |
河村九淵, 手島新十郎 著、成美堂書店 |
増訂改版普通教育農業教科書 |
大正7 |
草野正行・神戸昌平 |
動物学提要」のうちの「節足動物・昆虫編」のみ |
大正7 |
飯島魁、大日本出版株式会社 |
杵島郡大正期農産物品評会資料一括 |
大正期 |
|
日本の高山観測 |
大正頃 |
佐藤順一 |
佐賀導水っ事業導水路埋設管(巨勢川調整池~嘉瀬川)工事概要(説明用パンフレット) |
不明 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
世界の甲虫 (小薄冊写真集) |
不明 |
近藤典生/監修 水野辰司・湯浅浩史/執筆 |
世界の蝶と蛾 (小薄冊写真集) |
不明 |
近藤典生/監修 井上寛・大蔵丈三郎・前波哲史/執筆 |
復刻版 日本スゲ属植物図譜 全3冊復刻合本一冊 |
復刻年代不明(原本1957-60) |
吉川純幹、北陸の植物の会 |
有明・玄界のさかな 1 |
平1 |
高木正人 |
伊万里ふるさと読本-第5集自然編 伊万里のしぜん |
平10 |
小嶋一郎、ほか監修 |
佐賀の街路樹・庭園木 |
平10 |
佐賀植物友の会 |
石川県の昆虫 |
平10 |
石川むしの会他編 |
北海道で発生したウイルス性ダニ脳炎の診断法、予防法および疫学に関する研究 |
平10 |
高島郁夫 |
薬草・薬木の家伝秘法-先人達の知恵 |
平10 |
井澤・山名 |
コガタハマダラカの吸血飛翔範囲とその決定要因 |
平11 |
高木正洋 |
国際学術研究調査関係研究者名簿(平成6年度) |
平11 |
国際学術研究に関する総合調査研究所 |
標識再捕獲法によるシマカ類の生息場所選択に関する研究 |
平11 |
津田良夫 |
ダニ媒介性新興感染症の疫学、発症機序および予防法に関する研究 |
平12 |
高島郁夫 |
新しい内臓幼虫移行症としてのブタ回虫人体感染の実態解明とその対策 |
平12 |
名和行文 |
野生げっ歯類及びダニ類に由来する感染症の予防、診断及び疫学に関する研究 |
平13 |
高島郁夫 |
日本で分離されたダニ媒介脳炎ウイルスの病原性と起源に関する研究 |
平14 |
高島郁夫 |
エキノコックス症免疫診断法〈国際標準診断、早期診断、治療判定法)の実用化 |
平15 |
伊藤亮(旭川医科大学) |
寺崎邦生著述論文集 |
平15 |
寺崎邦生/滄樹会 |
ふるさとの自然観察ガイド |
平2 |
長崎県生物学会 |
基山の遺跡と伝説 |
平2 |
倉成哲雄 |
佐賀の野草上下二冊 |
平2 |
貞松光男/佐賀新聞社 |
山梨の果樹 |
平2 |
山梨県果実農業協同組合 |
酸性化する地球 |
平2 |
広瀬弘忠 |
長良川の水と生活 |
平2 |
長良川河口堰の建設を進める会編集 |
海外学術調査関係文献目録(欧文編)(昭和53~60年度) |
平3 |
海外学術調査に関する総合調査研究班 |
佐賀県農業共済四十年史 |
平3 |
同会 |
熱帯熱マラリア原虫感染赤血球の血管内皮細胞への付着(課題番号63044112) |
平3 |
神原廣二 |
肥前寒蘭 |
平3 |
佐賀寒蘭会 |
糞線虫感染防御免疫の研究(研究課題番号01570218) |
平3 |
佐藤良也 |
嬉野 肥前寒蘭 えびね 第29号 |
平4 |
山下輝夫/編 |
照葉樹林の生きものたち |
平4 |
佐賀県立博物館 |
日本のさくらんぼ |
平4 |
山形県経済農業協同組合 |
熱研50年の歩み |
平4 |
長崎大学熱帯医学研究所 |
能町純雄博士古稀記念論文集撰集 |
平4 |
能町純雄博士古稀記念論文集撰集刊行会編 |
脳-科学はどこまで解明できたか |
平4 |
塚田祐三著 |
盆栽百撰 |
平4 |
加藤秀男 |
埋没林のはなし |
平4 |
魚津埋没林博物館 |
おあしすー代々木の社は今 明治神宮の野鳥たち |
平5 |
弥吉哲男 |
愛知の土と水 |
平5 |
愛知県農地林務部耕地課 |
海外学術調査関係研究者名簿(昭和61年度~62年度) |
平5 |
海外学術調査に関する総合調査研究班 |
国際化と日本畜産の進路 |
平5 |
宮崎宏編 |
佐賀の蝶 |
平5 |
西村謙一 |
佐賀の蝶+坂井文夫撮影「佐賀の蝶生態写真CD/123種明細付) 二点一括 |
平5 |
西村謙一 |
鳥取県の柿沿革史 |
平5 |
鳥取県農業協同組合連合会 |
日本の絶滅危惧生物 |
平5 |
加藤辰巳・太田英利著 |
文献集不知火 |
平5 |
熊本県不知火町 |
利己としての死 |
平5 |
日高敏隆 |
ATLウイルスの混合感染が糞線虫症の治療効果に及ぼす影響に関する免疫学的研究(課題番号04670234) |
平6 |
佐藤良也 |
メディコピア29 |
平6 |
山中他編 |
近世西海捕鯨業史料-山縣家文書 |
平6 |
福岡大学総合研究所 |
文部省科学研究費補助金(国際学術研究)(課題番号:04041081) |
平6 |
和田義人他 |
河川環境総合研究所報告 |
平7 |
財団法人河川環境管理財団河川環境総合研究所 |
国際学術研究調査関係研究者名簿(平成元年度) |
平7 |
国際学術研究に関する総合調査研究所 |
佐賀県の淡水魚 ―人と川と自然を考える |
平7 |
田島正敏 |
静岡県樹木名方言 |
平7 |
野口英昭、静岡新聞社 |
平成5-6年度文部省科学研究費補助金国際学術研究共同研究(課題番号05044129)研究成果報告 |
平7 |
安部琢哉 |
「百姓点描・俗説巷談全集」 |
平8 |
梶山辰馬 |
国際学術研究調査関係研究者名簿(平成3年度) |
平8 |
国際学術研究に関する総合調査研究所 |
佐賀県の樹木 |
平8 |
貞松光男/佐賀新聞社 |
人類と地球環境 |
平8 |
内嶋・恩藤・小佐・綿抜共著 |
私とパプアニューギニア: Review of my study on the New Guinean bees for the years 1966-1996 |
平9 |
平嶋義宏 私刊 |
復刻版 「日本の干拓に関する所見」 |
平9 |
ヤンセン著(Pr.Jansen) /農林省訳 |
海外学術調査関係文献目録(和文編)(昭和53~60年度) |
平元 |
海外学術調査に関する総合調査研究班 |
嬉野 肥前寒蘭 えびね 第26号 |
平元 |
山下輝夫/編 |
吉田幸雄教授停年退職記念誌 |
平元 |
同事業実行委員会 |
土と人と砂糖の一生 |
平元 |
筧千城夫(台湾糖業) |
肥前寒蘭 |
平元 |
佐賀寒蘭会 |
有明海と半世紀 |
平元 |
寺崎宗俊/刊行委員会編 |
樫原湿原(植物ガイドブック) |
平成1 |
佐賀県保健衛生局公害対策課 |
山下・馬場先生植物研究資料集 (大正?昭和 佐賀県・植物研究黎明 資料 分類 分布 著書 日記) |
平成1 |
佐賀植物友の会 |
平成元年版 「佐賀の水」 (佐賀市周辺川総合開発事業概要図・裏面諸図) |
平成1 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
佐賀県のダム等事業概要ー住みたい県日本一をめざして=水とくらし |
平成10 |
佐賀県土木部ダム対策課 |
東南アジア植物性食品図鑑 |
平成10 |
菅原龍幸 ほか編、建帛社 |
日本ハーブ図鑑 |
平成10 |
山岸喬、家の光協会 |
白神の意味。 |
平成10 |
八木浩司, 齋藤宗勝, 牧田肇 著、自湧社 |
(伊万里郷土研究会40周年記念)伊万里の地質 |
平成11 |
伊万里郷土研究会 |
くまもとの希少な野生動植物 : red data book 普及版 |
平成11 |
熊本県希少野生動植物検討委員会 |
ノリ養殖における生産阻害因子の発生動態とその制御技術の開発 平成10年度地域重要新技術開発促進事業報告書 |
平成11 |
佐賀県有明水産振興センター |
河川生態環境評価法 潜在自然概念を軸として |
平成12 |
玉井信行、奥田重俊、中村俊六編、 東京大学出版会 |
宮崎県の保護上重要な野生生物 : 宮崎県版レッドデータブック |
平成12 |
宮崎県生活環境部生活環境課 企画 ; 宮崎県版レッドデータブック作成検討委員会 編 |
伊万里の生きものたち(植物・昆虫・淡水魚類・両生類/爬虫類・野鳥) 伊万里市歴史民俗資料館特別企画 |
平成13 |
伊万里市歴史民俗資料館 |
嘉瀬川ダム事業における動植物の環境保全への取り組み |
平成13 |
嘉瀬川ダム環境対策懇話会 国土交通省 |
自然環境復元の技術 |
平成13 |
杉山恵一他編、朝倉書店 |
福岡県の希少野生生物 : 福岡県レッドデータブック2001 |
平成13 |
福岡県環境部自然環境課 |
佐賀県伊万里高等学校生物部雑誌 「野生」 Vol.21(生物部カブトガニ研究受賞論文集) |
平成14 |
佐賀県伊万里高等学校生物部 |
鹿児島県の絶滅のおそれのある野生動植物 動物編 鹿児島県レッドデータブック |
平成15 |
鹿児島県環境生活部環境保護課企画編 |
筑後川大百科/筑後川伝統技術+折込地図「筑後川歴史散歩 治水・利水編」A4/17p+大付図「筑後川歴史map」(全流域遺跡ポイントと概略写真) 揃 |
平成15 |
筑後川河川事務所 |
蕨野の棚田 遊歩マップ (佐賀県相知町藤野地区) |
平成15 |
相知町 |
屋久島の森林 世界自然遺産セルフガイドブック 第三版 |
平成16 |
熊本営林局・屋久島森林環境保全センター編、林野弘済会 |
新・佐賀の化石 |
平成17 |
岸川昇 著、佐賀県高等学校教育研究会理科部会地学部会 東京経済発売 |
戦後九州における新発生害虫の記録 九州病害虫防除推進協議会創立35周年記念誌 |
平成17 |
九州病害虫防除推進協議会 |
天然薬物 生薬学 第3版 |
平成17 |
奥田拓男ほか、廣川書店 |
日本の林業と森林環境問題 |
平成17 |
黒瀧 秀久 著、八朔社 |
深海生物ファイル : あなたの知らない暗黒世界の住人たち |
平成18 |
北村雄一 著、ネコ・パブリッシング |
札幌 南陽堂 昆虫文献目録(古書販売目録)23・24号 二冊 |
平成18・23 |
札幌 南陽堂 |
果樹作と庶民と地域の近代化 |
平成19 |
松村祝男、龍渓書店 |
筑後川水系赤石川 大山ダム(工事途中案内啓発パンフレット) |
平成19 |
水資源機構大山ダム建設所 |
(別刷)デーニッツの明治十八年福岡旅行 |
平成2 |
市場俊哉 |
きのこの森の雑記帖 |
平成2 |
滝口道弘 著、葦書房 |
シリーズ分子生物学の進歩 1,3,6,7,8,14巻 6冊一括 |
平成2 |
|
チョウやクワガタはどこから来たのか : 世界の昆虫・日本の昆虫 ISBN4924622567 |
平成2 |
栃木県立博物館編 |
花の民俗学 |
平成2 |
桜井満、雄山閣出版 |
熊本平野における完新世の古環境変化に関する研究 平成元年度 特定研究成果報告書 |
平成2 |
田村実 |
検索入門 チョウ 1・2 二冊揃 |
平成2 |
渡辺康之、保育社 |
原色蝶類検索図鑑 |
平成2 |
猪又敏男、北隆館 |
佐賀の気象百年誌 |
平成2 |
佐賀地方気象台編、日本気象協会佐賀支部 |
佐賀の野草 上巻一冊 |
平成2 |
貞松光男 佐賀新聞社 |
佐賀県林業史 |
平成2 |
佐賀県森林組合連合会 |
埼水門(佐賀県田手川筑後川流入地点水門の完成案内パンフレット) |
平成2 |
建設省筑後川工事事務所 |
自然をしらべる地学シリーズ 3 土と岩石 |
平成2 |
地学団体研究会編、東海大学出版会 |
植物名の由来 |
平成2 |
中村 浩、東京書籍 |
水産学シリーズ78 養殖魚の価格と品質 |
平成2 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
筑後大堰の魚道ー魚たちが上り・下りする道(案内パンフレット) |
平成2 |
筑後大堰管理事務所 |
長崎県の森林と樹木 |
平成2 |
第41回全国植樹祭長崎県実行委員会 |
日本漢方交流会機関紙 8号 汗の研究 |
平成2 |
日本漢方交流会 |
平成2年版 「佐賀の水」 (佐賀市周辺川総合開発事業概要図・裏面諸図) |
平成2 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
梅と日本人 |
平成20 |
小林祥次郎 著、勉誠出版 |
高等植物分類表 |
平成21 |
邑田仁 監、北隆館 |
御所のお庭 |
平成22 |
『皇室』編集部 編、扶桑社 |
佐賀導水 関連河川 現地踏査写真集 |
平成24 |
東京建設コンサルタント |
平成26年版 「日本の水資源 幅を持ったミ水システムの構築<次世代水政策の方向性> |
平成26 |
国土庁長官官房水資源部/編、大蔵省印刷局 |
(抜刷)土地と水と人と |
平成3 |
宮地米蔵 |
沖縄県農林水産行政史1・2 |
平成3 |
沖縄県農林水産行政史編集委員会編、農林統計協会 |
嘉瀬川ダム(平成3年工事中の啓発パンフレット)表面事業概要地図・裏面諸図 |
平成3 |
建設省九州地方建設局嘉瀬川ダム工事事務所 |
改訂24刷版 原色日本植物図鑑 木本編 2冊揃(新装) |
平成3 |
北村四郎他、保育社 |
貴重動物手帖 |
平成3 |
池原貞雄監修 名護市沖縄総合事務局北部ダム事務所発行 |
佐賀河川総合開発事業 |
平成3 |
佐賀河川総合開発工事事務所 |
図で学ぶ岩盤工学の基礎 |
平成3 |
J.A.Hudson 著、丸井英明、野崎保 共訳、オーム社 |
朝日山のホシミスジー佐賀県で初めて棲息を確認した朝日山のホシミスジについてー |
平成3 |
秋山利夫 |
日韓漁村の比較研究 社会・経済・文化を中心に |
平成3 |
益田庄三編著、行路社 |
滅びゆく楽園 |
平成3 |
スティーブン・ドルトン、ジョージ・バーナード・写真、アンドリュー・ミッチェル・文、羽田節子・訳 小学館 |
流れと生物と―水産海洋学特論 |
平成3 |
川合 英夫 |
TAKAKUWAIA No.24(=篠原圭三郎先生退職記念特集号)1992March |
平成4 |
多足類懇談会(栃木) |
セミ・バッタ 検索入門 |
平成4 |
宮武頼夫 加納康嗣、保育社 |
ふるさと七浦誌(佐賀県鹿島市) |
平成4 |
七浦学校同窓会 |
佐賀の河川と海岸 |
平成4 |
佐賀県土木部河川砂防課 |
佐賀の植物防疫史 |
平成4 |
佐賀県植物防疫協会 |
佐賀河川総合開発事業 |
平成4 |
佐賀河川総合開発工事事務所 |
佐賀県の河川事業 (啓発パンフレット/表面全県域事業概要地図・裏面諸図) |
平成4 |
佐賀県土木部 |
鹿児島のチョウ |
平成4 |
福田晴夫、春苑堂出版 |
日漢協十年 JKMA |
平成4 |
日本漢方生薬製剤協会 |
平成4年版 「佐賀の水」 (佐賀市周辺川総合開発事業概要図・裏面諸図) |
平成4 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
本庄江防潮水門(佐賀市本庄江下流水門案内パンフレット) |
平成4 |
建設省筑後川工事事務所 |
野菜・山菜博物事典 |
平成4 |
草川俊、東京堂出版 |
薬文化往来 |
平成4 |
天野宏、青蛙房 |
緑からのメッセージ 巨木の里シンポジウム(樹齢3000年の大楠の武雄市企画) |
平成4 |
武雄市 |
緑からのメッセージ 巨木の里シンポジウム(樹齢3000年の大楠の武雄市企画) |
平成4 |
武雄市 |
医真菌学辞典 第2版 |
平成5 |
宮治誠ほか、協和企画通信 |
嘉瀬川農業水利事業概要書 |
平成5 |
佐賀土地改良区 |
花歳時記大百科 |
平成5 |
北隆館 |
環境微生物工学研究法 |
平成5 |
技報堂出版 |
玉名市の植物・動物目録 玉名市歴史資料集成第十集 |
平成5 |
玉名市編集委員会 |
佐賀市内河川の水質調査報告書 |
平成5 |
佐賀市保健環境課 |
佐賀平野近世水利秩序の形成 成富兵庫の水利事業(抜刷) |
平成5 |
宮地米蔵 |
仁淀川(建設省河川周辺案内パンフレット) |
平成5 |
建設省四国地方建設局高知工事事務所 |
水産学シリーズ93 放流魚の健苗性と育成技術 |
平成5 |
日本水産学会編、恒星社厚生閣 |
田手川の生態系調査と多自然型工法 |
平成5 |
佐賀県土木部 |
日本産藻菌類図説 限定版 |
平成5 |
小林義雄遺著 鳥海書房 |
文部省学術用語集 動物学編 増訂版 |
平成5 |
文部省日本動物学会、丸善 |
平成5年版 「佐賀の水」 (佐賀市周辺川総合開発事業概要図・裏面諸図) |
平成5 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
筑後川下流用水事業に係る河川環境調査 報告書(原案) ※「水産生物調査」が大部分 |
平成5~6ころ |
水資源開発公団 |
(抜刷)有明海産ウミタケガイBarnea dilatataの生殖周期(英文) |
平成5-6 |
Yamasaki, Makoto |
(抜刷)養殖ノリのスミノリ病に関する研究(海苔養殖病) |
平成6 |
佐賀県有明水産振興センター |
(別刷)日本産および台湾産Mythimna属(鱗翅目・ヤガ科)の分類学的再検討=A Revision of the Genus Mythimna(Lepidoptera:Noctutidae from Japan and Taiwan) |
平成6 |
古松慎一 |
かごしま・川紀行 <かごしま文庫 15> |
平成6 |
栄喜久元 著、春苑堂 |
対談でつづる昭和の薬学の歩み |
平成6 |
辰野高司編、東京理科大学薬学部同窓有志会 |
鎮守の森調査報告書 全一冊 |
平成6 |
佐賀植物友の会 |
鎮守の森調査報告書(調査者保存版) 全三冊 |
平成6 |
佐賀植物友の会・みどりの基金 |
日本の植生 侵略と撹乱の生態学 |
平成6 |
矢野悟道編、東海大学出版会 |
日本漢方交流会機関紙 金匱 20号 |
平成6 |
矢野広昭 日本漢方交流会 |
平成6年版 「佐賀の水」 (佐賀市周辺川総合開発事業概要図・裏面諸図) |
平成6 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
ウェットランドの自然 エコロジーガイド |
平成7 |
角野康郎, 遊磨正秀 共著、保育社 |
乙原渓谷の植物と水生動物 べっぷの文化財26 |
平成7 |
別府市教育委員会 |
建設省九州地方建設局武雄工事事務所事業概要 平成7年版 |
平成7 |
建設省九州地方建設局武雄工事事務所 |
佐賀の漁港 |
平成7 |
佐賀県 |
筑後川・水・未来(水資源開発開発パンフレット) |
平成7 |
水資源開発公団筑後川開発局 |
蝶の舞うさと 平成6年1月~12月(佐賀県杵島郡在住の著者の蝶昆虫を中心とした観察記録【含鳥植物】) |
平成7 |
山下四郎 |
毒薬の誕生 |
平成7 |
山崎幹夫、角川選書 |
百間山渓谷・日置川峡の自然 |
平成7 |
和歌山県大賀ハス保存会 |
平成7年版 「佐賀の水」 (佐賀市周辺川総合開発事業概要図・裏面諸図) |
平成7 |
建設省九州地方建設局佐賀河川総合開発工事事務所 |
神奈川県立博物館調査研究報告 自然科学 7 神奈川県レッドデータ生物調査報告書 1995 |
平成7=1995 |
神奈川県レッドデータ生物調査団編、神奈川県立生命の星・地球博物館 |
(佐賀)八幡岳 野の花ごよみ |
平成8 |
藤井鶴久 |
(佐賀県林業試験場)樹木園植物目録 |
平成8 |
佐賀県林業試験場 |
93鹿児島豪雨災害復旧記録誌 |
平成8 |
建設省九州地方建設局鹿児島国道工事事務所 |
さいたまレッドデータブック : 埼玉県希少野生生物調査報告書 動物編 |
平成8 |
埼玉県 |
嘉瀬川ダム(平成8年工事中の啓発パンフレット)表面事業概要地図・裏面諸図 |
平成8 |
建設省九州地方建設局嘉瀬川ダム工事事務所 |
河川総合開発 |
平成8 |
佐賀県土木部河川総合開発室ほか |
佐賀のさかな写真鑑 サガんさかな(有明海・玄界灘・淡水域) |
平成8 |
佐賀県水産局 |
日本生物教育会(JABE)第52回全国大会 現地研修のしおり |
平成8 |
日本生物教育会 |
はたせ 故郷をしのんで (嘉瀬川ダム水没地区望郷記念誌) |
平成9 |
記念誌刊行実行委員会 |
マグ・ミグ溶接入門 <溶接の入門シリーズ 8>ISBN 88318207X |
平成9 |
酒井芳也, 渡辺俊彦 共著、産報 |
わかりやすい 香りのテクノロジー |
平成9 |
天田圭子 オーム社 |
稲のアジア史 3巻 アジアの中の日本稲作文化 普及版 |
平成9 |
渡部忠世、小学館 |
江北町六角川周辺の植物 |
平成9 |
江北町郷土研究会 |
佐賀県ふるさと佐賀の自然 |
平成9 |
佐賀県教育委員会 |
時間の香り |
平成9 |
高砂香料工業株式会社広報室編、八坂書房 |
鹿児島県北西部地震被害調査報告書 |
平成9 |
九州活断層研究会 |
冬虫夏草図鑑 : カラー版 |
平成9 |
清水大典 著、家の光協会 |
野鳥生息状況調査報告書 |
平成9 |
佐賀県 |
有明海の特性 有明海クラスター構想との関連から |
平成9 |
玉河道徳 低平地研究会(佐賀大学) |
図解 気象の大百科 |
平成9+ |
二宮洸三ほか編、オーム社 |
(白色函新装函)原色日本蝶類生態図鑑 全4冊 |
平成ほか |
福田 晴夫 ほか、保育社 |
臺灣省水利要覧 臺灣省建設廳水利局叢刊六 |
民国37=1948 |
臺灣省建設廳水利局 |
(中国文)臺灣地質 |
民国63 |
林朝綮・周瑞燉 臺灣省文献委員会 |
原色台湾薬用植物図鑑 |
民国75 |
丘・張 |
明治20年第三回農事講習筆記帳 |
明20 |
|
農業小学 |
明21 |
横井時敬 |
養蚕術講義 |
明23 |
松永伍作 |
園藝秘針新四君子 全 |
明33 |
長島久造/編 |
実用全書農家実典 |
明35 |
指宿武吉 |
日本水産動物学 |
明35 |
藤田経信 |
蚕桑実験説 |
明39 |
松永伍作 |
畜産学原理(一名牧畜界之光明) |
明39 |
水原勝之助 |
農地測量書 |
明39 |
稲垣乙丙 |
野外植物 |
明39 |
阪庭・萱場 |
国有林ト材木 |
明40 |
農商務省山林局 |
実用蚕業全書ー附製糸法 |
明40 |
宮原忠正 |
新編植物学講義上巻 |
明40 |
三好学・冨山房 |
続野外植物の研究 |
明40 |
博物学研究会編 |
通俗実験農芸大全 完 |
明40 |
上野政吉 |
農芸大辞林 |
明40 |
青木信一、河田恵治、田島仲次郎/編 |
植物自然分類検索表 |
明41 |
斎田功太郎・稲葉彦六著 |
第12回九州沖縄八県連合共進会報告書 |
明41 |
佐賀開催共進会 |
理科世界 |
明41 |
河村精八 |
農業世界臨時増刊 |
明43 |
博文館 |
改版増訂農家宝典 |
明44 |
高橋久四郎 |
国文学に現はれたる植物学 |
明44 |
松山亮蔵 |
果物糖蔵 |
明9 |
鹿児島田原陶猗 |
改正 日本薬局方随伴 上・下揃 第3版 |
明治23 |
樫村清徳編、丸善・南江堂ほか |
稲作叢談 |
明治28 |
熊本辛島直言 有隣堂 |
冨國全書實地農学 四版 |
明治29 |
中城恒三郎 高山堂 |
牽牛花通解(朝顔の研究書=変化朝顔含) |
明治35 |
戸波虎次郎著 |
鳴く虫の研究 |
明治40 |
西村眞次、参文舎 |
日本区分農事暦 一名農家年中行事 四国九州之部 |
明治42 |
稲垣乙丙、三宅千秋、博文館 |
英文)日本産シリアゲムシの研究 A Further Contribution towards the Knowledge of the Panerpidae of Japan. 東京帝国大学農科大学紀要 2巻3号 |
明治43 |
三宅 恒方 |
佐賀県下農家年中行事 |
明治44 |
佐賀県農務課 木下泰山堂 |
佐賀市クリーク公園20年記念誌 ひょうたん島公園 |
令和2 |
佐賀市クリーク公園運営協同組合 |
(関西トンボ談話会々誌)gracile 41-442,44-55,57-61,62-73号(1984/4-2013/10) |
|
関西トンボ談話会々誌 |
(久留米昆蟲研究會機関紙)KORASANA No.1-79(1961-2011) |
|
久留米昆蟲研究會 |
(久留米昆蟲研究會機関紙)KORASANA No.1-79(1961-2011) |
|
久留米昆蟲研究會 |
(九州大学生物研究部雑誌)VITAE Vol.22-25,27(1979-1987) |
|
九州大学生物研究部 |
(国立史料館よりのコピー版)北浦溜池普通水利組合規約案(小城郡岩松村) |
|
|
(佐賀県の蛾類の研究)「佐賀県北部海岸の蛾類」13p/1981・「照葉樹林上限における蛾類の夜間活動型調査 1」14p/1983・「脊振山系の蛾類調査 1」66p/1984 三点一括 |
|
佐賀県立小城高等学校・佐賀県立北高等学校 |
(佐賀県白石地区)昭和50年代地盤沈下状況スナップ写真28枚 |
|
|
(佐賀市)トンボ王国カレンダー 1995~2014 未使用10冊一括 |
|
佐賀市環境課 |
(佐賀大学生物部刊行物)「佐大生物だより」1-7号(1972-85)・「佐賀の生物」5巻1・2号(1984) 9冊一括 |
|
|
(雑誌記事連載)探虫記 「科学朝日」1991/4~1992/Dec. 全21回揃 連載(世界の珍虫採集紀行) |
|
松香宏隆 |
(新聞切抜)さが生き物がたり 1~119回 揃 1991/4/3~1994/3/29 二冊のファイルに貼り込み |
|
吉田喜美明 佐賀新聞 |
(新聞切抜)山階秀麿 私の履歴書 29回連載 昭和54/4/26~5/25 ※うち第10回一枚欠 |
|
|
(進化多様性生物学研究会通信)Orthobula's 1-31号(2000-2014) ※8号一冊複写版 |
|
進化多様性生物学研究会 |
(大阪昆虫同好会々誌)crude 12号(1975/12月1日) 谷汲のギフチョウはミヤコアオイで死ぬか?ほか |
|
大阪昆虫同好会 |
(大阪昆虫同好会々誌)crude 13号(1976/3月28日) クロヒカゲモドキのマーキングによる固体追跡調査の記録ほか |
|
大阪昆虫同好会 |
(大阪昆虫同好会々誌)crude 3-13,20(1969-1980) |
|
大阪昆虫同好会 |
(長崎昆虫同好会会誌)こがねむし 第12巻1号(通巻25号/1973)~通巻41号(1983) ※30,37 二冊欠号在本16冊。 |
|
長崎昆虫同好会 |
(長崎昆虫同好会会誌)こがねむし 第3巻1号(1953/5)~通巻77号(2012)+総目次1/60号 ※全77号刊行のうち1-2巻と他5号ほどが欠号。 |
|
長崎昆虫同好会 |
(長翅目懇話会雑誌)Panorpodes No.1-11(1979-1990) |
|
長翅目懇話会 |
(長翅目懇話会雑誌)Panorpodes No.1-22(1979-2011) |
|
長翅目懇話会 |
(日本衛生動物学会アブ研究班会報)アブ研究 1号-36(1978-2013) |
|
日本衛生動物学会アブ研究班 |
(日本蛾類学会通信誌)蛾類通信 ①(本紙)1~266号 (欠3冊)(1954-2013)+②Suppl.1-2(1969・1975)/二冊+③総目次 19号/250号/11冊④蛾類通信No.1/100和名索引/一冊+⑤蛾類文献目録1966(テスト版)1968/一冊+⑥「委託品ニュース」4-18(1963-1972)+⑦日本蛾類学会会報17-59(1989-1998)12冊欠31冊 |
|
日本蛾類学会 |
(日本蛾類学会通信誌)蛾類通信 ①(本紙)1~266号 (欠3冊)(1954-2013)+②Suppl.1-2(1969・1975)/二冊+③総目次 19号/250号/11冊④蛾類通信No.1/100和名索引/一冊+⑤蛾類文献目録1966(テスト版)1968/一冊+⑥「委託品ニュース」4-18(1963-1972)+⑦日本蛾類学会会報17-59(1989-1998)12冊欠31冊 |
|
日本蛾類学会 |
(日本半翅類学会会誌)ROSTRIA 1-57(1962-2014)with No.33 Supplement=Transactions of the Hemipterological Society of Japan. |
|
日本半翅類学会 |
(日本蜻蛉学会連絡誌)Pterobosca No.1-5(1958-1962)(1-5は複写版)、6/A-20/4(2000-2014)※各号はA・Bの二冊 |
|
日本蜻蛉学会 |
(博多昆虫同好会雑誌)博多虫 1-11号(1987-2008) 創刊号のみ複写版 |
|
博多昆虫同好会 |
(福岡教育大学生物部刊行物)Bio-Akama 1971/4一冊+Zyoyama1巻/13,4,6号(1973)+生物城山1巻/1,2、3(青焼)号+DABOHAAZE創刊号1976(青焼) |
|
福岡教育大学生物部 |
(分売)佐賀の植物 1号~50号(1966~2014)各冊@900円 |
|
佐賀植物友の会 |
(別刷)モンシロチョウ初見日調査 1~10(1970~1979) |
|
矢島稔 |
「(旧虫界速報)虫:自然」通巻15号~20号(昭和21~25年)、「(復刊改題)虫界速報」通巻21号~33号(昭和26~29) 19冊 |
|
昆虫研究会 |
「カマモトチ 虫屋の本棚」+「カマモトチ 別冊(図録)」(もともとカラー頁データで販売されたものをカラープリントしクリアホールダーにいれたもの/A4 64葉(私製インデックス・発刊案内付)」 二冊一括 |
|
五十嵐英二 私刊 |
「蚊分類学ジャーナル」Mosquito Systematics Journal(An International Journal of the American Mosquito Control Association)Vol.1-27(1969/70-1995) |
|
American Mosquito Control Association |
「原色図鑑世界の蝶」江崎悌三・中原和郎・黒沢良彦、北隆館、昭和39再版+「原色図鑑 日本の蝶」白水隆 著、北隆館、昭和46再版 二冊組 |
|
北隆館 |
「植物分類、地理 1-50巻索引」 全一冊 |
|
植物分類、地理学会 |
「石井樋」歴史的水辺保存計画関係資料一括 |
|
|
「長崎県生物学会誌」第2号-5号(1971-1973), 8-45(1974-1995), 64-73(2008-2013),75(2014)+総目次 1/20(22号附録), 21/45(47号附録)二冊 |
|
長崎県生物学会 |
「長崎県生物学会誌」第2号-5号(1971-1973), 8-73(1974-2013),75(2014)+総目次 1/20(22号附録), 21/45(47号附録)二冊 |
|
長崎県生物学会 |
「日本の生物」のち誌名変更「Birder バーダー/バードウォッチングマガジン」創刊号ー5巻12号(=No.1-59)(=1987ー1991)まで59冊揃 |
|
文一総合出版 |
「日本海水学会誌」19巻-52巻(昭和40-平成10年) |
|
日本海水学会 |
1963前後徳田御稔京都大学講義時配布孔版資料82枚一括 |
|
|
A03班1992年度の研究経過と成果(部分) |
|
|
Animal Heroes. |
|
Seton,E..T. |
Butterflies. The Butterfly Society of Japan(日本蝶類学会).No. 39 (2005年8月31日) |
|
日本蝶類学会The Butterfly Society of Japan |
Butterflies. The Voluntary Publishing Association of the Butterfly Society of Japan(日本蝶類学会有志 Butterflies 自主刊行会).No. 39 (2005年3月20日) |
|
日本蝶類学会有志 Butterflies 自主刊行会 The Voluntary Publishing Association the Butterfly |
Dermapterorum Catalogus. |
|
Sakai,Seiroku |
GENSEI げんせい 第8号(1958)・20号(1969) 二冊 |
|
高知昆虫同好会 |
Gruev, Blagov/Vassil Tomov/Mohamed S. Mohamedsaid, and S.Kimoto ハムシ関係論文24冊合本一冊(詳細お問い合わせください) |
|
Gruev,Bほか |
Japanese Journal of Systematic Entomology 日本昆虫分類学会会報 Vol.1-18/no.1(1995-2012)のうちVol.16欠 |
|
日本昆虫分類学会 |
Japanese Journal of Systematic Entomology 日本昆虫分類学会会報 Vol.1-18/no.1(1995-2012)のうちVol.16欠 |
|
日本昆虫分類学会 |
KORASANA 通巻67号(1999) |
|
久留米昆虫同好会 |
Notes on Chrysomelidae from Taiwan. |
|
木元新作 |
Supplement to Proceedings.58th-69th Annual Meeting; Mosquito Control Association(Mosquito Extermination Association)(1970-1981) 12冊 |
|
Mosquito Control Association(Mosquito Extermination Association) |
TINEA創刊号~22巻/2号(1953~2012)サプリメント9冊付 |
|
日本蛾類学会 Tinea |
おとしぶみ 七号=1978/4・八号=1979/3・九号=1980/2 三冊 |
|
筑波大学昆虫談話会 |
おもな植物の病害虫とその防ぎ方 |
|
平塚直秀 |
かぶとがに26号・27号(2006・2007) 二冊 |
|
日本カブトガニを守る会 |
くじゅうの自然 創刊号-8号 (1975-1980) |
|
九重の自然を守る会 |
コピー版 大正五年九月有明海まてがい研究会報告書 |
|
佐賀県水産試験場 |
タイラギの漁場形成条件・特に不着基質に関する研究 昭和57年・58年・昭和56~58年度総括 三冊合本 |
|
佐賀県有明水産試験場 |
だんだら No.2・3(1988・1989) 二冊 |
|
福井むしの会会報 |
ちょうしゅう便り No.1-13,15-23号(2001-2012) |
|
山口むしの会 |
ちょうちょう No.23・25・32(1979-1980)三冊 |
|
元元社 |
ドイツ語)(スイスの)トンボ=水の宝石 Libellen. Kleinodien unserer Gewasser. (Schweizer Naturschutz(「スイス自然保護」誌 1981/1) |
|
|
トリトン 野母崎マリンランドニュース No.1-11(昭和49-52) 11冊 |
|
野母崎マリンランド |
のせ(大阪昆虫同好会連絡会特別報告)沖縄件蝶類採集記録1972/長谷潤/利尻島(北海道利尻郡)の蝶/平元周(=のせVol.2/5/1973-4) |
|
大阪昆虫同好会 |
のせ(大阪昆虫同好会連絡誌)Vol.1/3,7,10(1972)、Vol.2/1,7(1973)、Vol.3/2,7(1974)、Vol.4/7,13(1975)、Vol.5/2-4,5,9(1976)、Vol.6/6,7,(1977)、Vol.9/1,4,5,6,9(1981)、Vol.10/1,2(1981)+1974年対馬で採集した蜻蛉類(一葉)+沖縄件蝶類採集記録1972/長谷潤/利尻島(北海道利尻郡)の蝶/平元周+大阪市の蝶相2大阪市南部での蝶の記録(一枚)+ほか |
|
大阪昆虫同好会 |
のせ(大阪昆虫同好会連絡誌)Vol.4/7(通巻42)ギフチョウ調査会の記録(1975/6)8p+読売新聞記事「能勢 チョウの宝庫ピンチ」コピー版付 |
|
大阪昆虫同好会 |
まくなぎ 1-9号(1966-1978)9冊 |
|
双翅学会 |
ムツゴロウ関係研究書・抜刷10点一括 |
|
|
やどりが=ヤドリガ=YADORIGANo.1-239(1955-2013)欠号8冊 在本231冊 |
|
日本鱗翅学会 |
永井?氏蛾研究論文別刷15点 |
|
永井? |
英文)アメリカ蘭協会会報 American Orchid Society Bulletin. |
|
|
越佐昆虫同好会会報 復刊」1・2号(=通巻35・36号)(昭和41・42)二冊 |
|
越佐昆虫同好会 |
科学知識 大正15年6月1日(6巻第6号)性的ホルモンの源泉と第二次性徴、写真電送、植物品種改良王バーバンク氏を憶ふ、ボイス・トムソン植物研究所の組織と事業、冬虫夏草の一種セミタケ、泉温技術家のえがいた未来の戦艦ほか |
|
科学知識普及会 |
河野廣道氏アブ研究論文別刷10点(6点独文・1点コピー版) |
|
河野廣道 |
蛾類通信 総目次 Nos.19-30(1960-1962) |
|
日本蛾類学会 |
環境庁委託 自然環境保全強壮調査 昭和63年度佐賀県巨樹・巨木林調査報告書 調査原票コピー |
|
|
岸田泰則氏蛾研究論文別刷15点 |
|
岸田泰則 |
吉松慎一昆虫学研究論文 |
|
|
吉田喜美明氏佐賀県昆虫・理科教育関係研究論文別刷10点(3点コピー版) |
|
吉田喜美明 |
吉田成章氏スギタマバエ・ヒノキカワモグリガほか研究論文別刷18点 |
|
吉田成章 |
久留米の自然 1-3・5-6・9・19-20・28-29(1980-1988) |
|
久留米の自然を守る会 |
久留米虫だより 22・27-224号(1968-2015) |
|
久留米昆虫同好会 |
宮崎の植物民俗覚書 |
|
南谷忠志 |
宮崎県の帰化植物 |
|
荒木徳蔵 |
宮崎県立小林高等学校生物部機関紙 やまね 18~20(1988~1990) 三冊 |
|
宮崎県立小林高等学校 |
宮地米蔵氏発表雑誌掲載論文33点一括ファイル(著者製作保存品) |
|
宮地米蔵 |
宮田彬氏蝶蛾研究論文別刷26点 |
|
宮田彬 |
九州虫の会会誌 1-16号(1980-1996)第五号一冊欠号+「九州むしの会だより」1-19(1980-1991)第13-15号欠号 |
|
九州虫の会 |
九州虫の会会誌 12-14号(1993/1-1994/4) |
|
九州虫の会 |
軍人援護政府米供出確保並節米に関する臨時常会説明要項 |
|
佐賀県 |
月刊海洋研究 1979/8 symposium118=プランクトンの微細分布 |
|
海洋出版 |
建設省九州地方建設局武雄工事事務所・佐賀河川総合開発工事事務所所管地域(嘉瀬川・松浦川・六角川・佐賀市周辺)河川氾濫記録および対策工事パンフレット(地図)7点一括(平成2~3) |
|
|
建設省九州地方建設局武雄工事事務所事業概要 昭和62・平成2・平成4・平成5・平成7・平成9 七冊一括 |
|
建設省九州地方建設局武雄工事事務所 |
研究冊子 佐賀の野鳥 第2・3・8号(1992~2007) 三冊 |
|
佐賀野鳥の会 |
原色鉱石図鑑 正増補改訂版(昭和50/15刷)・続(昭和49/9刷) 二冊揃 |
|
木下亀城 湊秀雄、保育社 |
原色日本蛾類図鑑 上・下巻(改訂新版=昭和46年版2冊揃)+原色日本蛾類幼虫図鑑 上・下巻(初版=昭和40・44年版2冊揃) |
|
江崎悌三・他、六浦晃他 保育社 |
広島県昆虫誌 1・2 全2冊揃 |
|
比婆科学教育振興会編、広島県昆虫誌刊行会 |
江島正郎氏研究論文別刷73点 |
|
江島正郎 |
溝上誠司氏(主に蝶蛾)研究論文別刷21点 |
|
溝上誠司 |
甲虫ニュース No.33-45+総目次No.1/40(1976-1979) |
|
甲虫談話会 |
甲虫学小誌 1-3(1964)+Fragmenta Coleopterologica. 1-48(1961-1990)Lack:22-28 |
|
中根猛郎 |
行徳直己氏研究論文別刷16点(2点コピー版) |
|
行徳直己 |
昆虫という世界 |
|
朝日新聞社日高・浜野 |
昆虫関連団体雑誌年鑑 2003~2007.// 五冊 |
|
英裕人、英浩之・フタオ会 |
佐賀の昆虫 1-2,4,6-11,14-17,20,23-24,26-27,29-40,46-48(-2014)+「ふるさと佐賀の昆虫 創立6周年記念昆虫展解説書」昭和58 |
|
佐賀昆虫同好会 |
佐賀の昆虫 1-54号(1973-2019)+索引3冊+「ふるさと佐賀の昆虫 創立6周年記念昆虫展解説書」昭和58 |
|
佐賀昆虫同好会 |
佐賀の植物 1号~53号(1966~2017)+No.1-34索引 のうちNo.48・52号二冊欠 |
|
佐賀植物友の会 |
佐賀の生物 1号(権現山特集)(1975) |
|
佐賀大学生物研究会 |
佐賀の生物 1号(権現山特集)、3号(金山特集/本紙・別冊二種)、4号(本紙・別冊)、5号(本紙・別冊)(1975-1984) |
|
佐賀大学生物研究会 |
佐賀の生物 3号(金山特集別冊=植生表) |
|
佐賀大学生物研究会 |
佐賀むし通信1-272号(1972-2015)+Index1-250のうち 欠号23冊 |
|
佐賀昆虫同好会 |
佐賀県限界沿岸ニ於ケル磯漁業状況並ニ水産増殖事業状況ニ就テ |
|
佐賀県水産試験場 |
佐賀県水産試験場業務報告書(昭和35年度)+佐賀県養殖試験場報告1-15号(昭和37年度-平成4年度/昭和38-平成5)+佐賀県有明水産振興センター研究報告(前誌改名)16-21・26-27(1994-2014) 総計25冊 |
|
佐賀県水産試験場・佐賀県養殖試験場・佐賀県有明水産振興センター |
佐賀県農業共済史 |
|
佐賀県農業共済組合 |
佐賀県薬草資料七点一括(①「佐賀県の薬用植物」佐賀県厚生部/昭和45、②「佐賀の薬草」佐賀県厚生部/昭和49、③「佐賀の薬草(増補版)」佐賀県庁薬務課/昭和53、④「新・佐賀の薬草」佐賀県薬剤師会/平成2、⑤「ポケット版佐賀の薬草」佐賀県薬剤師会/2010)⑥「薬草の栞」佐賀県薬剤師会/戦前刊⑦「薬草観察ハンドブック」倉成靖任/2019 |
|
|
佐賀自然史研究 1-18号(1995-2013) 7号1冊欠 |
|
佐賀自然史研究会 |
佐賀自然史研究 1-19号(1995-2014) |
|
佐賀自然史研究会 |
佐賀自然史研究 創刊号~20号(1995~2015)の内9号一冊欠 |
|
佐賀自然史研究会 |
佐賀自然史研究会NEWS LWTTER 43号~91号のうち21冊 |
|
佐賀自然史研究会 |
佐賀植物友の会会報 |
|
佐賀植物友の会 |
佐賀植物友の会会報 201-242,262-345号(昭和56-平成5)、 |
|
|
佐賀植物友の会報 1-200号(昭和40~昭和56) |
|
佐賀植物友の会 |
佐賀植物友の会例会資料 昭和40/4~57/1 |
|
佐賀植物友の会 |
佐賀農業 8巻8号(通巻92号) 写真:北九州青果市場・日東硫曹下関工場 |
|
|
佐田禎之助氏大牟田市昆虫研究ほか論文別刷6点 |
|
佐田禎之助 |
佐藤力氏蛾研究論文別刷103点 |
|
佐藤力 |
山口のむし 創刊号-11号(2002-2012) |
|
山口むしの会 |
山梨県甲府盆地水理地質図昭和52年 |
|
地質調査所 |
市場利哉氏アブ類研究論文別刷16点+市場氏作成「ハナアブ科資料 ツリアブ科・クサアブ科・クシツノアブ科・気アブ科)(一部コピー版あり) |
|
市場利哉 |
市場利哉氏シリアゲムシ類研究論文別刷10点(一部コピー版あり) |
|
市場利哉 |
市場利哉氏トンボ研究論文別刷60点(一部コピー版あり) |
|
市場利哉 |
市場利哉氏蛾類研究論文別刷75点(一部コピー版あり) |
|
市場利哉 |
市場利哉氏研究論文別刷71点 |
|
市場利哉 |
氏研究シリアゲムシほか論文別刷21点(6点コピー版) |
|
宮本正一 |
自然誌研究年報 第1-3巻(1995-1998) |
|
長野生物研究所 |
自然保護と昆虫研究者の役割 1-3・5 (1・2・5は複写版)1990-1994 |
|
日本昆虫学会 |
主管事務教養■ |
|
経済部水産課 |
樹医養成講座 セット一式 |
|
日本カルチャー協会 |
春日大社万葉植物園 ガイド小冊 |
|
春日大社万葉植物園 |
昭和29武雄市武雄小路地内山口氏ボーリング(泉源侵害)に関する反対陳情書及び諸資料綴 |
|
|
松木和雄氏蜻蛉研究論文別刷7点 |
|
松木和雄 |
上田恭一郎氏英文研究論文別刷4点(Hepialidae/2000, A New Species of Thitarodes Viette(Lepidoptera Hepialidae)from Japan,/1996A list of Japanese Insect Collection by P.F.v.Siebold and H.Buerger preserved in National Natuurhistorisch Museum. part3, Examination of the type specimens of Thecla caelestis Leech.1890 and Zephyrus melli Forster,1940/2007) |
|
上田恭一郎 |
植物研究雑誌 第35巻(1960)~56巻(1981)+索引26/40巻・41/50巻・51/60巻 ※第54巻10号一冊欠 製本済 |
|
津村研究所 |
植物採集ニュース No.31-53,55-89,91-100(1967-1978) |
|
植物採集ニュースの会 |
新筑紫の昆虫 1-2号(1992-1993)+六四1号(1983)+筑昆ニュース1-7(1991-1993) |
|
筑紫昆虫同好会 |
新筑紫の昆虫 1-7号(1992-2007)+六四1-4(1983)+筑昆ニュース1-14(1991-1994) |
|
筑紫昆虫同好会 |
水産事務分掌 |
|
経済部水産課 |
杉繁郎氏蛾研究論文別刷101点 |
|
杉繁郎 |
清水明氏アブ研究論文別刷4点 |
|
清水明氏 |
西村謙一氏蝶研究論文ほか・雑誌連載「虫の居場所が悪いはなし(脳内寄生虫など)1-12合冊」別刷7点 |
|
西村謙一 |
曽田貞滋氏オサムシ研究論文別刷5点 |
|
曽田貞滋氏 |
倉永善太郎氏ヒノキカワモグリガ研究論文別刷5点 |
|
倉永善太郎 |
倉本満氏研究論文別刷4点(サンショウウオ・カジカガエル) |
|
倉本満氏 |
早川博文氏アブ研究論文別刷71点(51点コピー版) |
|
早川博文 |
村岡実氏ハダニほか研究論文別刷9点(6点コピー版) |
|
村岡実 |
台湾産ハムシ類分類目録ほか全二論文三冊合本 |
|
木元新作・朱耀沂 |
大河内勇氏スギタマバエ研究論文別刷11点 |
|
大河内勇 |
大蔵生物研究所 昆虫標本販売目録 45種1966~1973+海外昆虫採集旅行ツアー案内二種+採集器具販売案内 |
|
大蔵生物研究所 |
大塚勲氏昆虫研究論文別刷10点 |
|
大塚勲 |
大分の植物 1-10号(1991-2000) |
|
大分県植物研究会 |
大分の植物 3・4・5・8号 分売各1500円 |
|
大分県植物研究会 |
大分昆虫同好会「連絡紙」 No.1~22(1977~2008) |
|
大分昆虫同好会 |
大野正男氏研究論文別刷23点 |
|
大野正男 |
達生編 |
|
|
誰にも出来る薬草と家庭療法 |
|
安原千雅 |
筑後川流域生息国内固有種魚「エツ」研究論文 3種一括 |
|
|
蝶と蛾『Lepidoptera Science』 Vol.3/pt2ーVol.65/pt4+(講演録/索引/台湾産蝶類の分布 1~6六冊ほかSuppkement 1冊) |
|
日本鱗翅学会 |
蝶州 No.1~2・4~9・11~13(1987~2001) 11冊 |
|
周南昆虫同好会 |
長崎県昆虫同好会会報 16-19,21,23-29,31-143号(1974-2015) |
|
長崎県昆虫同好会 |
長崎県生物学会誌 1号~56(1973~2003) 五冊欠(20・24・47・49・57号) |
|
長崎県生物学会 |
長崎県生物学会誌 48号(自然保護特集号) 1997 |
|
長崎県生物学会 |
長崎昆虫研究会会報(前誌名「長崎昆虫同好会会報」) 16-19,21,23-29,31-143号(1974-2015) |
|
長崎昆虫研究会(前長崎昆虫同好会) |
長崎昆虫同好会会報 16・(1974/2/20)、19(1974/5/20)、23(1980/6/15)、24(1981/8/1)、25(1982/12/1)、32(1991/2/20)、33(1992/2/1)、37(1993/3/20)、38(1993/6/6)、39(1993/10/1)、40(1993/11/7) |
|
長崎昆虫同好会 |
長崎生物 第二号(昭和29・4・1)/22p・第三号(昭和30・5・1)/28p 二冊 |
|
長崎生物学会 |
長野蛾報 No1.・3~5・7~・9~12(1976~1978) 9冊 |
|
長野県蛾類研究会 |
長野県植物研究会誌 5~20号(1972~1987) 19巻一冊欠 |
|
長野県植物研究会 |
渡辺護氏アブ研究論文別刷11点(3点コピー版) |
|
渡辺護 |
登山講座 全6巻+ヒマラヤ・カラコルム・ニンヅークシュ概念図一枚 |
|
山と渓谷社 |
東亜蜘蛛学会機関紙ATYPUS 75号-100(最終号)+(附録I)会務報告 22-39+(附録II)学会図書情報LIBRARY 10-34 |
|
東亜蜘蛛学会 |
東和敬氏環境・トンボ研究論文別刷10点(5点コピー版) |
|
東和敬 |
二豊のむし 創刊号~53号(1976-2015) 欠号40・41・52号 |
|
大分昆虫同好会 |
二豊のむし 創刊号~53号(1976-2015) 欠号40・41・52号 |
|
大分昆虫同好会 |
日向寒蘭銘品写真集 第1集 |
|
宮崎県古典園芸協会 |
日本セミの会々報: Cicada : transactions of Japan Cicada Club Vol.1/1~Vol.6/4まで揃(1978~1986) 21冊 |
|
日本セミの会 |
日本の野生植物 全六冊揃(草木三冊1985=単子葉類・離弁花類・合弁花類)+木本I・II二冊1989+シダ1992一冊) |
|
平凡社 |
日本昆虫図鑑索引 |
|
北隆館 |
日本産蛾類大図鑑以後の追加種と学名の変更(”Post-MJ"Additions of Species and Changes in Names of Japanese Moths) 本編+追録1~3 (1994~1998) 四冊一括 |
|
杉繁郎 |
日本産魚類大図鑑 |
|
檜山義夫・安田富士郎 |
日本産甲虫目録 Check-List of Coleoptera of Japan. 第1集~4集=No.1~19(1976~1980) 四冊 |
|
甲虫談話会 |
日本鱗翅類目学会会報 創刊号・3号・4号(昭和20年12月-昭和21年10月) 三冊 |
|
日本鱗翅類目学会 |
農村研究 創刊号~73(1954~1991) 4冊(No.24-27)欠 |
|
東京農業大学農業経済学会 |
冨山清升氏陸産貝類研究論文別刷25点 |
|
冨山清升 |
福岡の植物 6・7・16号 分売各1000円 |
|
福岡植物研究会 |
福岡市油山自然観察の森自然環境調査報告(動植物昆虫) 1号~4号(平成7年~10年) |
|
日本野鳥の会サンクチュアリセンター 編、福岡市森林公社油山自然観察センター |
平嶋義宏氏昆虫学名研究論文別刷9点 |
|
平嶋義宏 |
別冊 筑後川水系筑後川柳又発電所構造計算書 |
|
九州電力株式会社 |
報告書類 |
|
|
邦産当帰に関する細胞遺伝学的研究 |
|
秦野一彦 |
北陸の植物 13巻~26巻(昭和39-54)揃 製本済 |
|
正宗厳敬、北陸植物の会 |
明治四十五年度藤津郡第参農区事務所公務簿原本 |
|
|
明治初期医師として来日し佐賀県好生館で勤務したKarl Wilhelm Doenitz=カール・ウィルヘルム・デーニッツの「明治十八年福岡旅行」・「佐賀で採取した「蜘蛛類」に関する研究」執筆時蒐集資料・成果論文など一括 |
|
|
木元新作氏研究論文別刷26点 |
|
木元新作 |
野外観察図鑑1 |
|
旺文社 |
野村周平氏昆虫研究論文別刷72点 |
|
野村周平 |
柳田慶浩氏研究論文別刷39点(6点コピー版) |
|
柳田慶浩 |
有明海水生生物・養殖関係(抜刷・コピー)46点一括 |
|
|
養蠣の知識 |
|
農林省水産局 |
立花山・三日月山の樹木 東区一区一美事業+野鳥と植物・昆虫 改訂版立花山・三日月山とその周辺 |
|
福岡市 |
林重夫氏蜻蛉研究論文別刷9点 |
|
林重夫 |
林野並林業に関する資料概要(一) |
|
佐賀県農業史編纂委 |
歴史の山旅 |
|
安川茂雄著 |
諫早干拓環境調査関係資料14点一括 |
|
|