創業1986年
佐賀にお店を構える信頼と実績の古書専門店
洋学堂書店

カテゴリ別商品:佐賀経済

商品名 年代 著者
An Essay on the Law of Patents for New Inventions. 1810 Fessenden, Thomas G
Illustrations of Political Economy. 1834 Martineau, Harriet
The Law of Patents for Inventions;Boston 1837 Phillips,Willard
PATENT OFFICE REPORT. ANNUAL REPORT OF THE COMMISSIONER OF PATENTS,FOR THE YEAR 1848(30th Congress). 1849 UNITED STATES. PATENT OFFICE.
「米ドル紙幣史」A History of the Greenbacks:With Special Reference to the Economic Consequence of their issue, 1862-65. 1903 MITCHELL,Wesley C.、Univ. of Chicago
(独文)ドイツの石炭層と石炭供給 Deutschlands steinkohlen-felder und steinkohlenvorrate.;ein korzgefasster ueberblick der neuesten Erfahrungen. 1912 Frech, Fritz
米国投資会社史The Story of the Trust Companies. 1916 Perine, Edward Ten Broeck
Principles of Political Economy. 1920 Mill,J.S.
経済学史研究 1920 高橋誠一郎著 大鐙閣
経済学史研究 1920 高橋誠一郎著 大鐙閣
Raw Silk Properties Classificaiton of Raw Silk and Silk Throwing.「生糸の経済・品質管理・撚糸」 1922 Seem, Warren P.
(ドイツ企業社史)Der Aufbau der Eisen- und eisenverarbeitenden Industrie-Konzerne Deutschlands : Ursachen, Formen und Wirkungen des Zusammenschlusses unter besonderer Ber?cksichtigung der Maschinen-Industrie 1923 Tross, Arnold
Railroads. Rates and Regulation. 1923 Ripley, W. Z.
Monetary Reform. 1924 KEYNES,J.M.
本邦鉄鋼業の現在及將來 : 其の窮状の由來と改造政策の研究に關する参考資料 本綴 (石炭及鐵工業研究:第2巻) 1925.6 小島精一著 有斐閣
(ドイツ企業社史)ドイツ溶鉱業合併史Der Roheisen=Verband : Ein geschichtlicher R?ckblick auf die Zusammenschlu?bestrebungen in der deutschen Hochofen=Industrie 1926 Klotzbach, Arthur
(独文)フランクフルター・ツァイツンク編纂1925-26ヨーロッパ主要産業(会社)総覧Europas Volkswirtschaft in wort und bild. Beitraege zur wirtschafts erkenntnis. 1926 Hrsg.v.Frankfurter Zeitung.
「鉄道貨物業務」The Railroad Freight Service. New York. Appleton. 1926 Huebner, Grover G.,and Emory R. Johnson
「イギリス産業の独占・カルテル・信託研究」Monopole, Kartelle und Trusts in der Geschichte und Gegenwart der englischen Industrie. 1927 Levy, Hermann/Jena/Fischer
”Alfred Krupp."2 Bde.+"Alfred Krupps Briefe,1826-1887."1 Bde. 全3冊一括 1928 Berdrow, Wilhelm
Herbert Hoover.;a Reminiscent Biography. 1928 (Hoover, Herbert)Irwin, Will
(独文)ドイツ帝国電力供給図集Gutachten uber die Reichselektrizi?tatsversorgung. 1930 Miller, Oskar von
Die Haupttheorien der Volkswirtschaftslehre. 1930 Spann, O.
The Economics of the Coal Industry 1930 Reginald Cecil Smart/King
Union Management Cooperation on the Railroads. 1931 Wood, Louis Aubrey
国民経済組織の欠陥と世界恐慌 1932 エルンスト・ワーゲマン著/小島昌太郎監訳・雄風館書房
CIM総論―コンピュータによる設計・生産・管理 1933 中島 勝、吉田 照彦、 吉村 允孝
The Romance of the Bank of England. 1933 London,Butterworth
銀行取引の法律的解説 1933 妹尾一雄・文雅堂
「ドイツ保険業」Die deutschen Betriebskrankenkassen. 1934 Schwenger, Rudolf
Cours d'economie politique.Tome Premier. 1935 par Camille Perreau
Geld und Ware;die Gegenspieler der Verkehrswirtschaft. 1935 Hoehne, Fr.
再生産論 1935 エー・ヤー・ブレーゲル著 ; 永住道雄譯 叢文閣
「中央銀行制度史」The Theory and Practice of Central Banking 1913-1935. 1936 Willis, H.P.
Patentability and Validity. 1936 Rivise,C.W.,and Caesar
The Westminster Bank through a century. v. 1・2(Total 2 vols) 1936 by T.E. Gregory/assisted by Annette Henderson/with a preface by Rupert E. Becket
Lloyd's. A Historical Sketch.(英文 ロイズ会社史) 1937 Straus, Ralph, Hutchinson
取引所学説判例総覧 1937 田中徳一編 田中徳一法律事務所
(独文)ウエッツラー/Buderus`schen Eisenwerke社史(第一巻・二巻)Buderus`schen Eisenwerke Wetzlar(vom ursprung und werden der) 1938 Wetzlar, Wilhelm Kuhr/ Muenchen
Money and Banking.Chicago. 1941 C.L.Plather
イギリス植民地経済史 1943 ノールス/前橋 正二訳
日本産業構造の研究 (日本學術振興會第二十三小委員會報告. 中小工業研究:2) 1944 山中篤太郎編 有斐閣
The social problems of an industrial civilization 1945 Elton Mayo
新国際通貨機構論 ブレトン・ウッヅ協定正文と解説 1946 原吾郎ほか 訳著、時事通信社
Collectivist Economic Planning: Critical Essays on the Possibility of Socialism. 1947 Hayek, F.A.v.(ed.)
Income. An Introduction to Economics. 1948 Pigou, .A. C.
国家独占資本としての国有鉄道の史的発展(国家独占資本主義分析大系1) 1949 大島藤太郎、 伊藤書房
復刻版クラーク「米国製造業史」HISTORY OF MANUFACTURES IN THE UNITED STATES 1607-1928.全三冊揃 1949 CLARK (V.S.) 、Washington, D.C.: Carnegie Instution of Washington/Peter Smith
物価の理論的研究 1949 飯田繁、伊藤書店
(ドイツ企業社史)家具メーカーMoebelfabrik社50年史 Gustav Buehler. Moebelfabrik. Wuertt, Spaichingen. 50 Jahre.1901-1951. 1951 Moebelfabrik社
Lectures on Political Economy. 1951 Wicksell, K.
ファイヤーストーン(ファイアストン)社史The Firestone Story;A History of the Firestone Tire & Rubber Company. 1951 Lief, Alfred/Whitlessey House
ファイヤーストーン(ファイアストン)社史The Firestone Story;A History of the Firestone Tire & Rubber Company. 1951 Lief, Alfred/Whitlessey House
経済原論 1951 ベルトラン・ノガロ 著 鈴木武雄 訳、新人社
本邦経済統計 1951 日本銀行統計局
(ドイツ企業社史)Festschrift zur Hundertjahrfeier der Dortmund-H?rdew H?ttenunion Aktiengesellschaft, 1852-1952 1952
(ドイツ企業社史)Gummiwerke Fulda A.-G.薄冊子。 1952 Fulda
GLYN'S(Bank);1753-1953. Six Generations in Lombard Street. London, Macmillan. 1953・ 1953 Fulford, Roger
わが国電源開発の現状と諸問題 1953 電力時報社編
交通における資本主義の發展 : 日本交通業の近代化過程 1953 富永祐治著 岩波書店
西部日本大観 1953 朝日新聞社西部本社
(ドイツ企業社史)25 Jahre Staedtische Werke Aktiengesellschaft Kassel 1954 Hoppenstedts Wirtschafts-Archiv
(ドイツ企業社史)50 Jahre Deutsche STAR Kugelhalter GmbH, Schweinfurt 1954 STAR
「バンク・オブ・アメリカ史」Biography of A Bank: The Story of Bank of America. 1954 Marquis James et al.、Harper & Row
石炭年鑑 1954年版 1954 大同通信社編
(ドイツ企業社史)Aus der Geschichte der Fulmina : zum 70. Geburtstag von Friedrich Pfeil und zum 40 J?rigen Firmenjubil?um 1955 Friedrich Pfeil
(ドイツ企業社史)ドイツ鉄道信号・車両機器制作会社Pintsch社史 Pintsch Bamag Aktiengesellschaft : Gesamtrogramm [1956] 1955 Pintsch Bamag
(ドイツ企業社史)自動車部品ほか Dr. Hermann E. M?ller : Metallwaren-Fabrik Bergneustadt, 1930-1955. 1955 Dr. Hermann E. M?ller
Hoare's Bank : a record, 1672-1955/the story of a private bank Revised ed 1955 [edited by Henry Peregrine Rennie Hoare]
石炭年鑑 1955年版 1955 大同通信社編
(ドイツ企業社史)ドイツNES社百年史 Neuschottland-Eisenwerk Steele : Wechsel und Wandel. 100 Jahre;1856-1956. 1956 Neuschottland-Eisenwerk Steele
(ドイツ企業社史)ベルリン取引会社史Die Berliner Handels-Gesellschaft in einem Jahrhundert deutscher Wirtschaft, 1856-1956 1956 Berliner Handels-Gesellschaft
(ドイツ企業社史)繊維工業フォルメラー社75年史(ドイツ文)75Jahre Vollmoeller. 1956 Vollmoeller.
現代日本財政史1・2 1956 鈴木武雄、 東京大学出版会
佐賀商工名鑑1956版 1956 佐賀商工会議所
日本銀行内規(行内限資料) 1956 日銀総務部
日本銀行法・日本銀行法施行令・日本銀行定款 1956 日本銀行
日本銀行法令の変遷 1956 日銀総務部
日本産業概論 1956 松原藤由
東西汽船十年の歩み 1956.7 東西汽船株式会社編
(ドイツ企業社史)Gussstahlwerk Hermann Sellerbek Kg. 100 Jahre Sellerbeck. 1957 Hermann Sellerbek Kg
(ドイツ企業社史)マーガリン加工会社WAGNER社史Wagner & Co. Holsteinsche Margarinewerke. Im Wandel Bestaendig. Die Geschichte eines Unternehmens. 1907-1957. 1957 Wagner & Co.
「ロイズ銀行史」LLOYDS BANK IN THE HISTORY OF ENGLAND BANKING. 1957 SAYERS (R.S.) 、Oxford C.P., 1957.
ドイツ産業連盟五年史 経団連沿革史調査資料3 1957 経済団体連合会
貨幣理論入門 1957 チャンドラー小寺他訳
貨幣理論入門 1957 チャンドラー 小寺他訳
兼松羊毛年報 第二十五号(1955-56) 1957 兼松株式会社
兼松羊毛年報 第二十六号(1956-57) 1957 兼松株式会社
(ドイツ企業社史)Kostbarkeiten : aus Chemie und Technik vergangener Jahrhunderte.1863-1963 1958 Die Chemischen Werke Albert AG
(ドイツ企業社史)Staedtische Gasversorgung Osnabrueck. 1858-1958. Festschrift der Stadtwerke Osnabruck zum 100 Jahrigen Bestehen des Gaswerkes. 1958 Hoppenstedts
1958(=昭和33)東京商工案内(皮革製品製革業・精肉・?・ネル/メリヤス・煙草・缶詰・おもちゃ製作・リヤカー・万年筆・銃砲・自動車・航空機・兵器・和傘ほか産業全般) 1958 日本経済新聞社
プロダクション・マネジメント 1958 バウマン・フェッター/春日井他訳
日本綿業労働論 1958 進藤竹次郎、 東京大学出版
Probability and Statistics for Business Decisions. 1959 Robert Schlaifer
欧州鉄鋼業視察記 1954.4 (海外調査団資料2) 1959 日本鉄鋼連盟調査団長 川崎
(ドイツ企業社史)Ein Jahrhundert Johann Schaefer Kalkwerke, 1960. Diez an der Lahn。 1960 Johann Schaefer
Buergerliche und halbfeudale Literatur aus den Jahren 1840 bis 1847 zur Lage der Arbeiter. 1960 Hoppe, Ruth, und Kucynsk, J.i(ed)
経営のための標準時間基礎篇・機械篇・鋳物篇全三冊 1960 日本能率協会
租税転嫁論 1960 メーリンク著/菅原修訳・ミネルヴァ書房
中小企業統計集 (中小企業研究第3巻) 1960 中小企業調査会編 東洋経済新報社
東綿四十年史 1960 東洋綿花株式会社40年史編纂委員会編
日本の工業資本(現代日本資本主義分析双書) 1960 小谷千秋ほか
ドイツ金融資本の成立 1961 戸原四郎
英国の海運産業 1961 日本船主協会
アジア史研究 1・2 二冊 東洋史研究叢刊 1962 宮崎市定、東洋史研究会
ブラジルの経済構造 1962 アジア経済研究所
戦後日本経済政策史年表 1962 松尾弘/編/山岡喜久男/編・勁草書房
(英文)写真でみる若きヘンリーフォードの初期40年YOUNG HENRY FORD. A Picture History of the First Forty Years. 1963 Olson, Sidney.Wayne State University Press/Detroit
Studien zur Geschichte der zyklischen ueberproduktionskrisen in Deutschland 1918 bis 1945. 1963 Kuczynski, J.
フランス重商主義論 1963 吉田静一
欧州の中小企業金融 1963 欧州中小企業金融専門視察団
シュムペーター経済学の体系 1964 O.H.テイラー[ほか]著/金指基編訳・学文社
バリュ-・アナリシス-最適購買の方法と事例 1964 亀岡、服部著・日本能率協会
技術革新と人間の問題 1964 尾高邦雄編・ダイヤモンド社
古典派財政思想史 1964 森七郎・白桃書房
帝国主義研究 1964 鈴木鴻一郎 編、日本評論社
日本における資本主義の発達年表 1964 楫西光速・大島清ほか/編
日本鉄鋼業の発展 1964 劔持通夫著・東洋経済新報社
(ドイツ企業社史)縫製糸メーカー・アッカーマン社Marksteine einer Marke. Herausgegeben anlaesslich der 100. Wiederkehr des gruendungstages der zwirnerei Ackermann, Heilbronn-Spntjeo,, Werk der Ackermann-Goeggingen Ag. 1965 Ackermann-Goeggingen Ag
Britain and Industrial Europe, 1750-1870: Studies in British Influence on the Industrial Revolution in Western Europe. 1965 HENDERSON, W.O. /Leichester Univ.Press
Systems Analysis for Business and Industrial Problem Solving, 1965 Optner, Stanford,
アメリカ企業管理史 1965 小林康助編、 ミネルヴァ書房
英国の保険事業 1965 亀井利明著・法律文化社
企業の需要予測 1965 伊大知良太郎, 桐田尚作編
社会変動の理論 経済社会学的研究 1965 富永健一・岩波書店
独占資本主義の経済理論 1965 平瀬巳之吉、未来社
日本の景気循環―循環的発展過程の理論的・統計的・歴史的分 1965 藤野正三郎、勁草書房
石油の世界史 1966 ジャン・ジャック・ベルビー、 幸書房
日本の労働力問題 1966 岡崎陽一、 廣文堂
流通百貨1966 (昭和41当時の約100業種・商品の流通解析) 1966 日本通運株式会社
An Economic History of Modern Britain: Volume 1: The Early Railway Age 1820-1850 1967 John Clapham
企業よ信念をもて BM発展の鍵 1967 トーマス.J.ワットソン・Jr  土居武夫訳、竹内書店
企業金融の経済学 1967 フリードランド著/宮川公男監訳・東洋経済新報社
経済学四つの未決問題 1967 平瀬巳之吉
社会・経済倫理 1967 ヘフナー[著]/坂本康實訳/同文舘
戦後アメリカの世界政策と日本 1967 山田浩、 法律文化社
不換銀行券 1967 飯田繁
A History of the English Railway: Its Social Relations & Revelations. 1820-1845. 2 vols.in 1. 1968 John Francis
Eine Geschichte der Wirtschaftlichen Entwicklung Englands.(reprint edition of 1927ed) 1968 BRENTANO,Lujo.、Fischer
Railway Economiy. a Treaties on the New Art of Transport. 1968 Lardner, Dionysius.
Report of the Secretary of the Treasury 【Albert Gallatin】on the subject of Public Roads & Canals. (1808) 1968 U.S.Secretary of the Treasury.
ソ連邦価格形成史 : 1917年~1963年 1968 A・H・マラフェーエフ著/岸本重陳訳・竹内書店
バリュ-・アナリシス-最適購買の方法と事例 1968 亀岡、服部著・日本能率協会
現代資本主義と経済恐慌上巻 1968 ESヴァルガ、 岩崎学術出版
国民経済の諸類型 (大塚久雄教授還暦記念:2) 1968 川島武宜, 松田智雄編・岩波書店
三菱コンツェルン・住友コンツェルン・三井コンツェルン 三冊一括 1968 野口祐 新評論
三菱コンツェルン・住友コンツェルン・三井コンツェルン 三冊一括 (ハードカバー版) 1968 野口祐 新評論
日本広告産業発達史研究 1968 中瀬寿一、法律文化社
復刻版ベルンシュタイン「ベルリン労働運動史」Die Geschichte der Berliner Arbeiter = Bewegung. Ein Kapitel zur Geschichte der Deutschen Sozialdemokratie. 1968 ベルンシュタインBERNSTEIN,Eduard. (hrsg).、S.R.R.B. (Tokyo)
労働市場の長期展望 1968 有澤広巳、内藤勝編・東洋経済新報社
労働力人口の経済分析 1968 南 亮三郎・館稔
労働力人口の経済分析 1968 南 亮三郎・館稔
労働力人口の経済分析 1968 南 亮三郎・館稔
(ドイツ企業社史)ドイツ食品販売業SPAR社50年史 Mercur und Computer. Die Entwicklung einer Lebensmittelgrosshandlung von 1919 bis 1969. (W. Pfeiffer & Co./ SPAR) 1969 (W. Pfeiffer & Co./ SPAR
British Management Thought.(Studies in Management 5) 1969 Child, Jhon/Allen
アフリカ諸国における経済自立 1969 星昭編
現代ドイツ経済史 1969 G.シュトルパー [ほか] 著/坂井栄八郎訳・竹内書店
国際通貨制度改革論 1969 安井孝治・東洋経済新報社
国民所得論 1969 大熊一郎/浜田文雅
資本論と現代資本主義の諸問題 1969 ツァゴロフ+キーロフ共編/宇高基輔訳
戦後アメリカ景気循環史研究-現代循環分析序説 1969 菰淵正晃/法政大学出版局
日本における発展途上国の研究‐「アジア経済」100号記念特集 1969 アジア経済研究所
歴史学派の財政経済思想 : その思惟構造 1969 斎藤悟郎著 風間書房
歴史学派の財政経済思想 : その思惟構造 1969 斎藤悟郎著 風間書房
イギリス金本位制の歴史と理論 1970 吉川光治・勁草書房
経済論集 アダム・スミスの会監修 初期イギリス経済学古典選集8 1970 デイヴィッド・ヒューム。田中敏弘訳、東京大学出版会
計算を中心とした線型計画法 1970 小野勝章
公共経済学 1970 ヨハンセン 宇田川璋仁訳、 好学社
資本論と帝国主義論 上 1970 武田隆夫 他編
大分県の産業先覚者 1970 大分県
アメリカの経済 1971 ジェスィ・W.マーカム編/嘉治元郎監訳、 東京大学出版会
アメリカ政府と企業 1971 アーサー.M.ジョンソン、 勝利出版社、
スケジューリングの理論 1971 Richard W.Conway, William L.Maxwell, Louis W.Miller[著]/関根智明監訳・日刊工業新聞社
一般均衡理論と厚生経済学 1971 J.カ-ク,R.サポスニック/著/田村泰夫,檪本功/訳・東洋経済新報社
英文「アメリカ鉄鋼産業経済史」Economic History of the Iron and Styeel Industry in the United States. Total 5 vols. 1971 W・T・ホーガン=Hogan,W.T.
寡占 : 少数者の競争 1971 W.J.フェルナー著/越後和典[ほか]訳/好学社
近代イギリス国際経済政策史研究 1971 松尾太郎、法政大学出版局
物価指数年報 1971 日本銀行統計局
(ドイツ企業社史)ドイツ機械・鋳物工業Fredenhagen社百年史 100 Jahre Fredenhagen : Maschinenfabrik und Eisengiesserei Offenbach/Main 1972 Fredenhagen :
Economics and Finance. Index to Periodical Articles. Compiled by the Staff of the Joint Bank-Fund Library for the International Monetary Fund and the World Bank Group.1947-1971 全四冊 1972 Joint Bank-Fund Library (ed.)
Papers and Correspondence of William Stanley Jevons. 3 vols.set. (1:Bibliography and Personal Journal, 2-3:Correspondence 1850-1872) 1972 Black, R.D.Collison, and Rosamond Konekamp
アメリカにおける労使の実態 1972 辻本 慶治、 酒井書店
アメリカ経営思想批判 1972 三戸公/著・未来社
ステュアート研究 - 重商主義の社会・経済思想 1972 川島信義、未来社
ソビエト工業管理史論 1972 笹川儀三郎著・ミネルヴァ書房
マ-ケティング測定法 1972 橋本家利,稲垣久木/著・中央大学出版社
マ-ケティング測定法 1972 橋本家利,稲垣久木/著・中央大学出版社
欧米諸国の金融市場と金融政策 欧米金融市場専門調査団報告 1972 金融財政事情研究会
改訂 独立採算制批判 1972 寺尾晃洋 法律文化社
銀行と信用-資本主義におけるE・J・ブレーゲル 1972 戸田正志訳、 酒井書店
経済と社会1・2 全2冊揃+(英語版)原本 Economy and Society. Free Press.1956.初版 二点一括 1972 T.パーソンズ,N.J.スメルサー:著 富永健一:訳、岩波書店
現代独占資本主義の政治経済学 上巻 1972 ソ連邦科学アカデミー世界経済・国際関係研究所編/国際関係研究所訳
国際石油産業論 : メージャーのビヘイビアと戦略 1972 エデイス・T.ペンローズ著/木内嶢訳 東洋経済新報社
社長の広告観 1972 日本広告主協会
人間性と創造性の開発 やる気を起こす内発的経営の道 1972 日本生産性本部
相互世界における 米国の国際経済政策  1972 国際貿易投資政策委員会報告
日本広告産業発達史研究 1972 中瀬寿一、 法律文化社
論理学 全2冊揃 1972 フォガラシ 田辺振太郎訳 青木書店
Developments of monetary theory in the Netherlands (Publications of the Netherlands institute of bankers and stockbrokers:v. 19) 1973 Frits J. de Jong
レーザと光通信 1973 宇田新太郎著・丸善
経済学クラブ : イギリス経済学の展開 1973 藤塚知義著・ミネルヴァ書房
経済恐慌/その理論と歴史 1973 エルスナー、千葉秀雄訳
国際通貨の諸問題 1973 桑野仁、中央大学出版部
東ドイツ経済の構造 1973 金錘碩
日本共産党のアメリカ帝国主義論 1973 日本共産党中央委員会、 日本共産党中央委員会出版局
アメリカ神話への挑戦 1 会社資本主義の経済と政治 …りぶらりあ選書 1974 T.クリストフェル他編 宇野博二訳、 法政大学出版局
ドイツ社史・企業者伝記目録/総合版(二冊合本版) 1974 東京経済大学図書館
わが国における重農主義研究文献目録 1974 坂田太郎・渡辺輝雄編
革新の政治経済学 マルクス主義・人間主義的観点からみた資本主義と社会主義 1974 ハワード・シャーマン 宮崎犀一・高須賀義博訳、 新評論
企業国家ITT 巨大多国籍企業の生態 1974 アンソニー・サンプソン/ 田中融二訳
現代金融の動態-理論と政策 1974 香西泰
現代経済学とマルクス 1974 D.ホロヴィッツ編/名和統一訳
資本主義体制と金問題 1974 ミハレフスキー・時潮社
リカァドゥ体系 1975 中村廣治  ミネルヴァ書房
経済学大系4 帝国主義論 上 1975 武田隆夫編
経済時系列の分析 経済学全集4 1975 溝口敏行 浜田宗雄、勁草書房
古典派政治経済学と植民地 1975 ドナルド・ウィンチ  杉原四郎・本山美彦訳、未来社
社会主義経済学 1975 ツァゴロフ浅原・中野訳
転換期の国際金融―通貨・為替をめぐる激動の軌跡 1975 藤岡真佐夫、金融財政事情研究会
アメリカ資本主義史論 1976 森杲著・ミネルヴァ書房
アメリカ資本主義史論 1976 森杲著・ミネルヴァ書房
国富論 全3巻 1976 アダム・スミス/大河内一男監訳、 中央公論社
産業構造転換の諸条件 硲正夫先生退官記念論文集 1976 星川順一 他、硲正夫先生退官記念事業会
小林昇経済学史著作集 6 フリードリッヒ・リスト研究 1 1976 小林昇
独占および寡占市場構造規制の法理 1976 丹宗昭信、 北海道大学図書刊行会
(第3版)資本蓄積論 1977 カバー付 保存良  奥付に小印
Works of Richard Hooker. (=Of the Laws of Ecclesiastical Policy) The Folger Library Edition. 3 vols.set. 1977 Edelen, Georges(ed.)
アメリカ貿易通商政策の展開とその問題分析 : わが国からの軽機械類の対米輸出を中心にその現状と将来対策 1977 日本機械輸出組合アメリカ 市場対策委員会
価値論と転形論争 1977 小林彌六
現代アメリカ論 1977 山口光朔
資本主義の全般的危機の深化 1977 世界経済・国際関係研究所編 淺原正基・鶴田三千夫訳、 協同産業出版部
小林昇経済学史著作集1-6 1977 小林昇著・未来社
松下学校の事業家たち モノより先に人をつくる 1977 寺門克、日本経営出版
日本社会保険制度史 1977 佐口卓著 勁草書房
米国自動車産業経営史研究 1977 下川浩一著/東洋経済新報社
研究開発管理の理論と体系 1978 森俊治, 三木信一, 大橋岩雄編・丸善
現代労使関係の構造 イギリスにおけるその展開と破綻 1978 栗田健著、東京大学出版会
工場技術者のための官能検査入門 1978 野呂影勇
多変量解析入門1、2 数学ライブラリー32、46 1978 河口至商、森北出版
東欧経済史 1978 I・T・ベレンド、G・ラーンキ 著/南塚信吾 監訳
物価指数年報 1978 日本銀行統計局
ドイツ経営組織論 1979 吉田修、 森山書店
巨大企業と国家 1979 E・S・グリンバーグ、 光和堂
現代日本と社会主義経済学 1979 木原正雄、長砂實編
工業化の世界史 1870-1940までの世界経済の動態 1979 F・ヒルガート 山口和男 他訳、 ミネルヴァ書房
佐賀銀行小史 (日本経済評論社文庫―銀行叢書) 1979 副島保/日本経済評論社
アメリカ・ニューヨーク上場会社年次営業報告書所蔵目録 1980 香川大学
現代資本主義と国家 1980 経済理論学会
現代資本主義分析全14巻のうち1・2・3・5・6巻5冊 1980 岩波書店
工業化の比較史 英仏独 1980 渡辺國廣、慶応通信
社会的行為 (基礎社会学:第1巻) 1980 安田三郎[ほか]編 東洋経済新報社
入門から応用へ 行動科学の展開 人的資源の活用 1980 P・ハーシ他 山本成二他訳 、 日本生産性本部
Some Approaches to Saprobiological Problems. 1981 鈴木實
現代のインフレーション 1981 高須賀義博、 新評論
社会構造 (基礎社会学:第4巻) 1981 安田三郎[ほか]編
社会変動 (基礎社会学:第5巻) 1981 安田三郎[ほか]編
アメリカの社会と経済 1982 岡地勝二 多賀出版
アメリカ病 1982 クロジェ/読売新聞社
現代アメリカ経営管理論批判、 1982 ミリネル・チジョフ編 稲村毅訳
日本の金利構造 : 国債利回りの理論と実証 1982 黒田晁生著・東洋経済新報社
DISSER ON MIRACLES CONTAIN (The Philosophy of David Hume) [Hardcover] 1983 Campbell、G./Garland
イタリア経済学抄史ー発端よりフランチェスコ・フェッラーラまで 1983 ブスケー 橋本比登志訳、 嵯峨野書院
華北の交通史-華北交通株式会社創立史小史 1983 福田英雄編
国際マーケティング論 (有斐閣経済学叢書:7) 1983 角松正雄著・有斐閣
明治前期 官営工場沿革 千住製絨所・新町紡績所・愛知紡績所 1983 岡本幸雄・今津健治編、東洋文化社
EUGEN SCHMALENBACH. Der Mann-Sein Werk-Die Wirkung. 1984 Kruk,M., and others.
アメリカの新経済戦略―No.1復活への構図東洋経済新報社 1984 G・ウイリアム・ミラー編ソマーズ・ソーヒル・サロー・マンスフィールド・ペナー・フリードマンほか/小関ほか訳 東洋経済
ドキュメント資生堂国際戦略集団 1984 塩沢茂
企業と労働組合―日産自動車労使論 1984 嵯峨一郎 田畑書店
現代経済学 価格分析の理論 増訂版 1984 J.M.ヘンダーソン/R.E.クォント 小宮隆太郎/兼光秀郎訳、 創文社
現代世界鉄鋼業論 1984 戸田弘元著・文眞堂
現代鉄鋼企業の類型分析 1984 岡本博公著
再生産と競争の理論 1984 逢坂充
戦間期アメリカの対外投資 金融・産業の国際化過程 1984 安保哲夫
農業年雇の研究 1984 湯村武人
富士フイルム50年のあゆみ 1984 同社
イタリアの戦後改革 戦後経済序説 1985 皆村武一、晃洋書房
現代信用理論批判 1985 岡橋 保、九州大学出版会
財閥の比較史的研究 1985 同志社大学人文科学研究所編、ミネルヴァ
生産様式の理論 現代経済学批判 1985 中村静治著、 青木書店
熱帯農業自助開発論 1985 B・アンドレー/川波訳
The History of Accountancy.(会計の歴史) 1986 Have,O.T.
近代経済学の開拓者 1986 D・P・オブライエン井上琢智他、 昭和堂
近代経済学の開拓者 1986 D.P.オブライエン, ジョン・R.プレスリー編/井上琢智[ほか]訳・昭和堂
現代日本の財政金融3 昭和50年代 1986 武田隆夫/林健久編、 東京大学出版会
市場・国家・連帯 アダム・スミスの場合 1986 フランツ=クサーヴェル・カウフマン他編/津波古充文訳、 昭和堂
商社(産業の昭和社会史2) 1986 島田克美
大いなる経済アメリカ エコノブックス10 1986 林敏彦、日本評論社
米国19世紀鉄鋼業史・経営者自伝百科Iron and Steel in the Nineteenth Century (Encyclopedia of American Business History and Biography) 1986 Paul F. Paskoff
Alfred Marshall. Critical Assessments.4 vols.set. 1987 Marshall, Alfred(Cunningham Wood/ed.)
THE NEW PALGRAVE A DICTIONARY OF ECONOMICS.全四巻 1987 Macmillan・Maruzen/Edited by John Eatwell. et al.
イギリス国債史 1987 E・L・ハーグリーヴズ著/一ノ瀬篤他訳
マクロ経済学 1987 足立英之他
ヨーロッパ通貨統合の展開 1987 島崎久弥、日本経済評論社
安部一成論文選集 全五巻揃(1巻=経済学・  2巻= 経済2・3巻=日本経・ 4巻=地域問題・5巻=原水爆禁止運動) 1987 安部一成論文選集刊行委員会 編
現代のサービス経済 1987 J.ガーシュニィほか/著 阿部真也/監訳
資料・金融緊急措置 1987 大蔵省財政史室編・霞出版社
日米貿易摩擦と食糧問題 1987 関下稔著 同文舘
Preference, Production and Capital: Selected Papers of Hirofumi Uzawa 1988 Kenneth J. Arrow (Intro), Hirofumi Uzawa
ウィリアム・ペティの経済理論 1988 アレッサンドロ・ロンカリア、 津波古充文
金融の国際化と国際銀行業 1988 R・C・ブライアント著/高橋俊治/首藤惠訳・東洋経済
佐賀の先端技術(現代)-三田テクノエイジシリーズ- 1988 三田順啓
財政再建と税制改革 1988 水野正一/著・名古屋大学出版会
商品範疇と貨幣生成の論理 1988 吉田紘/梓出版
世界経済危機の省察 1988 町田 実著、文眞堂
先端技術産業と地域開発 1988 上原信博
蜷川統計学文庫目録 1988 有田正三、足羽徳他、京都府立総合資料館
Economic Efficiency of the Organizational Decisions of the Firm [Paperback] 1989 Ramamohan T.V.S. Rao
Lectures on Macroeconomics. 1989 Olivier J. Blanchard (著), Stanley Fischer
アジアの工業化と韓国資本主義 1989 涌井秀行、 文眞堂
アジアの工業化と韓国資本主義 1989 涌井秀行、 文眞堂
アメリカの電気通信政策 ―放送規制と通信規制の境界領域に関する研究― 1989 菅谷実
シアーズの革命―巨大企業の危機を救った男たち 1989 ドナルド・R.カッツ/著、鈴田敦之、堤清二/訳
ドイツ社会主義研究 1989 大井・西尾編著
環境経済学 1989 宮本憲一著・岩波書店
韓国の技術発展 1989 朴宇煕・文眞堂
景気循環 1989 マシューズ著/海老沢道進訳・出光書店
経営著作集 3冊 (商売心得帖・経営のコツここなりと気づいた価値は・実践経営哲学 ) 1989 松下幸之助、PHP研究所
国際通貨没落過程の政治学―ポンドとイギリスの政策 1989 S. ストレンジ (著), 本山 美彦 (翻訳)
社長の帝王学 1989 井原隆一
新版歴史科学としての経済学 1989 嶋田隆・矢木明夫編
西洋温泉事情 1989 池内紀編著、 鹿島出版会
地方財閥の展開と銀行 1989 渋谷隆一他編
CIM生販統合の実現 1990 油井兄朝編著日本経済新聞社
ケインズ経済学の軌跡-革命はくりかえす 1990 G.K.ジョー,富田洋三・橋本泰明訳
我が国資本輸出をめぐる諸問題について―外国為替等審議会国際金融取引における諸問題に関する専門部会中間報告 1990 大蔵省内国際金融研究会
現代沖縄経済論 復帰後における沖縄経済の現状と問題点 1990 杉野国明・岩田勝雄編
生活の技術 生産の技術 シリーズ世界史への問い2 技術と社会 技術の伝承と移転 他 1990 川北稔 谷泰 他、 岩波書店
先端産業の知的所有権 1990 叶芳和 高石義一編、東洋経済新報社
脱近代の労働観 1990 杉村芳美、 ミネルヴァ書房
地域経済の構造と変容-国際化時代の鹿児島 1990 仲村政文編
中世イタリアの経済と社会=ルネサンスの背景 1990 森田鉄郎、山川出版社
富効果と貨幣理論 1990 R・J・スウィーニー 岩根達雄 他訳、 晃洋書房
カナダ経済史 1991 リチャード・ポムフレット 加勢田博ほか訳、 昭和堂
ゲームと情報の経済分析2 1991 エリック・ラスムセン著/細江守紀ほか訳
海外工場の運営と管理 : 成功への条件 1991 田中元二著・日刊工業新聞社
経済学のコスモロジー 地球環境時代の経済原論 1991 永安幸正
激動期の日本労務管理 - 木元進一郎博士還暦記念論文集第2集 1991 木元進一郎編、 高速印刷出版事業部
現代の経済危機-レギュラシオン理論による総括 1991 ドゥ二・クレール他,坂口明義他訳
市場機構と経済厚生 (現代経済学選書:5) 1991 川又邦雄著 創文社
制度派経済学 1991 佐々木晃編、 ミネルヴァ書房
西ドイツの金融市場と構造 1991 相沢幸悦
低成長のサービス経済 1991 パスカル・プチ著/平野泰朗訳
日本の公社債市場と金融システム 1991 高橋俊治、東洋経済新報社
病める経済 アメリカ 1991 民衆経済学センター/宮川・筒井訳
The Elements of Accounting: An Introduction.  1992 Geoffrey Whittington
ビッグ6の戦略情報システム構築方法論 1992 戦略情報システム研究会
企業行動が変わる―日本型資本主義のルネサンス 1992 高橋文利
経済学史 : 課題と展望 1992 経済学史学会 編、九州大学出版会
現代アメリカ合衆国論 1992 大塚秀之、 兵庫部落問題研究所
産業革命のなかの綿工業 1992 S・D・チャップマン 佐村明知訳、晃洋書房
戦後経済史2 世界経済編 1992 経済企画庁戦後経済史編纂室編
二つの大戦のはざまで 世界経済危機・民主主義の危機・社会主義の危機 1992 オットーバウアー著/酒井晨史訳
(消費者ブランド百科事典)ENCYCLOPEDIA OF CONSUMER BRANDS (:1:Consumable products、2:Personal products、3:Durable goods )三冊揃 1993 editor, Janice Jorgensen
アメリカ 蘇生する資本主義 1993 武者陵司
ゼミナール 1993 日本経済新聞社編
ドーフマン保険入門 日本交通政策研究会研究双書9 1993 マーク・S・ドーフマン/鈴木辰紀監訳
ドーフマン保険入門 日本交通政策研究会研究双書9 1993 マーク・S・ドーフマン/鈴木辰紀監訳
温泉開発 地域づくりを目指して 1993 落合敏郎、 リーベル出版
花王史100年 1993 花王株式会社
開放下における韓国の金融システム 1993 鈴木満直
技術革新と現代世界経済 : 技術開発・移転システムの国際比較 1993 林倬史, 菰田文男編著・ミネルヴァ書房
技術革新と現代世界経済 技術開発・移転システムの国際比較 1993 林倬史他編著
広告法規 1993 岡田米蔵, 梁瀬和男共著・商事法務研究会
国際政治経済辞典 1993 川田侃, 大畠英樹編・東京書籍
情報技術を活かすオフィス戦略-ファシリティ・マネジメントの日米最新事情 1993 池田毅彦・ライショロツ
世界銀行の成立とブレトン・ウッズ体制 1993 本間雅美著・同文舘出版
筑後川流域圏の経済と文化(=久留米大学商学部産業経済研究所紀要21) 1993
統合ドイツの経済的諸問題 1993 九州大学ドイツ経済研究会編、九州大学出版会
The Industrial Revolutions.全11巻のうち第六巻一冊欠(イギリスEconomic History Society編) 1994 R. A. Church (編集), E. A. Wrigley (編集) ほか/Economic History Society
アジアの経済発展と日本型モデル 社会類型論的アプローチ 1994 長谷川啓之、文眞堂
ネド・アイヒラー 1994 柿崎映次・呉天降
メキシコ経済のレギュラシオン 1994 ボイテス 岡本・佐野訳
英国の信用保険―国際リスクマネジメントの展開 1994 D.ブリックス・B.エドワーズ著/大城裕二訳
英国経済学史研究 1994 宮崎 犀一、 新評論
企業文化とは何か―新しい日本企業のフレームづくりに向けて 1994 佐々木 晃彦
金融辞典 1994 館龍一郎ほか編
経済学事始 第3版 1994 幸村千佳良著 多賀出版
現代アメリカ経済論 -衰退と再生への模索、 1994 春田素夫、 ミネルヴァ書房
資本主義を語る 1994 岩井克人著
社会史の証人 20世紀初期ランカシャの失われた世界 -MINERVA西洋史ライブラリー1 1994 ウイリアム・ウッドラフ 著/原剛 訳 、 ミネルヴァ書房
税制改革の新設計(シリーズ現代経済研究8) 1994 野口悠紀雄編、 日本経済新聞社
戦後経済史1・2・6・7巻4冊 1994 中山伊知郎監修、経済企画庁編  復刻版解題 岡崎哲二、 東洋書林
戦後経済史6:国民所得編(復刻版) 1994 中山伊知郎監修、経済企画庁編  復刻版解題 岡崎哲二、 東洋書林
大広百年史 1994 株式会社大広
日本型金融システムの転換 1994 二上季代司、中央経済社
「 シビックプライドと世界の電力のための探求。第2部、ヴィルヘルム2世1890年から1918年の下のドイツ。」Propyl?en Geschichte Deutschlands, Bd.7/2, B?rgerstolz und Weltmachtstreben unter Wilhelm II. 1890 bis 1918. 1995 Mommsen, Wolfgang J.モムゼン、ヴォルフガングJ著
100 Years on the Road:the traveling salesman in American culture.(100年の道のり:アメリカ文化におけるセールスマン) 1995 SPEARS, Timothy B.
Companion Encyclopedia of Marketing (Routledge Companion Encyclopedias) [Hardcover] 1995 Baker、M.J
アジアの技術発展と技術移転 1995 陳丙富・林依史編、 文眞堂
スティグリッツマクロ経済学 1995 ジョセフ・E・スティグリッツ著/薮下史郎 [ほか] 訳 東洋経済新報社
リスクの経済学 日本経済 不確実性への朝鮮 1995 大田弘子
経済学的手法の現在ー久留米大学経済学部創設記念論文集 1995 木下悦二編、 九州大学出版会
現代流通総論 1995 山上徹・白桃書房
現代流通総論 1995 山上徹著・白桃書房
固定相場制期の日本銀行金融政策 金融引締めと為替政策 1995 一ノ瀬篤 、 御茶の水書房
公的規制の経済学 1995 植草益、 筑摩書房
西南日本の経済地域 1995 経済地理学会西南支部 ミネルヴァ書房
西南日本の経済地域 1995 経済地理学会西南支部 ミネルヴァ書房
西南日本の経済地域 1995 経済地理学会西南支部 ミネルヴァ書房
西南日本の経済地域 1995 経済地理学会西南支部 ミネルヴァ書房
西南日本の経済地域 1995 経済地理学会西南支部 ミネルヴァ書房
地球温暖化の経済学 1995 天野明弘、 日本経済新聞社
日本の資本主義 創造的敗北とその後 1995 都留重人/渡辺敏他訳、 岩波書店
日本新聞発展史-明治大正編 1995 大西林五郎
日本的経営とオフィスマネジメント ホワイトカラー管理の形成と展開 (札幌学院大学選書) 1995 児玉 敏一、 北海道大学図書刊行会
スチュアートとスミス ‐「巧妙な手」と「見えざる手」の経済理論 1996 大森郁夫、 ミネルヴァ書房
ステュアートとスミス : 「巧妙な手」と「見えざる手」の経済理論 (Minerva人文・社会科学叢書:9) 1996 大森郁夫著 ミネルヴァ書房
セイ法則体系―マルクス理論の性格とその現代経済学体系への位置づけ (久留米大学経済叢書) 1996 松尾 匡
セイ法則体系―マルクス理論の性格とその現代経済学体系への位置づけ (久留米大学経済叢書) 1996 松尾 匡
ノイロ-ゼの積極的解決 : その治療戦略 1996 鈴木知準著・誠信書房
リカードウ経済学研究 1996 中村廣治著 九州大学出版会
リカードウ経済学研究 1996 中村廣治著 九州大学出版会
リカードウ経済学研究 1996 中村廣治著 九州大学出版会
リカードウ経済学研究 1996 中村廣治著 九州大学出版会
レギュラシオンの政治経済学 : 21世紀を拓く社会・歴史認識 1996 若森章孝著 晃洋書房
雇用制度の経済学 1996 荒井一博著 中央経済社
国際マーケティング体系 1996 角松正雄, 大石芳裕編著・ミネルヴァ書房
国土構造の日韓比較研究 (アジア太平洋センター研究叢書:3) 1996 矢田俊文,朴仁鎬編著・九州大学出版会
新訂現代流通論 1996 田口冬樹・白桃書房
制度と組織の経済学 1996 河村哲二編著 日本評論社
制度の経済学 制度と経済行動 上下揃 1996 スロウイン・エッゲルトソン/竹下公視訳、 晃洋書房
地場産業と地域経済 1996 石倉三雄、 ミネルヴァ書房
土壌汚染と企業の責任 1996 安田火災海上保険, 安田総合研究所編集・有斐閣
日本的制度と経済成長 1996 平野泰朗著 藤原書店
微積分で学ぶミクロ経済学 上・下 二冊 1996 B.R.ビンガー, E.ホフマン著/木村憲二訳 シーエーピー出版
米国証券市場および証券業界の現状 1996 証券団体協議会議
「マルサス研究重要論文集」T.R.Malthus Critical Responses.(Routledge Critical Series)全四冊 1997 Ed.Gilbert, Geoffrey/Routledge
M・トダロの開発経済学 1997 マイケル・P・トダロ著/OCDI開発経済研究会訳 国際協力出版会
エマージング・ソフトウェア会社のファイナンス戦略 1997 櫻井・村上他編
欧州通貨統合の政治経済学 1997 島崎久彌 著、日本経済評論社
現代制度派経済学宣言 1997 G.M.ホジソン著/八木紀一郎[ほか]訳 名古屋大学出版会
自由主義経済思想の比較研究 1997 田中眞晴、 名古屋大学出版会
所得循環と資金循環 1997 貞木展生、 日本経済評論社
制度と資本 : マルクスから経済秩序へ 1997 植村高久著 御茶の水書房
New Keynesian Economics: Vol.1=Imperfect Competition and Sticky. Vol.2=Coordination Failures and Real Rigidities. 二冊揃 1998 (ed.)PricesN. Gregory Mankiw
スティグリッツ公共経済学 上下揃 1998 J.E.スティグリッツ/薮下史郎訳、 東洋経済新報社
リカードの経済学〈上〉 1998 S. ホランダー(=Samuel Hollander (原著), 菱山 泉, 山下 博 (訳)
資本主義発展の段階論 欧米における宇野理論の一展開 1998 ロバート・アルブリトン 著/山本哲三、星野富一ほか 訳/永谷清 監訳 、 社会評論社
自動車熱狂時代 : 1960~80年代の名車46台、イッキ乗り! 1998 下野康史著/東京書籍
進化経済学とは何か 1998 進化経済学会編、 有斐閣
政治理論と公共政策 1998 飯塚繁太郎他編
ウォートンスクールのダイナミック競争戦略 1999 ジョージ・デイ/デイビッド・レイブシュタイン編、小林陽太郎監訳、 東洋経済新報社
ブランシャール マクロ経済学〈上〉 1999 オリヴィエ ブランシャール (著), Olivier Blanchard (原著), 鴇田 忠彦 , 中山 徳良 , 渡辺 慎一 , 知野 哲朗 , 中泉 真樹 訳
フランス戦間期経済史研究 1999 原輝史、 日本経済評論社
マルクス経済学の歴史 上下ニ冊揃 1999 M.C.ハワード、J.E.キング 振津純雄訳、 ナカニシヤ出版
企業ビジネスと法的責任 1999 沢野直紀他 編、 法律文化社
制度の経済学-制度と経済行動下 1999 ロウィン・エッゲルトソン著/竹下公視 訳、 晃洋書房
戦後日本資本主義  調整と危機の分析 1999 山田鋭夫/ロベール・ボワイエ編、 藤原書店
MBA講座 財務・会計 2000 J.L.リビングストン/編著、朝日監査法人/訳
アダム・スミス伝 2000 I.S.ロス著、篠原 久/只腰親和/松原慶子 訳、シュプリンガー
サービス経済学説史 300年にわたる論争 2000 J-C・ドゥロネ、J・ギャドレ 渡辺雅男訳、 桜井書店
企業統治の国際比較 2000 菊地敏夫・平田光弘 編著、 文眞堂
契約の経済学 2000 ベルナール・サラニエ著/細江守紀,三浦功,堀宣昭訳 勁草書房
統計学の思想と方法 統計と社会経済分析2 2000 杉森滉一、木村和範、 北海道大学図書刊行会
統計学の思想と方法 統計と社会経済分析2 2000 杉森滉一他編、 北海道大学図書刊行会
方法としての進化 ゲネシス進化経済学 2000 進化経済学会・塩沢由典編
満洲国と経営学 能率増進・産業合理化をめぐる時代精神と経営思想 2000 裴富吉、 日本図書センター
ソニー自叙伝 普及版 2001 ソニー広報センター WAC文庫
ドイツ金融史研究―ドイツ型金融システムとライヒスバンク (MINERVA人文・社会科学叢書41) 2001 居城弘、 ミネルヴァ
経済学方法論の形成   理論と現実との相克 1176-1875. 2001 佐々木憲介著、 北海道大学図書刊行会
市場経済と価値―価値論の新機軸 2001 飯田和人、 ナカニシヤ出版
需要と供給の世界(改訂版) 2001 林敏彦、 日本評論社
長谷川幸生教授古稀記念記念論文集 2001 中央大学
日本経済の罠-なぜ日本は長期低迷を抜け出せないのか 2001 小林慶一郎・加藤創太
Methods of Mathematical Economics: Linear and Nonlinear Programming, Fixed-Point Theorems (Classics in Applied Mathematics) 2002 Joel N. Franklin
インド経済と開発 2002 澤田貴之
広告史関係名著全集 Development of Modern Advertising (Thoemmes Press - Foundations of Modern Management) 全9巻揃 2002 Morgen Witzel (ed.) Toemmes Press
日本近代の経済政策史的研究 (青山学院大学経済研究調査室研究叢書 (6)) 2002 三和 良一
アメリカ食品製造 2003 山口一臣、 千倉書房
インド 開発のなかの労働者―都市労働市場の構造と変容 2003 木曽順子 日本評論社
下関港の韓国貿易研究 ISBN 4888488231 2003 住田紘 著、ナカニシヤ
経済時系列の統計-その数理的基礎-(統計科学のフロンティア8) 2003 刈屋武昭他著、 岩波書店
現代の世界経済 2003 中山弘正、岩波書店
佐賀を日本一元気にする本 : がん撲滅、空港浮揚、長寿県…こうすれば佐賀は大きく変わる! 2003 押田努 著、佐賀新聞社
日本地方金融史 2003 地方金融史研究会、 日経金融新聞
会計学-会計過程と会計規範 2004 三代澤経人
新Q&A アメリカの会計百科 2004 石橋 武昭 (監修), KPMG LLP (編集), 間島 進吾, 内藤 哲哉, 瀬広 圭祐, 高田 英夫
制度経済学のフロンティア 2004 磯谷明徳
スティグリッツ 入門経済学 第3版 2005 ジョセフ・E・スティグリッツほか著/藪下史郎 ほか訳
会社計算規則集―会計基準・財規等対照式 2006 弥永 真生
原価計算の基礎 2008 山田 庫平, 吉村 聡
現代簿記の基礎 2008 山田 庫平, 吉村 聡
政府系中小企業金融機関の創成―日・英・米・独の比較研究 (札幌学院大学選書) 2008 三好 元
グローバル金融新秩序―G20時代のルールを読み解く 2009 淵田 康之 日本経済新聞社
国際的消費者行動論 2010 A. C. サムリ、阿部真也、 山本久義
(省外秘)帝国鉄道会計と減価償却 286p   昭16  鉄道省経理局
ドイツにおける鉄道原価調査 124p   昭32 運輸調査局
独逸海外銀行の研究 (大正7) 細貝 正邦 著、朝鮮銀行東京調査支局
独逸産業技術史研究叢書 Beitrage zur Geschichte der Technik und Industrie. 1-30(1909-1941)揃 1909-1941 ドイツ技術者協会Verein deutscher ingenieure
大戦期間米国金融会社広告集(=1910-1930米国銀行建築美図案集) 全3冊 1910-1930 当時の金融雑誌より切取り収集されたもの
第一次大戦後期ドイツ生産と販売条件に関する経済調査委員会報告書 第1分科会~第3分科会 1927-1931Ausschuss zur Untersuchung der Erzeugungs- und Absatzbedingungen der Deutschen Wirtschaft. 59冊在庫 1927-1931 E.S.Mittler, Berllin.
大牟田農業の構造 1962=昭和37 大牟田市経済部農林水産課
石炭 <日本の産業シリーズ ; 第2> 新版(241+49p/1966)・旧版(176p/1964) 二冊組 1964・1966 今井孝三 著、有斐閣
THE HISTORY, PRINCIPLES, AND PRACTICE OF BANKING. 全二巻 復刻版 1968(1882) GILBART (J.W.)
米国繊維工業史The Textile Industries of The United States.(Library of early American business & industry, 15) 1971(1893) Bagnall, Willimam R.
国際通貨問題資料集 第2集+続1+新 三冊 1975・ほか 経済発展協会・大蔵省国際金融局
「バイエルン王立銀行史」Bankgeschichte des Konigreichs Bayern: Nach amtlichen Quellen [Gebundene Ausgabe] 1977(1874) Heinrich von Poschinger/Topos
サントメール都市史Histoire de la ville de Saint-Omer : et de ses institutions jusqu'au XIVe si?cle [Slatkine reprint ed.] 1977(original 1877) par A. Giry
The Collected Writings of John Maynard Keynes ケインズ選集 全31冊中28冊(第9巻・12巻・30巻欠)第19巻は二分冊 1979ほか ケインズ・John Maynard Keynes、The Royal Economic Society
古典派経済学研究1・2巻 1984・85 早坂忠・時永淑編、 雄松堂出版
アメリカの金融革命と業際問題等1-3(証券史料89・91・93)三冊 1985-86 日本証券経済研究所
南アジアの国土と経済 第2巻 バングラデシュ 1986-1987 B.L.C.ジョンソン著/山中一郎 [ほか] 訳
復刻版1770版スチュアート「政治経済学研究」An Inquiry into the Political Oeconomy. 全三冊 1992(1770ed) Steuart,James=ジェームス・スチュアート/Routledge
図解不動産の時価・減損会計と評価 2002年10 小澤善哉 橘田万里恵
The History and Economics of Transport.「運輸の歴史と経済」(内容は鉄道・自動車・運河ほか) c1920 Kirkaldy, Adam W., and Alfred Dudley Evans
(ドイツ企業社史)100 Jahre Stahl Form Guss. Bochumer Verein. c1957 Bochumer Verein.
経済生活の本質及現象形態 昭10 丸谷喜市
現代貨幣問題 昭10 荒木光太郎
工業経済学講義 昭10 大塚一朗、 弘文堂書房
日本経営論 昭10 清水芳太郎
貿易統制の研究 昭10 谷口吉彦、 有斐閣
貨幣の発展と恐慌 昭11 ヴァルガ他監修 太平洋研究会訳、 叢文閣
貨幣本質の諸問題 昭11 岡橋保
経済学 昭11 河津暹
経済生活の本質及現象形態 昭11 丸谷喜市
英国為替平衡勘定及倫敦金融市場近情 通報号外第六十七号 行号秘 昭12 横浜正金銀行頭取席調査課
経済統計の作り方と見方 昭12 豊崎稔
五訂改版 貨幣論 昭12 堀江帰一
趣味対話 昭12 多賀宇龍編
小売商許可制の研究 昭12 内池廉吉、深見義一、 同文館
特殊金融機關史論 昭12 石濱知行、 育生社
自然経済と意志経済 昭13 作田荘一
戦時下の中小商工業金融論 昭13 岡庭博
「鉄道会計計算証明規定施工手続」 昭14 門司鉄道管理局
東洋拓殖株式会社三十年誌 昭14 同社
日本経済年報 昭14 東洋経済
保険経済学 昭14 酒井正三郎
ポケット会社要覧昭和16年版 昭15 ダイヤモンド社
安田銀行六十年誌 昭15 安田銀行
安田銀行六十年誌 昭15 (株)安田銀行
英国経済の衰頽過程 昭15 長守善、日本評論社
花王石鹸五十年史 昭15 同社
各国の商業銀行統制 下巻(イタリア・スイス・スウェーデン・ノルウェイ・デンマーク・アルゼンチン・米国) 昭15 アレン他著/東京銀行集会所調査課訳、 東京銀行集会所
恐慌理論の研究 古典派恐慌理論を中心として 昭15 谷口吉彦、 有斐閣
金・貨幣の若干問題 昭15 金原賢之助
現代経済学の危機 昭15 シュパン/戸田訳
国民経済構造論 昭15 岩重信寛
佐賀県呉服反物雑貨販売価格 昭15 同商業組合
税制改革に就て 昭15 田中豊述
履物公定価格便覧 昭15 全国履物業組
アメリカ独占資本主義史 昭16 デュランド/宮城駿介訳 、 慶應書房
インフレーションの統計的研究 昭16 ゼイムズ・ハァヴェー・ロジャース著/大原会社問題研究所訳
価格と生産 昭16 Hayek, Friedrich A./著/豊崎稔/訳高陽書院
近世資本主義の起源 昭16 ブレンターノ・田中善次郎訳
景気と失業 昭16 桑原晋
工業組合解説 新制版 昭16 小池金之助、 昭和図書出版
転換期の経済思想 昭16 堀経夫
國民經濟學的恐慌學説史論 昭16 オイゲン・フォン・ベルクマン著/豊崎稔, 三谷友吉共譯・高陽書院
(商工省)商工通報39号 繊維製品配給消費統制規則詳解ほか 昭17 商工省
(商工省)商工通報41号 石炭配給下部機構整備・練炭工業の整備・特殊鋼配給機構整備ほか 昭17 商工省
(商工省)商工通報45号 自動車工業の整備・貿易統制令の改正ほか 昭17 商工省
(商工省)商工通報48号 小売業整備要綱の解説ほか 昭17 商工省
(商工省)商工通報51号 工作・鑿井機械製造要員補充・コークスの配給統制規則ほか 昭17 商工省
(商工省)商工通報55号 優良工作機械認定規則解説・溶接棒配給統制要綱ほか 昭17 商工省
(商工省)商工通報56号 金属工業統制会の機能・小売業転廃業者資産評価基準ほか 昭17 商工省
(商工省)商工通報59号 蛍石配給統制規則・輸出滞貨処理要綱ほか 昭17 商工省
英国戦争経済の分析 昭17 フリッツ・ベルバ/池田訳
経済の本質および根本概念 昭17 フリードリッヒ/中野訳
経済学の革新 昭17 印南博吉
私の職域 昭17 安川第五郎、 凡人社
紙業 昭17 西嶋東洲編纂、 ㈱紙業出版社
取引所法規及判例 昭17 大阪株式取引所調査課編
人生と経済 昭17 石橋湛山
日本人口統計史 昭17 井上・マイエット著・高橋編
紐育株式取引所とカーブ・マーケット 昭17 沼野晋太郎・ニューヨーク証券取引所
価格水準の基本理論 昭18 山口茂
貨幣論集 昭18 フリードリッヒ/安田訳
古版西洋経済書解題 昭18 高橋誠一郎
社会経済史学 昭18 社会経済史学会
世界貨幣の前途 昭18 富田勇太郎
戦時金融法としての工場抵当法及鉱業抵当法 昭18 栗栖赳夫・文雅堂
統計学の理論と実際 昭18 M・ブロック著/塚原仁訳
日本海運の再建過程に於ける船主の立場 昭18 船主懇話会
ナチス独逸の財政建設 昭19 金融研究会訳
欧羅巴古代経済史概説 昭19 L.ブレンタノ(著)舟越康寿(訳)、 日本評論社
計画経済と資本経済 昭19 ビグウ/北野訳
千葉銀行十年の歩み 昭19 株式会社千葉銀行
英国預金銀行論 昭2 堀江帰一
英国預金銀行論 昭2 堀江帰一
欧州経済史 昭2 瀧本誠一
銀行からくり物語 昭2 岩塚源也
財政学 昭2 ヒューダルトン/楠井訳
日本勧業銀行三十年志 昭2 同行
日本勧業銀行三十年志(表紙スレ)・日本勧業銀行四十年志 昭2・13 日本勧業銀行
功利説 昭21 ミル/柳田泉訳
保護関税と自由貿易 昭21 油本豐吉
統計学/統計学批判(統計学古典選集第1巻) 昭22 モール・リューダー /高野岩三郎
西洋経済古書漫筆 昭22 高橋誠一郎
朝日経済年史 昭22 朝日新聞社編
要点式庶務経理早わかり 76p 昭22 名古屋管理部編
貨幣と利子の動態 昭23 鬼頭仁三郎
日本信用体系前史 昭23 飯淵敬太郎
貨幣及び流通手段の理論 昭24 ミーゼス/東米雄訳
近代経済学史 昭24 三谷友吉
製紙 昭24 西清・ダイヤモンド
銀行職能論 昭25 森川太郎
県経済実相調査報告書2-4分冊 昭25 佐賀県
ケインズ経済学の基線-ケインズ経済学の金融理論的視覚よりの解説・「一般理論」を読む人々の手頃な手引書 昭26 森川太郎
経済循環図―およびその数学的解析 昭26 越村信三郎
鉱山保安技術職員受験参考問題集 受験案内 昭26 鉱山図書同好会/編
住友回想記 昭26 川田順
統計と推計の理論 昭26 高木秀玄
九州配電株式会社十年史 昭27 九州配電株
経済政策論の根本問題 昭27 野田稔
新しき郷土 昭27 佐賀県知事官房室
日本林業の危機とその対策 昭27 林業資源総合対策協議会
富士銀行七十年誌 昭27 株式会社富士銀行七十周年記念事業委員会
富士銀行七十年誌 昭27 株式会社富士銀行
銀行局金融年報 昭27-30 大蔵省銀行局編
日本開発銀行営業報告書 昭27-44 日本開発銀行
経済天気図 昭28 三宅晴輝
三十年史 昭28 日本電気協会編
実業之世界 50巻7号 7月号 四十五周年記念号 昭28 実業之世界社
手形法解明 昭28 井上勝馬
八十年小史(つちやたび→日華護謨→日華ゴム株式会社→月星ゴム→(現在)ムーンスター/在久留米ゴム工業嚆矢) 昭28 日華ゴム株式会社社史編集委員会/編
本県に於ける産業・金融・貿易・失業概況 昭28 佐賀県
ダイヤモンド實務知識 昭29 ダイヤモンド社
ドイツ貨物自動車運輸法ー正文並びに解説 昭29 財団法人運輸調査局
欧州諸国国有鉄道の改革 昭29 日本国有鉄道
欧州諸国国有鉄道の改革 昭29 日本国有鉄道
欧米諸国国有鉄道の改革 昭29 日本国有鉄道
経済学史-社会発展との関連における 昭29 スターク/澤村訳
三菱銀行史 昭29 株式会社三菱銀行
日本財界人物伝全集 昭29 宇佐美省吾
一橋論業 昭30 日本評論新社
佐賀県産業経済年鑑 昭30 産経新聞佐賀
佐賀県職員録 昭和30年3月31日現在 昭30
三井信託銀行三十年史 昭30 三井信託銀行株式会社
昭和30年度経済白書-前進への道 昭30 経済審議庁編
貨幣経済学 昭31 有井治
漁業協同組合の経営 昭31 庄司嘉
全訂 統計と推計の理論 昭31 高木秀玄
日本電機工業史 昭31 日比種吉/(社)日本電機工業会
イギリス資本主義の展開 昭32 矢口孝次郎編
運輸大臣訪問第七号に対する造船技術審議会の審議について(その2) 昭32 運輸省船舶局
三菱信託銀行三十年小史 昭32 三菱信託銀行
設備投資動向について 昭32‐34 日本開発銀行調査部
アメリカ資本主義 昭33 ルイス・ハッカー/著/安村欣次/訳・新紀元社
昭和三十三年版名刺交歓録 昭33 野口次八
北海道炭鉱汽船株式会社七十年史 昭33 北海道炭鉱汽船(株)
嵐に叫ぶ-中小企業問題打開のために 昭33 豊田 雅孝 著、 自由国民社
とがみ(佐賀戸上電機社内報)創刊号一冊 昭34
火災保険の研究 昭34 石田祐六
九州-風土記経済史 昭34 宮本又次
広告年鑑 昭和34年度 昭34 苧阪雅也
最近の独占研究 昭34 越村信三編
産業機械工業戦後十年史 昭34 社会法人日本産業機械工業会
資料 日本海運強化に関する各界の意見 昭34 海運研究所
図説九州の経済 昭34 文画堂
戦後鉄鋼史 昭34 日本鉄鋼連盟
唐津港 昭34 唐津港管理事務所
日本開発銀行業務概要 昭34 日本開発銀行
アメリカの独占ー経済教室 昭35 アダムス,グレイ/陸井三郎訳/至誠堂
アメリカ経済の推進力-1960年代の成長と安定 昭35 キーザー編/鷹取訳
金融史談速記録(通貨金融史資料) 昭35 田中鉄三郎・日本銀行調査局
松坂屋50年史 昭35 松坂屋
みんなでおこす佐賀県の産業 昭36 佐賀県
経済統計学教程上下二冊 昭36 ア・イ・ペトロフ編 大橋隆憲、木原正雄監修訳、 有斐閣
日本経済産業名鑑 昭36 日本経済新報社
八十周年を迎えて 昭36 日立造船(株)
片倉チッカリン株式会社四十年史 昭36 片倉チッカリン株式会社
貨幣の経済学 昭37 大野信三
中共経済研究 昭37 草野文男、 明玄書房
日本金融風土記 昭37 大沢正
インダストリアル.ダイナミックス : 経営戦略のための動的手法 昭38 渡辺一司/著/板倉省吾/著・東洋経済研究所
ピグウ社会主義対資本主義 昭38 北野熊喜男
マーケティングの新動向 昭38 日本商業学会
運輸委員会議録 昭38 第四十三回国会衆議院
社会統計学研究 昭38 有田正三
KBCダイヤル 昭38-40
ソ連経済と流通・財政・金融制度ー清明会叢書2- 昭39 気賀健三編、 清明会
金融政策の理論 昭39 アッシュハイム、東洋経済新報社
佐賀県名刺録 昭39 夕刊佐賀新聞社
生産管理データブック 昭39 編集委員会
設備投資計画調査報告書 昭39 日本開発銀行調査部
日本電信電話公社監査報告書〈昭和38年度〉 昭39 日本電信電話公社
貨幣学の実證的研究 昭4 牧野輝智
経済風土記 昭4 杉山幹/東京日日新聞経済部編
佐賀県統計図集 佐賀県初の統計書 昭4
近代経済分析 昭40 W・フェルナー/松代和郎訳、 創文社
激動二十年-佐賀県の戦後史 昭40 毎日新聞社
国債労働機構 昭40 日本船主協会
産業別賃金決定の機構 昭40 大河内一男、 日本労働協会
証券資本集中論 昭40 水越潔
生産管理の経営学 昭40 野口祐、 税務経理協会
保険学論集 昭40 大林良一博士退官記念保険学論集編集委員会/編・春秋社
J.マルシャル現代の景気変動-拡張と後退 昭41 河野・溝川
ケインズ経済学と金融論 昭41 源秀夫
これからの消費者像 : 日本の風土とマーケティング 昭41 小嶋外弘/著・ダイヤモンド社
寡占と技術進歩 昭41 パオロ・シロス・ラビーニ/安部一成訳
九州経済調査会20年史 昭41 九経調
景気変動と季節変動  昭41 永田数夫/著・技報堂 
現代の経済政策全2冊 昭41 E・S・カーシェン他/渡部経彦監訳、 東洋経済新報社
佐賀経済のあゆみ 昭41 佐賀商工会議所
創立20周年記念 昭41 九州経済調査会
農業恐慌の研究 昭41 常盤政治、 日本評論社
福岡相互銀行創立四島一二三伝 昭41 原田種夫
マーシャルからケインズまで 貨幣理論と貨幣政策 昭42 エプリーム・エシャグ/宮崎犀一訳
経済秩序の世界像 昭42 城島国弘
現代寡占経済論 昭42 安部一成・小林好宏
佐賀県勢要覧 昭42 佐賀県総務部統計課
新中国の通貨政策 清明会叢書5 昭42 宮下忠雄
ソ連の経済論争 昭43 J.フェルカー著 村山清訳
貨幣の理論 昭43 W・T・ニューリン/山田良治・花輪俊哉訳
貨幣流通法則の研究 昭43 岡橋保
近代経済学の史的展開―「ケインズ革命」以後の現代資本主義像 昭43 宮崎義一
金価格と国際通貨 昭43 R・ヒンショウ編 芦矢栄之助・足立禎訳、 東洋経済新報社
現代厚生経済学 昭43 鈴木諒一
十日町織物史 昭43 宮川邦雄
戦後世界経済恐慌小史 世界経済恐慌双書4 昭43 メンシコフ、岩崎学術出版社
外国資本と国民経済 ワトキンス報告  昭44 カナダ産業構造特別委員会編/小沼敏・村田 憲寿訳
経済史の方法 昭44 小松芳喬監修
佐賀新聞にみる佐賀の八十五年 昭44 佐賀新聞社
商品寿命の実例研究 昭44 阿部美紀夫・村田昭治
鉄鋼十年史 昭44 社団法人日本鉄鋼連盟
明治期初期独占論 昭44 森芳三
労使関係の国際比較 35か国の比較研究 昭44 津田真澂、日本労働協
茨と虹と-市村清の生涯 昭45 尾崎芳雄
計量経済学の理論 昭45 A・S・ゴールドバーガー、 東洋経済新報社
講座信用理論体系全四巻 昭45 信用理論研究会、 日本評論社
三菱の百年 昭45 三菱創業百年記念事業委員会
戦後日本の関税政策 昭45 岡茂男
大都市貨物流動実態調査の手法開発に関する研究 昭45 財団法人運輸経済研究センター
動く歩道の都市交通機関への適応性に関する研究 昭45 財団法人運輸経済研究センター
動く歩道の都市交通機関への適応性に関する研究‐調査報告書 昭45 財団法人運輸経済研究センター
日本製鉄史論 昭45 たたら研究会
花王石鹸八十年史 昭46 同社
金融と経済理論の諸問題 昭46 森川太郎博士古希記念会編
経済理論の歴史上中巻二冊 昭46 M.ブローグ 久保芳和ほか:訳、 東洋経済新報社
経済理論の歴史上中巻二冊 昭46 M.ブローグ 久保芳和ほか:訳、 東洋経済新報社
原子力船に関する長期展望‐資料編 昭46 日本原子力産業会議
五十年の歩み 昭46 山九運輸機工株式会社
需要予測入門 昭46 竹内清
世界経済と多国籍企業 昭46 野村照夫、 東洋経済新報社
石油化学工業10年史 昭46 石油化学工業協会
大和紡績30年史 昭46 大和紡績
地域経済学 昭46 ナース/笹田友三郎訳
二十年の歩み 昭46 日本輸出入銀行
味の素株式会社社史 昭46 味の素
行動科学とマーケティング 昭47 P.ブリス/著 土岐坤/訳
社会主義経済学 昭47 詳細表示向坂逸郎監修/労働大学調査研究所訳
昭和47年度運輸経済年次報告 昭47 運輸省
生産と分配の新古典派理論 上 昭47 ファーグスン著/木村憲二訳、 日本評論社
祐徳バス・其の四十年 昭47 祐徳自動車株式会社
現代のマーチャント・バンク 昭48 リチャード・ケレット著/安藤浩一訳
高砂香料50年史 昭48 同社
写真で見る三和銀行の歴史 昭48 株式会社三和銀行
通貨関係法規集 昭48 大蔵省理財局
二十年の歩み 昭48 佐賀ロータリークラブ
日本からみた欧州共同体 拡大EC経済調査団報告 昭48 堀江薫雄編
安田保善社とその関係事業史 昭49 安田不動産株式会社
国民外交 昭49 国民外交協会
国連統計局 社会・人口統計体系の方向(1974) 昭49 国連統計局 経済研究所国民所得部
佐賀県経済百年史 昭49 佐賀新聞社
第35回横浜港統計年報 昭49 横浜市
マルサスと彼の業績 昭5 J・ボナア/堀経夫他訳、 改造社
経済形態学 昭5 ジャック/酒井訳
経済風土記 昭5 下田将美/大阪毎日新聞経済部編
松尾建設創業九十年史 昭50 松尾建設株式会社
人を生かす経営 昭50 太田琴彦
別冊週間ダイヤモンド’75・9‐30 昭50 ダイヤモンド社
マクロ・ダイナミックス-現代インフレーションの基礎理論 昭51 鴇忠彦
計量マーケティング入門 昭51 M・A・ジョルソン他、 有斐閣
計量マーケティング入門 昭51 M・A・ジョルソン他、 有斐閣
個人貯蓄の決定理論 実証経済学選書 昭51 井原哲夫
三井銀行 昭51 三井銀行 一〇〇年のあゆみ編纂委員会
日本開発銀行二十五年史 昭51 日本開発銀行
20年のあゆみ 昭52 佐賀銀行従業員組合
丸紅前史 昭52 丸紅株式会社
国際経済の成長1820-1960 昭52 A.G.ケンウッド・A.L.ロッキード著/岡村邦輔他訳
指数の理論と実際 昭52 アレン 溝口敏行他訳
昭和経済史 昭52 有沢広巳監修
第38回横浜港統計年報 昭52 横浜市
日本の国債管理政策 昭52 中島将隆
白鶴筒尾集 昭52 白鶴酒造株式会社
外国海洋法制の研究 昭52・53 財団法人日本海洋協会
ケインズ革命の再評価と貨幣理論 昭53 保坂直達著・有斐閣
国連統計局 社会・人口統計体系の方向(1978) 昭53 国連統計局 経済研究所国民所得部
佐賀県経営者協会 昭53
戦後財政金融政策史 要約 昭53 大蔵省大臣官房調査企画課編
戦後財政金融政策史 要約 昭53 大蔵省大臣官房調査企画課編
アメリカ外銀規制法 昭54 外立憲治、 東洋経済新報社
インフレと金融の経済学 昭54 飯田繁編著、 ミネルヴァ書房
ユーロカレンシーの経済学 昭54 G・W・マツケンジー、原亨他訳、 文眞堂
日本文化の経済学 昭54 並木信義
45年のあゆみ 昭55 株式会社田村治照堂
十五年のあゆみ 昭55 全国内航輸送海運組合
川鉄商事25年の歩み 昭55 川鉄商事(株)
戦後米国における生産性の趨勢 1948-1969 昭55 J.W.ケンドリック著/磯村孝志訳
総合的環境管理論 サイバネティカルな展開 昭55 小野田元、 小野田元 丸善出版サービスセンター
日本電気最近十年史 昭55 日本電気(株)
八幡製鉄所八十年史 昭55 八幡製鉄所所史編さん実行委員会
野村事務所、鶴見運送の回想 昭55 岩本勇(野村事務所社長・鶴見運送会長)
欧州信用本件保証制度調査団報告書1980 昭56 西謙一
近世日本経済史論 昭56 内藤二郎
現代証券事典 昭56 日本証券経済研究所編集
住友化学工業株式会社史 昭56 住友化学工業(株)
長野電鉄60年のあゆみ 昭56 長野電鉄(株)
九州電力三十年史1951-1981 昭57 九州電力(株)
現代日本地方財政論 昭57 岩元和秋編
国際農業論 過剰と不足のメカニズム 昭57 家永泰光著
佐賀銀行百年史 昭57 同銀行
佐賀国道五十年史 昭57 建設省九州地方建
世界経済の合理化 昭57 小島精一、 春陽堂
東京都貿易業者名簿1982 昭57 東京貿易会
マルクス経済学と世界経済 昭58 奥村茂次 村岡俊三編
ワルラスの経済学 資本と貨幣の純粋理論 昭58 森嶋通夫著西村和雄訳、 東洋経済新報社
遠州鉄道40年史 昭58 遠州鉄道(株)
三菱重工名古屋航空機製作所二十五年史 昭58 三菱重工業株式会社名古屋航空機製作所
日本包装技術協会二十年史 昭58 日本包装技術協会
ザ・シカゴマーケット  昭59 河村幹夫
堺製鐵所二十年史 昭59 新日本製鐵(株)堺製鐵所
堺製鐵所二十年史 昭59 新日本製鐵(株)堺製鐵所
堺製鐵所二十年史 昭59 新日本製鐵(株)堺製鐵所
アメリカの生命保険会社 金融革命下の経営戦略 昭60 古瀬 政敏 著、 東洋経済新報社
パイル織物百十年史 昭60 紀州繊維工業協同組合
技術史の旅 昭60 株式会社日立製作所
経済発展と第三次産業  昭60 神戸大学経営学部80周年記念論文集編集委員会編
経済発展と第三次産業  昭60 神戸大学経営学部80周年記念論文集編集委員会編
松尾建設創業百年史 昭60 松尾建設株式会社
長期経済計画の理論的研究 昭60 大住圭介
現代アメリカ金融資本研究序説-現代資本主義における所有と支配 昭61 松井和夫、 文真堂
現代経営事典 昭61 小林規威・土居守章・宮川公明  日本経済新聞社
佐賀県の歴史と文化 昭61 佐賀県立博物館
イギリス国民の歴史正・完巻2冊 昭62 J・R・グリーン/和田勇一訳、 篠崎書林
伊予鉄道百年史 昭62 伊予鉄道(株)
稲のアジア史1-アジア稲作文化の生態基盤 昭62 渡部忠世・他編、 小学館
共同印刷90年史 昭62 共同印刷㈱
軍事支出 世界的経済発展への桎梏 昭62 W.レオンティエフ・F.デュチン著/清水雅彦訳
三菱商事社史 昭62 三菱商事(株)
新日本証券二十年史 昭62 社史編纂委員会編
世界に羽摶いた村上薫遺稿・追懐集 昭62 京都ライオンズクラブ編
短期金融市場 昭62 日本経済新聞社
日本カメラ工業史 昭62 日本写真機工業会
明治屋百年史 昭62 (株)明治屋
コンピューター発達史-IBMを中心にして 昭63 日本アイ・ビー・エム(株)
金-21世紀への展望 昭63 ティモシー・グリーン著/日本経済新聞社訳
三菱倉庫百年史 昭63 三菱倉庫(株)
電気学会九州支部 昭63 記念事業実行委員会
日本アイ・ビー・エム50年史・コンピューター発達史・情報処理産業年表 昭63 日本アイ・ビー・エム(株)
日本石油百年史 昭63 日本石油㈱
経済風土記 昭7 一柳政夫/大阪毎日新聞経済部編
購買力補給案(ネオ・インフレイシオン) 昭7 谷口吉彦
国民経済組織の欠陥と世界恐慌 昭7 Wagemann, Ernst./著/小島昌太郎/訳・雄風館書房
昭和七年佐賀県須古商工会会則 昭7 須古商工会
工業経済研究 全7巻のうち(1-3、6-7)五冊 昭7?昭9 工業経済研究会
鳥栖管内鉄道連合旅行協会雑誌 昭9
米穀問題解決方策 昭9 助川啓四郎
本邦中小工業金融論 昭9 松崎壽著、 文雅堂
Commercial History of Japan. 昭和1 Thomas, A.F., Soji 小山宗治
ハイエク景気と貨幣  貨幣理論と景気理論 昭和10 ハイエク 野口弘毅訳、森山書店
横浜市立横浜商業専門学校(現横浜市立大学) 横浜経済研究所時報 3巻/2-5、 4巻/2-4 6冊 昭和10 横浜経済研究所
工業経済学講義 昭和10 大塚一朗、弘文堂書房
利子論+(英語版原本復刻版)The Theory of Interest. 昭和10・1954(1930) Fisher, Irving/気賀勘重ほか訳 Kelley & Millman/岩波書店
工業組合論 昭和11 磯部喜一、甲文堂書店
自動車交通経済論 昭和11 田中喜一、巌松堂書店
鉄道運輸論(鉄道交通全書3) 昭和11 新井尭爾 春秋社
東京紙器同業組合二十年記念沿革史 昭和11 東京紙器同業組合
農村産業組合の研究 昭和11 八木芳之助、有斐閣
輸出信用保障制度に就いて 其一 昭和11 金融研究会
本邦事業成績分析 昭和11/下期~昭和18年上期(戦前刊行分終刊)//.揃 昭和11-18 三菱経済研究所
クノー 経済全史 全8巻揃 昭和12 クノー原著 高山洋吉訳 東学舎
英国に於ける ユニットトラストの機構 昭和12 金融研究会
工場経営教科書 昭和12 田中満三 尚文書院
広告経済総論 昭和12 佐々木吉郎、中央書房
国際貿易論 上下巻二冊揃 昭和12 ハーバラー著/松井清・岡倉伯士訳
図解商品の科学(ハードカバー版) 昭和12 白崎享一・佐久間哲三郎、 国勢社
農村協同資本の展開 昭和12 村靖二、叢文閣
農村産業機構史 昭和12 我妻東策、叢文閣
各国株式取引所論 昭和13 上林正矩 著、有斐閣
戦時の商店経営(商店界臨時増刊昭和13年二月) 昭和13 商店界臨時増刊
國家財政の戦備と作戦 昭和13 ゼー.リーサー/石井忠.訳、慶應書房
世界経済恐慌史 第1巻1・2部 二冊揃 昭和13・14 ヴァルガ著 永住道雄訳、慶應書房
(秘)産業組合に関する調査書第1・2輯揃 昭和14 商業組合中央会
耕地整理組合の監査 昭和14 島野一郎、三省堂
歴代日本銀行総裁講演集 付録・日本銀行創立由来並沿革日本銀行歴代総裁略歴 昭和14 日銀総裁講演集刊行会、興亞文化協会
株式取引所職能論 昭和15 永田鉄三 南郊社
極東に於ける独逸の権益と政策 昭和15 南満洲鉄道株式会社調査部
交通経済総論 昭和15 増井幸雄  丸善
工業組合経営論 増訂 昭和15 川端巖、森山書店
ドイツ鉄道運賃制度論 昭和16 都崎雅之助 科学主義工業社
商業者の新體制と企業合同 昭和16 伊東岩男、伊藤書店
第一次世界戦争下の独逸経済(Economic and Sopcial History of the Warld War. Supplementary Volume. The Cost of the World War to Germany and Hustria-Hungary. London. 1940の第二章第三章の訳) 昭和16 東洋経済研究所 宇梶訳
日本紡績事業論 昭和16 小島昌太郎・西藤雅夫、 千倉書房
統計学古典選集 戦前刊行全11冊のうち1冊(第五巻欠) 昭和16-19 大原社会問題研究所
ヒリッピンに於ける資源及貿易 昭和17 日本貿易振興KK企画部編、高山書院
計画経済理論 昭和17 テーラー、ランゲ、ハイエク、モッセ著/土屋清訳、中央公論社
現代アメリカの政治と経済 昭和17 ヴェー・ラン原著/鮎澤巌訳、 世界経済調査会
支那鉄道史 昭和17 吾孫子豊
数とソロバン 昭和17 安部元章 珠算研究社
世界鉱産統計 1925-40 昭和17 東亜研究所
繊維統制 商工行政叢書 昭和17 井上貞蔵 高山書院
大東亜経済建設の構想 昭和17 藤岡啓、アルス
米と繭の経済構造 昭和17 山田勝次郎、岩波書店
工員月給制度の研究 昭和18 廣崎 眞八郎、東洋書館
支那事変以後の石炭需給と増産対策の方向(丸秘=発刊ナンバー43) 昭和18 日本興業銀行調査部
世界貿易論 昭和18 ミシュスチン 西沢富夫訳、中央公論社
大津商工会議所沿革史 昭和18 西川小三郎 大津商工会議所
鉄道貨物賃率制度論 昭和18 高橋秀雄 著、 鉄道教育会
鉄道評価の諸問題 昭和18 佐藤雄能、 春秋社
米国の内国輸送 昭和18 世界経済調査会
欧羅巴古代経済史概説 昭和19 L.ブレンターノ/舟越康壽訳、 日本評論社
金融統制綜攬 第1編 昭和19 野田経済研究所編
資本の純粋理論 昭和19 ハイエク、実業之日本社
英国金融市場論 昭和2 奥田勲 著、銀行問題研究会
系統的宣伝学 昭和2 田中豊著、 宣伝研究所
証券市場組織ー企業金融の社会的組織 総論=理論の部・各論=叙述之部 (英独米仏本邦) 二冊揃 昭和2 向井鹿松、丸善
独逸信用銀行論 昭和2 串本友三郎
季刊経済思潮 第二輯(主題日本計画経済の展望/大河内一男・小泉明・安平哲二・安藤良雄・) 昭和21 実業之日本社
(日本銀行行内事務資料)シャハト著「マルクの安定」 昭和22 日本銀行調査局
アメリカ資本主義の倫理 昭和22 国際連合研究会/武藤光朗、 社会評論社
人口論 第6版 昭和23 マルサス・寺尾琢磨訳、慶應出版社
独逸税制發達史 昭和23 野津高次郎、 有芳社
九州の製紙業(佐賀板紙株式会社ほか) 昭和24 成田潔英著 丸善出版株式會社
珠算による商業計算 <ダイヤモンド商業実務 ; 第7> 昭和24 阿部武 著、ダイヤモンド社
日本機械工業五十年 昭和24 日本機械学会
日本協同組合論 - 理論と史的分析 昭和24 井上晴丸、研進社
鉱工業生産動態統計年報 昭和二十五年 昭和25 通商産業省調査統計部編、 日刊工業新聞社
製鉄業参考資料 昭和18年~23年 昭和25 資源庁長官官房統計課編・日本鉄鋼連盟発行
増補版 ブレトン・ウツヅ機構 研究並に資料 昭和25 東京銀行調査部
鉄道貨物賃率制度論 昭和25 高橋秀雄 著、 東洋書館
日本資本主義と国有鉄道 昭和25 島恭彦、 日本評論社
日本人口の実証的研究 昭和25 岡崎文規、北隆館
米国鉄道の経営分析 昭和25 ジョセフ・L・ホワイト著 兼松學訳、 世界交通研究会
価格査定制度史 昭和26 全国価格査定協議会
岐路に立つ世界経済 国際決済銀行第20回年次報告 昭和26 東京銀行調査部訳、実業之日本社
戦争とアメリカ資本主義 昭和26 神野璋一郎、 東洋經濟新報社
租税転嫁論 第2部 租税転嫁理論 昭和26 井手文雄 セリグマン,エドウイン R A. 訳、実業之日本社
日本陸運十年史(第二次大戦と運輸経済第1-4巻+日本陸運二十年史(第一次大戦末期より日華事変勃発に至るまでの運輸経済)1-2巻  六冊揃 昭和26 日本国有鉄道編
綿紡績業における事業者団体の過去及び現在 昭和26 公正取引委員会
本邦事業成績分析 昭和26年上期~昭和38年上期(終刊)//.戦後刊行分揃 昭和26-38 三菱経済研究所
価格調整公団史料 (設立昭和22年6月~昭和26年3月解散) 昭和27 価格調整公団庶務部文書課編・刊
第4回広告電通賞年紀 1951年度 昭和27 電通
日本農業技術史 明治以降の技術の歩み 昭和27 全国農業講習所協議会
世界鉄鉱石資源 本編・地図遍 昭和28 Gustav Einecke=グスタフ アイネツケ原著 日本鉄鋼連盟訳
正常化への世界経済 国際決済銀行第23回年次報告 昭和28 東京銀行調査部訳、実業之日本社
積雪寒冷地帯農業の諸問題 1・2部 二冊 昭和28 農林大臣官房総合開発課編
紡績計算 増補版 昭和28 森山弘助、 丸善出版
昭和二十八年冷害現地調査報告書 昭和28年12月 積雪寒冷単作地帯振興対策審議会 農林大臣官房総合開発課編
協同組合論 昭和29 沢村康、 日本学術新興会
銀行発達史 昭和29 寺部鉄治、森野書房
日本農民の社会的性格 農林大臣官房調査課資料84号 昭和29 農林省農林経済局経済研究室
英国経済学史 昭和3 エル・エル・プライス 石渡六三郎訳、日本評論社
改正増補実用鉄道会計 昭和3 佐藤雄能、 同文館
日本産業史 上下巻 昭和3 帝国通信社
日本染織商工史 下巻 昭和3 泉俊秀 著、商業研究資料編輯所
農村協同組合と大都市中央卸売市場 昭和3 東京市政調査会
紐育株式取引所論 昭和3 ミーカー著 八木正一郎訳 文雅堂
最新 国有鉄道の会計 昭和30 北原信男、 交通調査会
米穀流通構造の変貌 石川県地方経済圏調査 農林大臣官房調査課資料174号 昭和30 農林大臣官房調査課
シュムペーター 経済発展の理論 昭和31 ジョセフ・アロイス・シュムペーター著 中山伊知郎、東畑精一訳、 岩波書店
金の価格理論 価格標準の研究 昭和31 岡橋保、日本評論新社
経済団体物語 昭和31 勝田和男、新経済社
鉄道経営論 昭和31 富永祐治・石井昭正編著、 有斐閣
オール生活 32年4月号 特集:小林一三式成功法の研究・「武藤山治/鬼生貞雄」ほか 昭和32 実業之日本社
安川第五郎 第三の火 現代人物史伝 昭和32 河野幸之助、日本時報社
金融政策と国債管理 一般的信用調節および国債管理に関するパットマン委員会の最終報告書 昭和32 日本銀行調査局
大阪市中央卸売市場二十五年 昭和32 川端直正 大阪市中央卸売市場
電気事業の行方を予言する 昭和32 宮川竹馬
日本金融史資料(明治・大正編)19・20・21巻=金融情勢調査(上中下三冊) 昭和32 日本銀行、 大蔵省印刷局
日本国有鉄道論 昭和32 鈴木正里
訪印機械工業使節報告書(昭和31=1956のインド訪問使節団) 昭和32 経団連・日本機械工業連合会
オール生活 33年2月号 浪花家のたい焼き・エヴェレストヂャー西岡鳴雄、三ツ屋サイダー山本久三郎ほか 昭和33 実業之日本社
東京トラック協会十年史 昭和33 東京トラック協会
日本の工作機械工具工業(産業総括と百数十社紹介写真入)166p 昭和33 通商産業研究社
日本関税協会十年史 昭和33 早坂敬一編、 日本関税協会
日本金融史資料(明治・大正編)11巻=日本銀行営業報告(下) 昭和33 日本銀行、 大蔵省印刷局
日本農業技術発達小史 昭和33 国際食糧農業協会
日本百貨店写真帖 昭和33 日本百貨店新聞社
横浜護謨製造株式会社 四十年史 昭和34 横浜護謨製造株式会社
景気循環の動態学 現代経済学名著選集7 昭和34 ティンベルゲン/飯塚仁之助訳、文雅堂銀行研究社
経済学と統計技術 昭和34 マルシャル、 ミネルヴァ書房
絹織機発明者 津田米次郎伝 昭和34 故津田米次郎氏顕彰会
東邦レーヨン二十五年史 昭和34 東邦レーヨン株式会社二十五年史編集委員会、 東邦レーヨン株式会社
二府四県采覧報文 東北諸港報告書 明治前期産業発達史資料2 昭和34 明治文献資料刊行会
日本化学工業史 昭和34 中村忠一、 東洋経済新報社
日本金融史資料(明治・大正編)12巻=東京銀行集会所・東京手形交換所資料 昭和34 日本銀行、 大蔵省印刷局
工業化の史的展開 昭和35 松尾弘、矢島書房
対南米経済政策 昭和35 神戸大学機材経営研究所
短期資金の国際的移動について 調査局欧米資料第五号 昭和35 日銀調査局
ラドグリフ委員会における各国中央銀行総裁証言集(行内限資料) 昭和36 日本銀行調査局
化学繊維工業論 昭和36 大原總一郎、 東京大学出版会
日本金融史資料(明治・大正編)15巻=帝国議会議事速記録中金融資料(下) 昭和36 日本銀行、 大蔵省印刷局
佐賀県産業振興計画書(昭和36)・佐賀県総合開発計画書(昭和41)・佐賀県長期総合計画書(昭和45) 三冊一括 昭和36・41・45 佐賀県
九州電力社史20年史~60年史・九州地方電気事業史 六冊一括(=①「九州電力二十年のあゆみ」/昭46+②「九州電力三十年史1951-1981」/昭57+③「九州電力四十年史1951-1991」/平3+④「九州電力五十年史ー最近十年のあゆみ」/平13+⑤「九州電力60年史」/1951-2011+⑥「九州地方電気事業史」 1887明治20年-2005平成17年/2007) 昭和36-平成24 九州電力
研究期報 2号(経営研究特集号/九州電力/監査制度・科学的管理法・報告制度・事業部制・ORほか) 昭和37 九州電力㈱ 綜合研究所
国民生活史研究 全5巻揃 昭和37 伊藤多三郎、 吉川弘文館
石炭関係法令集 1962年 昭和37 通商産業省石炭局 編
日本国有鉄道論 昭和37 兼松学、 東大出版
追悼記 (故大西英二)限定版 昭和38 故大西英二追悼記刊行会
統計と推計の理論 全訂版 昭和38 高木秀玄、有斐閣
アメリカ資本主義の発展 昭和39 津田隆、風間書房
演習近代経済学 全三巻(1/国民所得、2/価格 3/経済の構造と体制) 昭和39 篠原三代平,鎌倉昇 編、有斐閣
戦後わが国の貿易金融の推移と現状(行内限資料) 昭和39 日本銀行調査局
改訂増補 取引所の理論的研究 昭和4 向井鹿松、丸善
販売増進広告政策 昭和4 大塚政晨 著、 光学堂
繭生糸の将来 昭和4 田中貢 著、栗田書店
フランス・ナショナル鉄道旅客運賃制度(調査資料638) 昭和40 財団法人運輸調査局
古典学派の商業論 昭和40 堀新一、風間書房
産業組合発達史 全5巻 昭和40 産業組合史刊行会
戦時通貨工作史論- 日中通貨戦の分析 昭和40 桑野仁、 法政大学出版局
戦時通貨工作史論- 日中通貨戦の分析 昭和40 桑野仁、 法政大学出版局
鉄道貨物運賃制度改革の動向ー欧米主要国を中心として(調査資料630号) 昭和40 財団法人運輸調査局
クズネッツ炭調査報告書(1966年度) 昭和41 ソ連炭調査団
大日本租税志 復刻版 1-3巻+別巻+附録「田租沿革要記及石高考」の全5冊のうち第2巻欠=在本4冊 昭和41 大蔵省編 清文堂
短資市場七十年史 昭和41 短資協会編 実業之日本社
唐津営業所のあゆみ (九州電力) 昭和41 九州電力 三根吉郎エ門
ラジオ豆事典 昭和41-45 NHK佐賀局
わが道に生きる(佐賀県政財界人(昭和グループほか)金子道雄自伝) 昭和42 金子道雄(山口真志郎編) 連合出版社
企業のための経済予測 昭和42 日本経済研究センター訳/ウィリアム・F・バトラー/ロバート・A・カーヴィッシ編、日本経済新聞社
工業経営ハンドブック 昭和42 工業経営ハンドブック編集委員会
戦後のアメリカ経済‐その成果と問題点 昭和42 A.H.ハンセン、 雄渾社
百貨店 昭和42 土屋好重、 新紀元社
貨幣流通法則の研究 昭和43 岡橋保、日本評論社
近世フランス経済学の形成 昭和43 山川義雄著、世界書院刊
全商工20年史 昭和43 全商工労働組合 編、労働旬報社
アメリカの企業合併 その戦略と実際昭 昭和44 徳山二郎、 日本経済新聞社
イギリスバークレース、ロイドおよびマーチン銀行合併申請にたいする報告 経調外昭和444第3号 昭和44 経済企画庁調査局海外調査課編
鉄鋼十年史 昭和33年~42年 昭和44 日本鉄鋼連盟
東電物語(東京電力) 昭和44 河野 幸之助 著、日本時報社出版局
日本銀行 昭和44 日本銀行調査局
尿素肥料をひらく=柴田勝太郎の道(アンモニア合成・尿素肥料ほか高圧化学工業の先駆者伝記。東北帝国大学設立・日本製鋼所・特許局・窒素研究所・合成工業株式会社・新潟硫酸石山・東洋高圧・合成工業・彦島・大牟田三井東圧。) 昭和44 安達龍作 化学工業技術同友会
アメリカの会社ー日米の企業比較を見る 昭和45 武山正憲
メルボ50年の歩み 昭和45 メルボ紳士服KK
経済発展論 昭和45 小林時三郎、 財経詳報社
知識産業 昭和45 フリッツ・マッハルプ/高橋達男・木田宏訳、 産業能率短期大学出版部
雷のへそくり(宇佐美省吾随筆) 続2・3 二冊 昭和45 宇佐美省吾、東洋経済新報社
アメリカの研究産業=ランド・コーポレーションほか= 昭和46 市川泰治郎著 鹿島研究所出版会
ドラッカー全集2 (=産業文明編  新しい世界観の展開) 昭和47 ドラッカー著/村上恒夫ほか訳、ダイヤモンド社
佐賀の企業 1973 就職の手引き 昭和47 佐賀新聞社
佐賀電気工事株式会社30年史(現「佐電工」) 昭和47 佐賀電気工事株式会社
図説 経済学体系10 経営学 昭和47 藤芳誠一、 学文社
電力三国志 北海道電力の巻 昭和47 鎌倉太郎、政経社、
ピグウ 厚生経済学 1・2 二冊 昭和48 ピグウ/気賀健三ほか訳、東洋経済新報社
金の研究 金自由化と産業用金 昭和48 當間尚夫、時潮社
経済学の研究と教育の五十年 昭和48 堀経夫博士喜寿記念事業委 編、世界保健通信社
現代資本主義の抗争 昭和48 エルネスト・マンデル 石崎 鬼塚訳、 東洋経済新報社
日本経済の構造変動 社会科学選書 (「株式会社ニッポンに挑戦し、自律的な国民生活・福祉向上の道を切り開く反インダスとリアリズム論」帯より) 昭和48 志村賢男、ミネルヴァ書房
アメリカ経済論要綱 昭和49 松村文武、 ぺんぎん出版
企業の社会的責任シリーズ(1.経営のフィロソフィ/シェルドン著 2.企業の社会的責任/ヘルド著 3.エグゼクティブの知性/ウォルトン著 4.ビジネスの未来像/イールズ著) 昭和49 中川敬一郎/企業制度研究会訳、雄松堂書店
金融研究会講演集 (復刻) 1?3 (金融経済研究所叢書別冊) 昭和49 金融経済研究所
コッサ経済学史 昭和5 コッサ(=Cossa, Luigi, 1831-1896)著 関未代策 訳 巌松堂書店
貨幣の意義 上巻 昭和5 ハートリ・ウイザーズ原著・岩田百合治訳 廣文堂書店
中央市場卸売人単複問題(神戸商業大学商業研究所叢書2) 昭和5 福田敬太郎 宝文館
東京青果事業組合連合会沿革史 昭和5 東京青果事業組合連合会沿革史
アメリカの公社債市場 昭和50 日本証券経済研究所
アメリカ経済論 ー基軸国への形成と発展・衰退 昭和50 菰淵正晃、 税務経理協会
オイルダラーと欧米金融市場 第3次欧米金融市場専門調査団報告 昭和50 金融財政事情研究会
バス運賃の理論と実際 昭和50 運輸省自動車局バス運賃研究会編、三協社
近藤康男著作集   13冊揃 昭和50 近藤康男、農文協
武雄営業所史 (九州電力) 昭和50 九州電力 森一正
九州石炭礦業史資料目録 第二集 昭和51 秀村選三編・西日本文化旧王会
九州石炭礦業史資料目録 第二集 昭和51 秀村選三編・西日本文化旧王会
新展開する国際金融 世界に貢献する通貨・為替の新時代 昭和52 藤岡真佐夫、金融財政事情研究会
中小企業振興事業団十年の歩み 昭和52 中小企業振興事業団
米国自動車産業経営史研究 昭和52 下川浩一、東洋経済新報社
京屋後十年史(昭和3年創業マネキン制作会社) 昭和53 eポワール京屋
山陽電気工事株式会社三十年史 昭和53 山陽電気工事株式会社
私のめざしたロータリーこの一年(1976-77佐世保玉屋社長田中丸善三郎ガバナー記録) 昭和53 佐世保玉屋社長田中丸善三郎
信用と外国為替 酒井一夫教授退官記念 昭和53 酒井一夫教授退官記念論文集刊行委員会 ミネルヴァ書房
生命保険協会70年史 昭和53 生命保険協会編
北部九州の炭鉱札 追補 昭和53 稲富清
(昭和63・12・6商法改正研究会速記録・資料青焼コピー)「株式会社の機関に関する改正試案」解説 昭和54 財団法人 日本証券経済研究所/法務省稲葉威雄
アラン 経済随筆 昭和54 アラン 橋田和道訳、筑摩書房
フランス産業革命と恐慌 昭和54 本池立、 御茶の水書房
金融取引の規制と自由化 米国金融システムの改革と日本への示唆 昭和54 総合研究開発機構
財閥史研究 昭和54 安岡重明編、 日本経済新聞社
変動期の国際経済 1970年代の世界経済の歩み 調査月報「海外経済要録」集成 昭和54 日本銀行調査局監修、日本信用調査株式会社
イギリス海外貿易の研究 : 1870-1914 昭和55 S.B.ソウル著/久保田英夫訳
マルクス疎外論研究 昭和55 副田満輝、文真堂
円の国際通貨化をめぐる諸問題の研究 昭和55 産業研究所・野村総合研究所
アメリカの選択上下揃 昭和56 ラブシュカ、日本経済新聞
金融の分野における官業の在り方 - 懇談会報告並びに関連全資料 昭和56 内閣官房内閣審議会監修、金融財政事情研究会
銀行法改正に関する国会論議集 昭和56 全国銀行協会連合会編
第一次大戦下のアメリカ -市民的自由の危機 昭和56 今津晃編著、 柳原書店
通貨の国際化と国際資本移動の現状と問題点 ドイツマルク、スイスフランの例を中心として 昭和56 日本長期信用銀行
明治生命百年史 昭和56 日本経済史研究所編、 明治生命保険相互会社
アメリカの12の顔 変貌する政治経済地図【東経選書】 昭和57 小倉和夫、 東洋経済新報社
アメリカの夢と苦悩―エコノミストの留学体験記 昭和57 原田泰
フランスの銀行制度 昭和57 金融研究所
よみがえる米国経済―日本への挑戦状 昭和57 日経ビジネス (翻訳), ビジネス・ウイーク
米国金融市場調査団報告 昭和57 全国銀行協会連合会連合会
アメリカの預金保険制度 昭和58 預金保険機構
銀行業務の国際化に伴う諸リスクの管理について 「(取扱注意」資料) 昭和58 三菱銀行
経済史文献解題 昭和58年版 昭和58 大阪経済大学 日本経済史研究所経済史文献編集委員会 編、 清文堂出版
現代イギリスの地方財政 昭和58 N・P・ヘップワース 池上惇、同文館
窯業広域圏における有田町・西有田町の整備構想 報告書 昭和58 有田町・西有田町
カントリーリスク問題とわが国金融機関等の対応 昭和59 国際金融情報センター
佐賀新聞百年史 世紀の歴史を未来へ 昭和59 佐賀新聞社
商業銀行と対外債務再編 昭和59 総合研究開発機構
東京金融資本市場の国際化 その構想と具体策 昭和59 総合研究開発機構
日本金融機関史文献目録 改訂増補版 昭和59 拝司静夫 他編、全国地方銀行協会
発展途上国の債務累積問題の現状と展望 昭和59 国際金融情報センター
米国短期金融市場調査団報告書 昭和59 公社債引受協会
経営経済研究 第九冊「トイツ経営経済学」特輯 昭和6 経営経済研究所(増地庸治郎・馬場敬治・佐々木吉郎・池内信幸・中西寅雄・土岐政蔵・陶山誠太郎他)
広告原論 昭和6 栗屋義純著、青山堂書店
産業組合民主制 昭和6 ワーバッス著 産業組合中央会
商業組織の特殊研究 昭和6 谷口吉彦 
世界農業恐慌 附国際農業抵当銀行 (国際連盟経済叢書2) 昭和6 国際連盟事務局東京支局編、国際連盟事務局東京支局
倉庫業の経営経済学 昭和6 マイヤー著 向井梅次訳、 宝文館
日本金融論 昭和6 高橋亀吉、東洋経済新報社
ユーロ市場の現状と問題点 昭和60 国際金融情報センター
研究開発型企業の新成長戦略―組織活性化&経営統合化 昭和60 平尾 光司ほか
証券投資業の在り方についてー証券取引審議会答申ー 昭和60 資本市場研究会
明治三十九年~昭和七年 財政経済二十五年誌 政策篇下巻 (経済政策史料集成1) 昭和60 高橋亀吉、 財界九州社
アメリカのビッグビジネス 企業文明の盛衰 昭和61 山崎清、 日本経済新聞社
ゼミナールアメリカ経済入門 昭和62 マイケル・B・レーマン 中岡望訳、 有斐閣
ユーロ市場におけるユーロ円債投資家の実情(「取扱注意」資料) 昭和62 国際金融情報センター
欧米金融・資本市場の最近の動向と金融のグローバリゼーション 昭和62 国際金融情報センター
金融資本市場における開発途上国向け債権の取引実態 昭和62 国際金融情報センター
国際金融センターとしての東京金融資本市場の現状と課題 昭和62 国際金融情報センター
専門金融機関制度のあり方について 金融機関制度調査会専門委員会報告 昭和62 金融財政事情研究会
不均衡理論 ワルラス均衡理論の動学的基礎 昭和62 小谷清、 東京大学出版会
米国におけるセキュリタイゼーションの現状と展望 昭和62 日本興業銀行
オフ・バランス取引の管理システムと諸外国における監督の実情 昭和63 東海銀行
我が国企業の海外金融子会社活動の動向 昭和63 国際金融情報センター
主要先進国の金融資本市場における本邦金融機関のプレゼンスの現状 昭和63 国際金融情報センター
マルクス主義経済学 第1巻ー第3巻揃 昭和7 コムアカデミー・レニングラード経済学研究所/コフマン監輯、 叢文閣
我国主要産業に於けるカルテル的統制 (京都経営学会研究叢書) 昭和7 小島昌太郎 雄風館
航空経済政策論 昭和7 楢崎敏雄、有斐閣
資本の蓄積竝に崩壊の理論 昭和7 有澤 廣巳・他訳 ヘンリーク・グロースマン著、 改造社
大倉邦彦随想 感想 ※佐賀にあった「国民女子工芸学院」写真入 昭和7 大倉邦彦
投資信託論証券投資 證券投資会社の研究 昭和7 江口行雄、森山書店
伊太利社会経済史 各国社会経済史叢書 昭和8 山口正太郎、 章華社
広告学 昭和8 金子 弘 著、 森山書店
三つの経済学 昭和8 ゾンバルト著/小島昌太郎訳、雄風館書房
鉄鋼及び石炭業に於ける企業組織 : 英独米に於ける企業協合の発達 昭和8 目崎憲司著 有斐閣
日本労農伝 (元版) 昭和8 大西伍一 平凡社
価値と価格の理論の数学的研究+(英語版原本と原本復刻版)Mathematical Investigations in the Theory of Value and Prices. 三点一括 昭和8・1926・1991 久武雅夫訳/Fisher, Irving 衣裳華房・Yal Uiv.Press/Kelly
交通地理形態論 昭和9 淡川康一、弘文堂
最近世界通貨政策の傾向 昭和9 大阪財務協会
組合製糸論 昭和9 星井輝一 明文堂
日本工業政策 改訂増補 昭和9 田中 貢、栗田書店
(鉄道)経理 58p (他に「鉄道船舶」9pと「鉄道英語」20p付き) 戦前  大日本通信鉄道学校
英国経済史及学説上巻 大11 アシュレー著/野村兼太郎訳、 岩波書店
佐賀海産株式會社定款 大11
増訂改版 貨幣論 大11 堀江帰一
増訂改版銀行論 大11 堀江帰一
改正手形法論 大12 青木徹二
財政学の基礎概念-経済社会と財政現象 大12 土方成美
資本主義経済学の史的発展 大12 河上肇
消費と経済(大正11年於東京博物館「消費経済展覧会」記録) 大12 文部省/編
英国大蔵省證券と倫敦金融市場 大13 横浜正金銀行調査課/編
株価先見学 大13 勝田貞次
金融六十年史 大13 東洋経済新報社編
経済学説史研究 大13 山口正太郎/岩波書店
最新経済学 大14 杉程次郎
我国の金融市場 大15 山室宗文
経済生活の歴史的考察 大15 坂西由蔵
実行の勝利 大4 野依秀一
有価証券論 大7 豊田 多賀雄 著、 巌松堂書店
経済学評論 大8 小林丑三郎
第一期営業報告書 大9 (株)徳島屋
株式會社佐賀果菜市場定款 大正
経済哲学史 大正10 ジエームス・ボーナー 著 ; 東晋太郎 訳、大鐙閣
最新重要商品教科書 大正10 清水徳蔵、啓成社
生糸検査法詳説 (巻末に横浜松井商会取扱の製糸用具・機械写真18p33点と商会正面写真松井新作肖像入) 大正10 藤本実也 松井商会
日本鉄道史 中篇 大正10 鉄道省
蚕糸業経済講話 大正12 早川直瀬、 同文館
英国予算制度論 大正13 石黒利吉、八洲社
経済思想史 上巻  社会科学体系2 大正13 リュキス・ヘネー、而立社
日本商業会議所之過去及現在 大正13 商業会議所聯合会
エーベルヒ財政学 大正14 エーベルヒ著、大竹虎雄訳 日本大学
金融機関の綜合的研究 大正14 沖中恒幸
取引所研究 第1巻/創刊号-6号(大正14/1月~6月)六冊合本 大正14 速水儀三郎 編、有斐閣
世界人造絹糸工業 大正14 長見公祐、 明文堂
米国金融商経営論 大正14 勝田貞治 文雅堂
採算の仕方 改訂増補 大正15 阿部留太 ダイヤモンド社
産業組合原論 大正15 トトミアンツ著/井田孝平他訳
製絲經濟論 大正2 早川直瀬著、 明文堂
金融事項参考書(外国之部)大正3年7月調 全三巻揃 大正3 大蔵省
鹿島青年実業会報 大正3 同会
帝国歳計沿革史 1-2巻揃 大正4・9 鈴木 敬義 編、 麒麟閣
稿本日本金融史論 元版 大正5 瀧沢直七、明治文献
消費組合論 大正5 シャールジード(シャルル・ジード)/広瀬円一郎訳、清水書店
ドーズ案を中心として 大正6 野村 調査部 編
支那における鉄道利権と列強の政策 大正6 山本修平
創業弐拾年志(=日本勧業銀行創業二十年志) 大正6 日本勧業銀行
英国功利説の研究  大日本学術叢書5 大正8 中島力造 著、大日本学術協会
経済眼 大正8 財部静治、弘文堂書房
本邦銀行発達史 大正9 石沢久五郎 同文館
無駄より有益へ 大正9 Spooner, Henry John,=ヘンリー・ゼ・スポナー 著 野中正 訳 三省堂
杵島銀行開業式招待人名簿 大正頃 株式会社杵島銀行
物價調節株式会社(創立趣意書・実例・収支概算書・定款) 大正頃 物價調節株式会社/編
佐賀相互銀行四十年のあゆみ 平1 株式会社共栄銀行
経営の支配と官僚制組織 平12 鈴木和蔵
東経会社要覧 平15
新版 テキスト新企業会計 平19 早川豊他
サービス産業の展開 平2 飯盛信男
更上一層棲-三菱製紙90年の歩み 平2 三菱製紙株式会社
佐賀ん町を馬鉄が走る 平2 鶴良夫
深喜毛織百年史 平2 深喜毛織株式会社
貿易売買 平2 新堀聡
キグナス興産三十年史 平3 キグナス興産株式会社
広島電鉄開業80創立50年史 平4 広島電鉄(株)
百十五年史 平4 久光製薬
地場産業の発達 平5 板倉 勝高 著、 大明堂
佐賀商工会議所100年史 平9 佐賀商工会
横浜の歴史 平元 横浜市市民局市民情報室広報センター
現代金融資本の諸理論―多国籍企業と多国籍銀行の多重的ネットワーク 平元 関下稔
日本盛西宮酒造100年史 平元 西宮酒造株式会社
金融リスクとその対応について 平成1 大蔵省 内 金融制度研究会
日・米・NIES諸国間通貨調整の国際分業への影響 平成1 国際金融情報センター
ASEAN4の金融と財政の歩み 経済発展と通貨危機 平成10 大蔵省財政金融研究所
フィリピンの金融問題 平成10 国際通貨研究所
伊藤岱吉先生を偲ぶ 平成10 偲ぶ会
佐賀県中小企業団体中央会創立50周年記念誌 平成10 佐賀県中小企業団体中央会
組織理論と多国籍企業 平成10 S・ゴシャール、D・E・ウエストニー編著/江夏健一監訳、 文眞堂
日本の土地税制 平成10 桜井良治、 税務経理協会
IMFの直面する国際金融の諸問題に関する検討 平成11 国際金融情報センター
時価会計が経営を変える 平成11 菊池 誠一
脆弱さが懸念されるロシア経済 世界経済の中でのその現状と課題 平成11 国際金融情報センター
米国における金融コングロマリット形成の現状と金融機関の戦略 平成11 国際金融情報センター
日本自動車販売協会連合会 「四十年史」「五十年史」二冊一括 平成11・21 社団法人日本自動車販売協会連合会
よくわかる国際会計基準―International accounting standards 平成12 JUSCPA国際会計基準専門部会, 西川 郁生
会社法の規制緩和とコーポレート・ガバナンス 平成12 森田 章
中国「国有企業」の経営と労使関係 鉄鋼産業の事例「1950年代-90年代」 平成12 李捷生、 御茶の水書房
不確実性の経営戦略 平成12 ハーバード ビジネス レビュー、 ダイヤモンド社
連結財務諸表キャッシャ・フロー計算書作成ハンドブック 平成12 畑正英、 中央経済社
経営学パラダイムの探求 : 加藤勝康博士喜寿記念論文集 : 人間協働この未知なるものへの挑戦 平成13 河野大機,/吉原正彦編、 文眞堂
現代ヘルスケア論―病医院の環境/経営/会計 平成13 木下 照岳 (著), 中島 照雄 (著), 井出 健二郎 (著), 野村 健太郎 (著), 石津 寿恵 (著), 河野 充央 (著)
GATT/WTO体制研究序説 平成14 西田勝喜、文眞堂
アメリカ経営の罠 株価至上主義の崩壊 平成14 東谷暁、 日刊工業新聞社
減損会計基準ガイドブック-「意見書」の総合解説と実務適用 平成14 中央青山監査法人
日本の金融制度改革 平成15 西村吉正、東洋経済新報社
ニュージャージー・スタンダード石油会社の史的研究 1920年代初頭から60年代末まで、 平成16 伊藤孝、 北海道大学図書刊行会
企業結合会計基準ガイドブック―「意見書」の総合解説と実務適用 平成16 中央青山監査法人研究センター
図解+設例でわかるキャッシュ・フロー計算書の読み方・作り方 平成16 岩崎勇
有価証券報告書の記載実務 平成16 中央青山監査法人
新会計基準の読み方―仕訳と設例で学ぶ新会計基準 平成18 菊谷 正人, 石山 宏
新会計基準の読み方―仕訳と設例で学ぶ新会計基準 平成18 菊谷 正人, 石山 宏
新会計基準の読み方―仕訳と設例で学ぶ新会計基準 平成18 菊谷 正人, 石山 宏
新会計基準の読み方―仕訳と設例で学ぶ新会計基準 平成18 菊谷 正人, 石山 宏
資本主義の精神と経営学 平成19 笠原俊彦、 千倉書房
上級簿記(講義編) (基本テキスト・シリーズ) 平成19 成田 由加里
財政赤字の公共選択論 平成2 ブキャナン他編著 加藤寛訳、 文眞堂
証券取引審議会基本問題研究会報告 第1部会報告: 「金融の証券化」に対応した法制の整備等について 第2部会報告:国際的な資本市場の構築をめざして 平成2 資本市場研究会
佐経調のあゆみ-27年の軌跡 平成20 佐賀経済調査会
EC域内市場統合とドイツ統合が西側先進国の資金フローに与える影響 平成3 国際金融情報センター
ユーロ市場におけるユーロ円債投資家の実情(「取扱注意」資料) 平成3 国際金融情報センター
価値法則論体系の研究 現代経済分析の理論的基礎 平成3 村上和光 著、 多賀出版
我が国の海外直接投資が経常収支に与える影響について 平成3 国際金融情報センター
講座現代経済学 (現代ミクロ経済学・現代マクロ経済学)2冊セット1函入 平成3 武野秀樹博士還暦記念論文集編集委員会:編、中央経済社
佐賀の電力 あれこれ 先輩が語るもう一つの電力史 平成3 九州電力佐賀支店
佐賀県農地保有合理化事業公社二十年のあゆみ 平成3 佐賀県農地保有合理化事業公社
証券取引審議会報告 証券取引に係る基本的制度の在り方について 平成3 資本市場研究会
証券取引審議会報告 証券取引に係る基本的制度の在り方について 平成3 資本市場研究会
日米公社債市場比較 平成3 新井陽、日本経済新聞社
追想 古川進 平成4 編者・発行所 追想古川進編纂事務局、 株式会社大和銀行
累積債務問題の現状 平成4 国際金融情報センター
アジアの主要債務国経済の現状と展望 平成5 国際金融情報センター
我が国の直接投資とアジアの貿易構造と金融資本市場 平成5 国際金融情報センター
観光学 平成5 塩田正志, 長谷政弘編著
最新証券取引法 新訂版645p 平成5 堀口亘著/商事法務研究会
地方紡績企業の成立と展開 明治期九州地方紡績の経営史的研究 平成5 岡本幸雄、九州大学出版会
中南米主要国の債務問題と資金フロー 平成5 国際金融情報センター
内航海運ハンドブック 平成5 運輸省内航海運対策研究会編/成山堂
日米欧の金融機関の各国金融市場における経営の現状と経営戦略 平成5 国際金融情報センター
米国の新中南米戦略とその経済への影響 平成5 国際金融情報センター
NAFTAとその中南米経済への影響 平成6 国際金融情報センター
対欧州直接投資の現状 平成6 国際金融情報センター
コーポレート・ガバナンス アメリカ法律協会「コーポレート・ガバナンスの原理」の研究 平成7 証券取引法研究会国際部会訳、日本証券経済研究所
コーポレート・ガバナンス―日本とドイツの企業システム 平成7 高橋 俊夫
主要先進国における金融派生商品取引の現状と展望 平成7 国際金融情報センター
製造物責任の基礎的研究 平成7 中村弘:著、 同文舘出版
イギリス経営学説史の探求 グレーシャー計画とブラウン=ジャックス理論 平成8 寺田浩文、中央経済社
瀬戸大橋と地域経済-21世紀への架け橋の軌跡と課題-(日本交通政策研究会研究双書10) 平成8 井原健雄、 勁草書房
中南米各国の金融資本市場の現状と今後の展望 平成8 国際金融情報センター
米国の証券制度と業界の最近の動向 平成8 日本証券経済研究所
ジェントルマン資本主義の帝国 1:創生と膨張1688-1914 2:危機と解体1914-1990、 全2冊 平成9 P・J・ケイン A・G・ホプキンズ、 名古屋大学出版会
経済学的自然観の歴史―土地と労働の学説史の分析 平成9 金子甫
国債―発行・流通の現状と将来の課題 平成9 浜田 恵造 大蔵財務協会
発明特許制度ノ起源及発達(大正九年京都大学博士論文復刻) 平成9 清瀬一郎、学術選書
佐賀県会傍聴人取締規則 明30
経済一夕話 明35 持地六三郎
租税転嫁論 明42 ゼーリグマン/關口健一郎訳、 博文館
佐賀県産品品評会趣意書 明45 佐賀商工会議所
英和対訳商業日用書簡文(=AN ENGLISH AND JAPANESE COMMERCIAL LETTER WRITING) 明治19 平井靖三郎纂訳 淡海書屋
斯氏統計学(我が国初期の統計学書のひとつ) 明治24 斯氏=マヨ・スミス(Mayo-Smith, Richmond)著呉文聰訳 
理論統計学(我が国初期の統計学書のひとつ) 明治24 呉文聰、冨山房
実用教育商業全書 第六編 商業作文組立法 明治26 保田安政 博文館
内外豪商列伝(通俗教育全書71) 明治26 坪谷善四郎、 博文館
実用教育商業全書 第五編 商業作文会話/英和商業会話 明治27 高槻純之助 博文館
商業史歌 明治34 田口卯吉 経済雑誌社
戦後経営 早稲田大学出版局創設に十周年記念出版 明治37 早稲田学会
実践商業提要 訂正五版 明治41 坂本陶一 同文館
改訂商事要綱 明治43 武田英一 三省堂
鉄道行政汎論 明治44 杉田百助 巖松堂書店
成功百話(立身出世成功談百編) 明治45 大月隆 東京滑稽社
(ドイツ企業社史)Bamag 100年史 100 Jahre Bamag Koeln-Bayenthal. Pintsch Bamag
(ドイツ企業社史)Der Weltverkehr und seine Mittel 9., durchaus neugestaltete Aufl Teil 2 (Das Buch der Erfindungen, Gewerbe und Industrien : Gesamtdarstellung aller : Bd. 10) O. Spamer
「国富論」初版の扉の原像となったア1787年製作「ダム・スミス胸像メダイヨン(メダリヨン)」現物一個
Digest of decisions relating to National Banks, 1864-1926. compiled under the direction of the Comptroller of the Currency. v. 2. 1913-1926/v. 3-4. 1927-1934/v. 5. 1933-1936 4 vols.in 3. U.S.Comptroller of the Currency. Reprinted by Nihon Shoseki
Financial Market Trends. Finance and Investment. No.18-83(1981-2002) No.39一冊欠 在本70冊 OECD
カッセル 金本位体制没落論 カッセル原著 東京銀行集会所紹述
ソースティン・ヴェブレン著作10点一括 (明細ご請求ください)
恐慌の理論と歴史 正編1-4巻(4冊揃) メンデリソン、飯田貫一他訳、青木書店
九州配電株式会社→九州電力株式会社 「社内報」 九州配電株式会社 九州電力株式会社
現代財政のフロンティア展望 L.L.ウェイド 吉田精司/編、 成文堂
佐賀銀行史草稿 明治期 佐賀銀行行史編纂室
佐賀県漁船保険組合関係資料25点一括
佐賀県神社職員録
財界観測 29巻1~12号(昭和39) 野村総合研究所
商社研究書25点一括
昭和3年鳥栖運輸事務所嘱託医関係孔版 国鉄
増補版 ゲルマン民族の国家と経済 増田四郎、 勁草書房
逐次刊行物目録 国立国会図書館
鉄道の現状と問題点 日本国有鉄道
唐津煙草小売人組合
唐津塩小売人組合昭和12・3年度予算書
東洋経済新報
明治本六冊合本①万国通商史/ソーメルス・経済雑誌社訳 明28②日本手形法摘要/岩村茂 明29③鉄道論第一編/下村房次郎 明24④日本海運論/坪谷善四郎 明27⑤英和対訳新式尺牘軌範/井上歌郎 明30
店舗情報

代表取締役 店主 小宮博康
〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西2-8-44
 Tel:0952-22-0022(代)
 Fax:0952-22-2133(専用)
佐賀県公安委員会許可4500号
全古書連/佐賀県古書籍商組合員


YOGAKUDOBOOKS
President: Hiroyasu Komiya
2-8-44 Shinei-Nishi,840-0859 JAPAN
Tel +81-952-22-0022* Fax +81-952-22-2133