創業1986年
佐賀にお店を構える信頼と実績の古書専門店
洋学堂書店

カテゴリ別商品:民俗

商品名 年代 著者
KLEINE GEOGRAPHIE FUER DEN SCHUL=UND HANDGEBRAUCH. 1839 Wagner,K.T.
蘭印の経済政治社会史 1942 ファーニバル ; 清水暉吉譯、 ダイヤモンド社
民衆生活史研究 1953 西岡虎之助
日本の文化財 全2冊一函 1960 文化財保護委員会監修、第一法規出版
日本性風俗誌 1963 藤沢衛彦、雄山閣
福岡県民俗資料緊急調査 1964 福岡県教育委
福岡県民俗資料緊急調査 1965 福岡県教育委
神と仏の民俗学 1966 飯田一郎
神と仏の民俗学-佐賀県の民間信仰 1966 飯田一郎、 酒井書店
吐?喇列島民俗誌 第1巻 1966 下野敏見
関東周辺の信仰登山集落2 上州榛名山の集落 1967 三浦家吉
大井川とその周辺―交通路の変遷と徒渉制 1967 浅井治平、 いずみ出版
星と舵の航跡 : 船と海の六千年 1968 ビョールン・ランドストローム著/[ノーベル書房編集部訳]・ノーベル書房
日本の凧 1970 俵有作編著 薗部澄撮影、菊華社
経済成長と地場産業-最近の有田焼の経済構造分析 1973 下平尾勲
神埼町の文化財第2集 1973 神埼町教育委員会
神話・伝説の研究 1973 土居光知著・岩波書店
佐賀の方言 1975 志津田藤四郎
人名地名の語源 1975 山中襄太 著、大修館書店
石垣 ものと人間の文化史15 1975 田渕実夫、法政大学出版局
民俗資料調査整理の実務 (地方史マニュアル:7) 1975 西垣晴次編
奄美の民俗 1976 田畑英勝、法政大学出版局
現代の言語学(上) 1977 ライオンズ編著/田中春美監訳/五十嵐他訳
狩りの語部-伊那の山挟より 1977 松山義雄
春日大社境内植生の植物社会学的研究 1977 春日顕彰会
春日大社奈良朝築地遺構発掘調査報告 別図付 1977 春日顕彰会
全国昔話資料集成26 脊振山麓昔話集 1977 宮地武彦/編
民俗民芸双書(岩崎美術社刊行・ほるぷ社販売)在庫41冊揃  1977 岩崎美術社刊行・ほるぷ
アイヌの民具 1978 萱野茂、『アイヌの民具』刊行運動委員会編
江戸物売図聚 1979 三谷一馬著・立風書房
アイヌ文化 5 1980 アイヌ無形文化伝承保存会
厳木の民話 1980 厳木町教育委員会
幻の日本原住民史-蝦夷族は出雲族のルーツだ! 1981 田中勝也
写真集ふるさと白馬 : 語り継ぐ歴史と民俗 1981 白馬村老人クラブ連合会編集委員会編、白馬村老人クラブ連合会
神奈川県の道祖神調査報告書 1981 神奈川県教育庁文化財保護課
村の風土記 1981 黒木重太郎
泰山と曲阜に古碑を訪ねて(孔子故郷探訪) 1981 本田春玲
大塚清吾写真集 筑紫美主子の世界 佐賀にわか笑いと涙の女座長 1981 大塚清吾、凱風社
平塚市民俗調査報告書 1=神田・城島 1981 平塚市博物館
九州のうた100 1982 朝日新聞西部本社
九州方言考 1982 原田種夫他
光と影と道祖神 1982 長谷川聡子、 青娥書房
シーボルト : 参府旅行中の日記(「NIPPON主要部分の基礎になった稿本・未発表草稿) 1983 齋藤信訳、思文閣
陰陽五行と日本民俗 1983 吉野裕子
家内用心集 生活の古典双書 1983 頓宮咲月、八坂書房
近世女性生活絵典 1983 原田伴彦、百瀬明治、遠藤武、曽根妙子
柳田国男文化論集 <叢書名著の復興 19> 1983 長浜功 編集解説、新泉社
東アジアの民俗と祭儀 1984 熊谷治著・雄山閣出版
みゅうじあむ紀行-博物館のあるまち 1985 日本観光協会
現代冠婚葬祭事典 1985 三省堂
巡りのフォークロア 遊行仏の研究 1985 松崎憲三 著、名著出版
唐津市の文化財 1985 唐津市教育員怪
サンカ民俗学 1986 八切止夫
サンカ民俗学 実証サンカ研究3  1986 八切止夫
鯨と日本人 1986 柴達彦、洋泉社
太良町の文化財と祭と民俗芸能 1986 太良町むらおこし実行委員会
太良町の文化財と祭りと民俗芸能 1986 むらおこし実行委
日本語はどのようにつくられたか 1986 安藤美典監著
山岳信行-心身を清める 1987 鎌田茂雄
地理的情報の分析手法 (地理学講座:第2巻) 1987 菅野峰明[ほか]著 古今書院
東アジアの民俗宗教 (櫻井徳太郎著作集:第7巻) 1987 櫻井徳太郎著・吉川弘文館
民俗芸能の芸  日本の芸シリーズ 1987 三隅治雄、東京書籍
目でみる韓国の産礼・婚礼・還暦・祭礼 1987 成話会 国書刊行会
1988新装ハードカバー版 憑霊信仰論―妖怪研究への試み 1988 小松 和彦
ヒマラヤ・チベット・日本 1988 川喜多二郎、白水社
山と民具 1988 日本民具学会、雄山閣、
神埼町の文化財 1988 神埼町教育委
西日本民俗文化考説 1988 市場直次郎、 九州大学出版会
民話人形 1988 金森修
世界地誌 第2改訂増補版 1988.6 藤岡謙二郎編著/西村睦男[ほか]著 大明堂
インドシナの少数民族社会誌 1989 菊池 一雅
サンカとマタギ 1989 谷川建一編/三一書房
神々のかたちー仮面と神像展 国立民俗博物館所蔵 1989 佐賀県立博物
俗信の社会心理 社会心理学選書8 1989 野村昭、勁草書房
歴史読本 臨時増刊1989年12月号 特集 異界の日本史 鬼・天狗・妖怪の謎 1989 新人物往来社
クロード・レヴィ=ストロースーあるいはアイソーポスの新たな饗宴ー[原書改訂版] 1990 オクタビオ・パス、 法大出版局
雲南の少数民族 日中共同出版 1990 宋恩常・大林太良編
花の民俗 祭りのなかのハナ 1990 大阪市博物館
九州水軍国家の興亡 : 新説・吉野ケ里から邪馬台国まで (古代を検証する) 1990 武光誠 著、学習研究社
宗教民俗学 1990 宮家準、東京大学出版会
福岡県の諸職 : 福岡県諸職関係民俗文化財調査報告書 1990 福岡県教育委員会
民具の博物誌 1990 岩井宏實、河出書房新社
陰陽五行と日本の民俗 1991 吉野 裕子、人文書院
今は昔親不孝通りの青春 : 香椎羊雪集 (日本随筆文庫:第7集) 1991 香椎羊雪著
住まいと暮らしの文化考 1991 古館晋・隅野哲郎
水ぐるま―肥前有明・塩田の昔話と伝説 蒲原タツエ媼の語る昔話 (昔話研究資料叢書) 1991 宮地 武彦
あめんどうの花の咲く頃 : 人類言語学的文化考察 (日本随筆文庫:第36集) 1992 香椎羊雪,藤史春著
とすの文化財 1992 鳥栖市教育委
とすの文化財-鳥栖の自然と歴史を訪ねて- 1992 鳥栖市教育委員会
ベーシック・世界の紛争地図 1992 日本経済新聞社
ポピィちゃんの形見 : 香椎羊雪集 (日本短編小説文庫:第19集) 1992 香椎羊雪著
小城町の文化財 1992 小城町教育委
性と呪術の民俗誌 ニューギニア・イワムの「男と女」 1992 吉田集而、平凡社
梅子の舞-佐賀にわか・筑紫美主子 1992 大塚清吾
北海道博物館等施設所蔵資料等概況 1992 北海道開拓記念館
史跡安永田遺跡 弥生時代の青銅器興亡集落 1993 鳥栖市教育委員会
宗教世界地図 1993 石井純一
地方中核都市放言調査報告 福岡市・北九州市 1993 陣内正敬
農耕図と農耕具展 町田市立博物館図録 第八十五集 1993 町田市立博物館編
民俗世界地図 1993 浅井信雄
アメリカ先住民の精神世界 1994 阿部珠理
基礎地理学 1994 坂本英夫, 高橋正, 木村辰男編 大明堂
基礎地理学 1994 坂本英夫, 高橋正, 木村辰男編 大明堂
京 御所文化への招待 宮廷文化の遺産 淡交ムック 1994 淡交社
結婚の民俗 民俗学特講・演習資料集1 1994 天野武、岩田書院
紅茶の世界 1994 荒木安正、柴田書店
アメリカ・インディアン : 南西部のプエブロに住む部族から北極圏の狩猟民イヌイットまで、北米先住民の豊かな文化を発見する  ビジュアル博物館60 1995 デヴィッド・マードック 著 ; 吉枝彰久 訳、同朋舎、
アラブの民話 1995 イネア ブシュナク 編/久保儀明 訳、青土社
ツンドラ地域の人と文化 1995
フランケンシュタインの日記 1995 ヒューバート・ヴェナブルズ、大瀧啓裕訳 学習研究社
愛媛県歴史文化博物館だより : 季刊 創刊1号 (平7.3)-5号((平8.3) 5冊 1995 愛媛県歴史文化博物館
海とともに : 浦安市漁撈習俗調査報告書 1995 浦安市教育委員会
狂言伝承の技と心 1995 野村万蔵 著、平凡社
折口信夫論 1995 松浦寿輝
台所道具いまむかし もう一つの食文化 1995 小泉和子、平凡社
日中文化研究8 東アジアの祭りと芸能 日本芸能の源流 1995 大林太良編 諏訪春雄編 福永光司他編、勉誠社
博多祇園山笠 1995 菅洋志写真長谷川法世文、海鳥社
 「世界の櫛」 ポーラ文化研究所コレクション4 1996 ポーラ文化研究所編
さがの博物館 1996 佐賀新聞社
とすの文化財 1996 鳥栖市教育委
九州語逆引き辞典 付文法 1996 木下文夫、九州方言研究所
九州方言研究会報告書 1996 九州方言研究会
佐賀県文化財年報1 1994年度 1996 佐賀県教育庁文化財課
佐賀県立名護屋城博物館研究紀要2 1996 佐賀県立名護屋城博物館
道具と手仕事 1997 村松貞次郎、岩波書店
猟の記憶(狩猟風俗記録) 1997 森俊、桂書房
「北の文化交流史研究事業」中間報告 1998 北海道開拓記念館
サフランの花の咲く頃 : 人類言語学的文化考察 (日本随筆文庫:第42集) 1998 香椎羊雪,藤史春著
佐賀県立名護屋城博物館研究紀要4 1998 佐賀県立名護屋城博物館
死のコスモロジー 1998 ナイジェル・バーリー/著 柴田裕之/訳 凱風社
十二支の動物たち 1999 五十嵐謙吉
石工「平川与四右衛門」の軌跡 肥前小城郡砥川の名工が残した石仏をめぐって 1999 佐賀県牛津町
能姿和紙人形 上田英子作品 1999 上田英子
肥前の口承文芸考 1999 宮地武彦
ゴードン・スミスの日本怪談集 2001 ゴードン・スミス 著 ; 荒俣宏 編訳、角川書店
佐賀の童話 2001 社会法人日本児童文学者協会
ニッポン近代化遺産の旅 2002 増田彰久 写真 ; 清水慶一 文、朝日新聞社
海洋文化のクロスロード : 済州道の歴史と風土 展覧会図録 2002 佐賀県立名護屋城博物館
京都暮らしの大百科 : まつり・伝承・しきたり12カ月 2002 梅原猛, 森谷剋久, 市田ひろみ 監修 ; 横山健蔵 写真、淡交社
鉄と火と技と : 土佐打刃物のいま 2002 かつきせつこ 作・画 ; 高知県土佐刃物連合共同組合 制作、未来社
地名と苗字の謎 日本人の常識 2004 丹羽基二、幻冬舎
別冊太陽 飛騨高山 匠の里 2004 平凡社
伊万里の昔ばなし3 東山代町 立花町(渚) 2005 伊万里市民図書館三〇会
黒潮の文化誌 2005 日高旺、南方新社
佐賀地名うんちく事典 2005 福岡博/編
左官礼賛 2005 小林澄夫、石風社
吉野ヶ里の民話 2006 河野貴徳・宮地武彦
子ども・老人と性 2007 宮田登 著、吉川弘文館
これが九州方言の底力 2010 九州方言研究会
復刻版 佐賀県方言辞典 (元版明治35年)昭和50 佐賀県教育委
改訂増補福岡県文化財目録 1976・78 福岡県教育委
がらくた(農村文化研究書附設置賜民俗資料館館報)8・9・10号 三冊 1978-80 置賜民俗資料館館
国立民族学博物館国内資料調査委員調査報告集 1980-1998 国立民族学博物館情報管理施設
国際シンポジウム1-11集 1989-1996 国際日本文化研究センター
大阪大学文学部日本学年報 1996-1998
佐賀県文化財年報 1,3-6,9-10(1994-2003年度) 七冊 1996-2005 佐賀県教育庁文化課
民俗資料の技術史 江戸時代までの資料の発掘とその技術史的研究 初版・カバー・帯つき61 小山田了三、東京電機大学出版局
時代風俗総覧 昭10 江馬務
佐賀県史跡名勝天然記念物調査報告 第5集 昭11 佐賀県
金太郎誕生譚 昭12 高崎正秀
佐賀県史跡名勝天然記念物調査報告 第6集 昭13 佐賀県
食物と心臓(創元選書45) 昭16 柳田国男
東洋のこころ 昭16 飯島正
日本方言学會第一回講演論文集 昭16 方言研究第二輯
こども風土記 昭17 柳田國男
改訂増補日本地理学史 昭17 藤田元春
南方民族誌 昭17 西村眞次
日本の祭礼 昭17 本山桂川
天文学史 昭18 村上忠敬
日本神話伝説の研究 昭18 高木敏雄
讃岐佐柳志々島昔話集 全国昔話記録 昭19 武田明 柳田国男/編
東西沐浴史話 昭19 藤浪剛一
日本神話傳説の研究 昭19 高木敏雄
新国学談 昭21 柳田國男
星取棹-わが国の笑話 昭21 森銑三
妹の力 昭21 柳田國雄
笑の研究-日本文学の洒落性と滑稽の発達 昭22 麻生磯次
日本民族学概説 昭22 和歌森太郎
分類農村語彙 昭22・昭23 柳田國男
生活文化の東西 昭23 鼓常良
地図の話 昭23 武藤勝彦
民衆生活史研究 昭23 西岡虎之助
方言と方言学 昭24 東條操
北小浦民俗誌 昭26 柳田國男
山口県文化財概要 昭27・33 山口県教育委員会
漁村水産地理学研究第一集 昭28 青野寿郎
日本民謡大鑑 昭28 日本放送協会編
日本の音楽 昭29 田辺尚雄
謡曲狂言曲名一覧 昭29 日本放送協会編
佐賀県史跡名勝天然記念物調査報告 第1集 昭3 佐賀県
中原村の史話傳説 昭3 松尾禎作
ことばの生い立ち-ことば研究室 昭31 日本放送協会編
ふるさとの民話 昭31 五十嵐力
改訂歌舞伎名作選 昭31 戸板康二
改訂歌舞伎名作選 昭31 戸板康二
佐賀県下の文化財 昭31 県教育庁
佐賀県下の文化財 昭31 佐賀県教育庁社会教育課編
東北民謡集 昭31 日本放送協会編
東北民謡集 昭31 日本放送協会編
東北民謡集 昭31 日本放送協会編
面浮立による舞曲 昭31 小池幸子編
佐賀の行事 昭32 佐賀県文化館
佐賀の行事 昭32 佐賀県文化館
卑語考-日本性語志 昭32 中島利一郎
郷土芸能 昭33 郡司正勝
語原随筆猫も杓子も 昭35 うめがきみのる
佐賀のわらべうた 昭35 坂根厳夫・福岡博編 音楽之友社
日本地誌ゼミナ-ル 昭35 大明堂
方言学の話 昭35 東條操
九州路の魅力 昭36 原田伴彦、片山摂三カメラ
佐賀県の文化財 昭36 県教育委
有明海の漁撈習俗 佐賀県文化財調査報告書第11集 昭37 佐賀県教育庁社会教育課編
民話伝説の旅 昭38 中部日本新聞社編
武雄の伝説 昭39 真名子磯夫
17世紀18世紀世界地理発見史 昭4 ウエヘッド/細井一六訳
佐賀県の民俗 昭40 佐賀県教育委員会
大分県の文化財(昭33第一集・昭34第二集・昭34-40指定分総合版) 昭40 大分県
日本の職人 昭40 近藤元男
佐賀県の文化財 昭41 県教育委
大和の石仏鑑賞 昭41 太田古朴
佐賀県文化財指定協議資料 昭41-48
ふるさとの民俗-佐賀の芸能,祭り 昭42 佐賀県文化会館
佐賀の昔話 第一集 昭42 神埼農業高宮地武彦
民間暦と俗信 昭42 村岡浅夫
指定文化財要覧 昭43 佐賀市教育委員会
日本神話の口承 昭43 三山進
九州 昭44 主婦と生活社
石の歴史 肥前石彫の美を訪ねて 郷土シリーズ10 昭44 永竹威編
国東文化と石仏 昭45 大嶽順公
佐賀県文化館資料目録 昭45 佐賀県文化館
佐賀県文化館資料目録-佐賀県文化遺産 昭45 佐賀県文化館
佐賀市指定文化財要覧 昭45 市教育委
長崎古版画 昭45 野々上慶一編著
日本遊女考 昭45 竹内勝
未開の顔・文明の顔 昭45 中根千枝
流行世相近代史 昭45 和歌森太郎
重要文化財多久聖廟 昭46 郷土研究会
図説日本民俗学全集 昭46 藤沢衛彦
佐賀県立博物館・佐賀県立美術館 年報 昭46-平16 佐賀県立博物館・佐賀県立美術館
ふるさとの石仏 田中為市遺稿と追憶 昭47 田中為市
ふるさとの造形美 昭47 佐賀県教育委員会
佐賀県立博物館資料図録 昭47
佐賀百話 昭47 國學院大学説話研
大詫間の民俗 昭47 佐賀民俗学会
昭和48年度指定兵庫県文化財調査報告書 昭48 兵庫県
地名索引 昭48 中村安孝
長崎街道 昭48 永島正一文/小林勝写真
日本の民俗41 佐賀 昭48 市場直次郎
日本音楽とその周辺 昭48 吉川英史先生還暦記念
福岡県文化財地図 昭48 福岡県教育委員会
ふるさとの民話(全国) 昭49 永田義直
九州の芭蕉塚 昭49 川上茂治
九州地方民謡歌詞集 昭49 放送業務局資料センター
交通地理の基礎的研究 昭49 山口平四郎
佐賀県の民俗 昭49 佐賀県教育委員会
佐賀県管内指定文化財分布図 昭49 内外地図株式会社
西海の伝説 昭49 山口麻太郎
佐賀県立博物館・美術館調査研究書 昭49-2002
佐賀県史跡名勝天然記念物調査報告 第2集 昭5 佐賀県
ふるさとの石造り文化 昭50 伊万里市教委
郷土の文化財 昭50 久留米市教育委
佐賀県方言語典一斑 全 訂補覆刻版 昭50 清水平一郎 佐賀県立博物館
佐賀市の文化財 昭50 市教育委
消えていく百姓言葉 昭50 原田角郎
新版日本民俗学 昭50 和歌森太郎
日本の民話 昭50 未来社
江戸の舶来風俗誌・江戸の舞と踊の風俗誌・江戸時代信仰の風俗誌・江戸の諸職風俗誌四冊一括 昭50ほか 小野武雄ほか編
江戸の舶来風俗誌・江戸の舞と踊の風俗誌・江戸時代信仰の風俗誌・江戸の諸職風俗誌四冊一括 昭50ほか 小野武雄ほか編
さがの伝説・世間話集 資料編 昭51 佐賀市教育委員会
生活の世界歴史 昭51 河出書房新社
筑紫美主子 昭51 福岡博編
中国古代の伝承 昭51 中央公論社
日本民俗学講座1-経済伝承 昭51 和歌森太郎
肥前おんな風土記 昭51 豊増幸子
文芸春秋臨時増刊 昭51
文芸読本 昭51 河出書房新社
有明町の文化財 昭51 有明町教育委員会
有明町の文化財 第一集 昭51 有明町教育委員会
さがの民話 昭51他 佐賀市教育委員会
九州の原始文様-縄文土器にその原点を探る 昭52 佐賀県立博物館
日本古代文学の謎を解く 昭52 相馬龍夫
福岡県の史跡 昭52 福岡県教育委
杵島曲 昭53 中島平一 コンパス
玄海町浜野浦地区の民俗(玄界灘農村民俗総合調査) 昭53 新郷土刊行協会
佐賀のエビス 昭53 佐賀教委
佐賀の石造文化 昭53 佐賀市教育委員会
佐賀県の文化財 昭53 県教育委
市川のまつり ―天衝舞浮立― 昭53 矢俣九洲男
西日本民俗博物誌 昭53 谷口治達
西日本民族博物誌 昭53 谷口治達
肥前鹿島の石造文化 昭53 鹿島市
佐賀県重要無形文化財 音成の面浮立 昭54 音成面浮立記録委員会編
諸富の民話 昭54 佐賀東高校
天文学 昭54 ジャストロウ/トンプソン・佐藤他訳
福岡県の名勝・天然記念物 昭54 福岡県教育委
玄界のくじら捕り展図録-西海捕鯨の歴史と民俗 昭55 佐賀県立博物館編
広瀬の民俗 厳木町文化財調査報告書2 昭55 厳木町教育委員会
佐賀県の地名 昭55 平凡社
佐賀県民俗地図 昭55 佐賀県教育委員会
三田川の言語習俗 昭55 三田川町教育委員会
仁比山大御田祭 昭55 金子信二
刀と歴史展図録 鍋島直紹会長就任記念 昭55 日本刀剣保存会佐賀支部
美術工芸に見る 昭55 佐賀県立博物館
福岡県の民俗-有形文化財 昭55 福岡県教育庁
さがの冠婚葬祭 昭56 豊増幸子
旭志の文化財 第3号(円通寺縁起) 昭56 旭志村文化財保護委員会編
佐賀市指定文化財要覧 昭56 市教育委
佐賀市指定文化財要覧 昭56 市教育委
佐賀東部方言(みねことば) 昭56 福山裕
三田川の言語習俗 昭56 三田川町
上場の文化財(I) 昭56 県教育委
上場の文化財1 昭56 佐賀県教育委員会
上場の文化財1 昭56 佐賀県教育委員会
童話と童詩の本ブランコ 1-10号全10冊 昭56-平10 佐賀童話の仲間の会「ブランコ」
ことばの文化史 昭57 杉本つとむ
サンカ研究(郷土の研究11) 昭57 田中勝也
佐賀県地名大辞典 昭57 角川書店
佐賀長崎のわらべ歌 昭57 柳原書店
佐賀民俗学第5号 昭57 佐賀民俗学会
日本の祭り 昭57 講談社
漂白の民山窩の謎 昭57 佐治芳彦
本荘の歴史あれこれ 昭57 本庄公民館
金立・久保泉地区文化財要覧 昭58 市教育委
厳木の文化財 昭58 町教育委
現代のエスプリ 昭58 関三雄編
西与賀町の文化財 昭58 宮本英樹
大野城市の文化財15 昭58 大野城市教育委員会
長崎街道とその周辺 昭58 佐賀市教育委員会
北茂安町の史話伝説 昭58 北茂安町
牛津の民話 昭60 佐賀民話の会
神戸の道標 昭60 山下・沢田・永瀬
肥後国古塔調査録 昭60 熊本県史料集成5
インド・東南アジア紀行-エロスの神々を訪ねて 昭61 宗谷真爾
漁民文化の民俗研究 昭61 亀山慶一
佐賀県の文化財 昭61 県教育委
日本の方言学(国語学叢書) 昭61 日野資純
とすの文化財 昭62 鳥栖市教育委
民族と信仰(日本とアジア=生活と造形第1巻) 昭62 金子量重編
倭乱 昭62 辛奉承
江馬務著作集2 服飾の歴史 昭63 江馬務
江馬務著作集3巻 服飾の諸相 昭63 江馬務
佐賀県の民謡 -佐賀県民謡緊急調査報告書- 昭63 佐賀県教育委員会/編
西日本文化245 昭63 財団法人 西日本文化協会
三正総覧 昭7 内務省地理局編纂
絵馬の国 讃岐風俗叢書3 昭和15 荒井とみ三 四国民報社
印度支那地図地名索引 昭和17 東亜研究所 編
新えびすさん 佐賀城下えびすめぐり 昭和18 佐賀よかとこ会
古琉球(Malnova lu?o ekvidita en la lumo de pri-lu?aj studoj)附混効験集(Kun aldono"La Kortega dialekto de Lu?o) 昭和19 伊波普献、青磁社
民俗学の歴史と方法 昭和19 W・シュミット 大野俊一 訳、 彰考書院
地理学講座 揃1ー5巻(李理学の基礎・自然地理・経済地理・生物地理・歴史地理) 昭和30 F・デブナム博士監修(デブナム・p-ル・サッチャー・アンダースン・ミッチェル/金崎肇訳 桐陰堂書店
(コピー版)九州民謡集 佐賀県ノ部 昭和30ころ 熊本中央放送局
対馬領田代売薬史 昭和35 小林肇
新世界地理 全12巻揃 昭和37 朝倉書店
東海の万葉地理尾張編 昭和39 松田好夫
サンカの社会 昭和40 三角寛、 朝日新聞社
(佐賀県三養基郡)三根町文化財調べ 東地区・西地区 孔版 二冊(57+63P) 昭和40ころ 三根町郷土史研究会
佐賀の昔話 1 昭和42 神埼農業高等学校郷土研究クラブ
能と民俗芸能 昭和42 宮尾しげを、桧書店
カラー版 浮世絵怪異ものがたり 昭和44 北園孝吉、寿満書店
大分県の民俗芸能 2 神楽編2 (大分県文化財調査報告書:第18輯) 昭和44 大分県教育委員会編集
忍者の生活 生活史叢書.2 昭和44 山口正之、雄山閣
見世物の歴史 昭和45 古河三樹 著、雄山閣
増補改訂 葬儀の歴史 昭和46 芳賀登、雄山閣
江戸の諸職風俗誌 昭和47 佐瀬 恒 矢部三千法、展望社
江戸の歳時風俗誌 昭和48 小野武雄、 展望社
復刻版 年中行事 1~12(昭8~10) 昭和48 北野博美、臨川書店
デサナ : アマゾンの性と宗教のシンボリズム 昭和48・49 ドルマトフ 著 ; 寺田和夫, 友枝啓泰 訳、岩波書店
江戸の骨つぎ 昭和49 名倉弓雄、毎日新聞社
佐賀県の民俗下巻=東・西松浦・伊万里・杵藤地区) 昭和49 佐賀県教育委・歴史図書社
採石業の手引 昭和49 大阪府商工部
地理学の概念 昭和5 グラーフ著/国松久弥訳
(日本語版)Clans & Tartans of Scotland. (スコットランドの氏族の紋章とタータン133柄「の歴史) 昭和50 Barin, Robert/鈴木治己訳 株式会社チェック商会
ふるさとの石造文化 文化財調査研究書一集 昭和50 伊万里市郷土研究会編
川原狂言 昭和50 佐賀県藤津郡多良町教育委員会
木宮神社の座祭り 埼玉県選択無形民俗資料シリーズ3 昭和50 埼玉県教育委員会
昭和49年度~51年度 春日大社境内原生林調査報告 微気象・植物・動物 昭和50~52 春日顕彰会
五島方言集  全国方言資料集成 昭和51 郡家真一 著、国書刊行会
春日 田楽・細男調査報告 昭和51 春日顕彰会編
春日大社重要文化財■太鼓(右方)調査報告+春日大社重要文化財■太鼓(左方)調査報告 二冊ともに別図附属しています 昭和51 春日顕彰会
筑紫美主子 佐賀にわか 民衆の笑いと涙に生きる旅役者 昭和51 生きる旅役者 福岡博 ふるさと社
風土語源物語 昭和51 山中襄太、毎日新聞社
からつ上場のむかしばなし 昭和52 九州電力
日本雛祭考 復刻版 昭和52 有坂与太郎 著、拓石堂出版社
日本石仏事典 昭和52 庚申懇話会、雄山閣
富山県民俗分布図 昭和52 富山県教育委員会編集、富山県郷土史会
定本西日本歳時記 昭和53 小原菁々子編・西日本新聞社
日本の凧 コレクション・ギャラリー〈日本の心と美〉 附録「南部凧絵」付 昭和53 新坂和男 編、角川書店
九州の歳時習俗 昭和53~55 豊増幸子ほか共著、明玄書房
長崎県の民俗芸能・民謡2-4 長崎県文化財調査報告書 第41・4347集 3冊一括 昭和53~55 長崎県教育委員会
滋賀県民俗地図 -滋賀県緊急民俗文化財分布調査報告書- 昭和53年度 昭和54 滋賀県教育委員会、財団法人滋賀県文化財保護協会
春日大社古代祭祀遺跡調査報告  昭和53年度?法人日本船舶振興会補助・助成事業 昭和54 春日顕彰会
重要無形民俗文化財 武雄の荒踊 昭和55 佐賀県武雄市教育委員会
重要無形民俗文化財 武雄の荒踊 昭和55 佐賀県武雄市教育委員会
仁比山神社の御田舞 神埼町文化財報告書8 昭和55 神埼町教育委員会
姓氏 昭和55 丹羽基二 樋口清之監修
竹崎観世音寺修正会鬼祭 昭和55 太良町教育委員会
福島県民俗分布図 福島県文化財調査報告書第78 昭和55 福島県教育委員会
鹿島日吉神社のお浜下り  鹿島町文化財調査報告書 昭和56 鹿島町編
春日大社古代祭祀遺跡調査報告  昭和55年度?法人日本船舶振興会補助・助成事業 昭和56 春日顕彰会
日本の民具 昭和56 中村たかを、 弘文堂
(佐賀県)鳥栖・三養基の六地蔵考 昭和57 沢崎識、鳥栖郷土研究会
カラクリ技術史話 昭和57 福本和夫 著、フジ出版社
新編香川叢書 民俗篇 昭和57 香川県教育委員会 編、新編香川叢書刊行企画委員会
ふる里の石造文化 昭和58 伊万里市郷土研究会編、芸文堂
松伏町史資料 第2集 民具 昭和58 埼玉県松伏町教育委員会
日本民間信仰論 増訂版 昭和58 桜井徳太郎 弘文社
鹿島の方言集 昭和59 山口梅雄
小城の手漉和紙(和紙刷和綴本) 昭和59 小城郷土史研究会
九州地方における天神信仰 昭和60 遠藤泰助
厳木の地名(佐賀県厳木町) 昭和60 厳木町教育委員会
厳木町の地名 厳木町文化財調査報告書5 昭和60 厳木町
佐賀県配置家庭薬成立過程と現状 昭和60 小林肇ほか
佐賀城周辺整備構想(要約) 昭和60 佐賀市
人名を考える 昭和60 和田堅 アートグラフィック
聖峯冥郷 やま (日本人の原風景1) 昭和60 旺文社
長崎県の農具調査 前・後編二冊揃 昭和60 長崎県教育委員会
日本農耕技術の起源と伝統 昭和60 木下忠、雄山閣
基山の民話 基山町民話採訪報告書 佐賀民話の会(2) 昭和61 佐賀民話の会
佐賀のことば 昭和61 志津田藤四郎・宮地武彦・高木正人・豊増幸子 NHK佐賀放送局
静岡県の民謡 静岡県文化財調査報告書 第34集 昭和61 静岡県文化保存協会
長崎県民俗地図 民俗資料緊急調査報告書 昭和50年度 長崎県文化財調査報告書第23集 昭和61 長崎県教育委員会
島根県の民謡 民謡緊急調査報告書 昭和61 島根県教育委員会
佐賀の民話 創刊号ー2号 二冊 昭和61-62 佐賀民話の会
家屋文鏡が語る古代日本 日本人のルーツと古代豪族の生活実像 昭和62 鳥越憲三郎 若林弘子、新人物往来社
日本古代国家の成立(ハードカバー) 昭和62 直木孝次郎、社会思想社
文化財愛護活動推進方策研究委嘱報告書 昭和62 文化庁文化財保護部 編
郷土のものがたり 福岡県の民話と伝説 第一集~三集 三冊揃 昭和63 福岡県総務部広報課編
国立歴史民俗博物館研究報告第18集 共同研究畑作農村の民俗誌的研究 昭和63 国立歴史民俗博物館
諺の研究(ことわざの研究) 昭和7 藤井乙男、厚生閣書店
年中事物考 昭和7 矢部善三、素人社書屋
世界経済地理 昭和9 コムアカデミー経済研究所経済地理学部編 叢文閣
佐賀県史跡名勝天然記念物梗概 大14 佐賀県
九州行脚 大15 北島磯舟著
日本伝説集 大15 高木九一郎
日本風俗史 大15 江馬務
大日本帝国地理精義 上中下三冊揃 大正12-15 小林房太郎著、 南光社
地理文庫日本の誇 大正14 北垣恭次郎
大日本帝国地理精義 上中下三冊揃 大正14・15 小林房太郎著、 南光社刊
西与賀町の石造物(コピー製本版) 不明 不明
旅風俗1 平1 長坂一雄
渥美町郷土資料館研究紀要2 平10 同館
ぽちぶくろ 江戸文化の粋 平11 貴道裕子
佐賀県立名護屋城博物館 平11 佐賀県立名護屋城博物館
大川の民俗 第二集 平15 大川市教育委員会
さがの歳時記 平2 佐賀市制100年記念
重要有形民俗文化財 佐賀の酒造用具 平2 木下治夫ほか編
重要有形民俗文化財 肥前佐賀の酒造用具 平2 木下治夫・西村隆司/著
伊萬里ことば 平3 小川光次
佐賀県の諸職 諸職関係民俗文化財調査報告書 佐賀県文化財調査報告書第106集 平3 佐賀県教育委員会編
羊羹百話 平3 株式会社村岡総本舗
塩田昔話(内容は「昔話」ではなく「塩田史」とでもいうべき写真入歴史書 平4 森敏治
佐賀の石神石仏を訪ねて 平4 白濱信之
大地と生活文化 土地が語る下野の民俗 平4 山中清次
伊万里ふるさと読本-第3集 平8 伊万里市教育委員会
民間信仰と民衆宗教 平8 宮田登・塚本学編
羊羹資料館案内 平8 株式会社村岡総本舗
ます女きもの手控え―きものの道三代目の記― 平9 村林益子
ふるさとの年表と歴史の大要 平元 佐賀県神崎町小渕
厳木の盆綱 平成1 厳木盆綱資料保存会
佐賀筑後難読地名さんぽ 平成10 石橋道秀
新佐賀筑後難読地名さんぽ 平成10 石橋道秀 佐賀新聞社
多良の民話 平成10 多良町教育委員会
平戸市史 民俗編 平成10 平戸市史編さん委員会編
FUKUOKA STYLE Vol.25 特集九州芸能集成・JR九州の精鋭たち 平成11 福博綜合印刷・星雲社
伊万里に伝わるまつりと行事 平成12 在伊万里写真館館主 中野隆三(写真)個人刊行 解説・荒谷義樹
潟スキーと潟漁 有明海から東南アジアまで 平成12 柴田惠司、東南アジア漁船研究会、東南アジア漁船研究会
新版 佐賀の方言 上・中・下巻 三冊 平成12 志津田藤四郎著 志津田兼三校訂
大川の民俗 向島・酒見・榎津・小保 大川市民俗聞き取り調査報告書第一集 平成14 大川市教育委員会
第44回九州地区民俗芸能大会プログラム 平成14 武雄市
わが国における地域の伝統文化 -平成3年度~平成12年度助成先のあらまし 平成15 安田生命クオリティオブライフ文化財団、
伊万里市の碑文 平成17 伊万里郷土研究会
徐福伝説を探る 日中合同シンポジウム 平成2 安志敏 梅原猛 他、小学館
追補本荘の石造文化 平成2 本庄公民館
東京国立博物館名品百選 平成2 東京国立博物館
佐賀民話パトロール 109話 平成23 関家敏正
神埼市の文化財 伝統 平成23 神埼郷土研究会
井上正一郎の佐賀の方言(旧佐賀市・川副町・諸富町) 平成27 井上正一郎 佐賀新聞社
三日月の民話 三日月町民話採訪報告書 佐賀民話の会(3) 平成3 佐賀民話の会
徳須恵川の河童たち 平成3 山﨑猛夫 北波多村
平成三年版 佐賀市の文化財(新佐賀市) 指定文化財要覧 平成3 佐賀市
宮崎県史 資料編 民俗 1・2 二冊 ※県史しおり付 平成4 宮崎県
習俗のナゾ 現代に生きる古代 増補版 平成4 福永英男
石仏のふる里ー肥前石工の美を訪ねて 平成4 北原学
玉東町の仏神像・石造物 平成5 熊本県玉名郡玉東町史編集委員会
佐賀県製薬業史 概要 平成5 佐賀県薬務課
小城町生活文化の波おこしプラン 歴史と文化の香る「羅漢の里づくり」(星厳寺羅漢群のまちおこし利用計画書) 平成5 小城町公民館
有氏神社の盤台行事 -埼玉県選択無形民俗文化財シリーズ 5 平成52 埼玉県教育委員会
イネとムギの民俗 平成6 白石昭臣、雄山閣出版
(秘)配置家庭薬製造業 構造改善診断報告書 平成7 佐賀県商工労働部金融商業科
EUの地理学 平成7 佐々木 博
菊鹿の石造物 平成7 前川清一、菊鹿教育委員会
長崎県の民俗芸能 長崎県民俗芸能緊急調査報告書 長崎県文化財調査報告書第120集 平成7 長崎県教育委員会
三根の民話 平成8 佐賀民話の会
厳木町の肥前狛犬 平成9 厳木町教育委員会
佐賀県の民俗芸能 保存良 佐賀県教育委員会
地理論略 明12 文部省
佐賀県方言語典一班 明36 清水平一郎
皇朝婦人風俗沿革全図(古代から開闢までの婦人服装図約百人掲載=それぞれに小さく年代説明付) 明治~大正 【塚本岩三郎、東京造画館】刊記・版元関係部分トリミング
(雑誌)比較民俗研究 3-13号(1991-1996)11冊 筑波大学比較民俗研究会
カササギの生態調査報告書 昭和50年、59年、平成3年 3冊一括 佐賀県・佐賀野鳥調査研究会
かたりべの里 鹿子 ガイドブック 古野尚司
さが昔話 佐賀・南里家に伝わる話 納富信子、 佐賀新聞社
フクオカ・スタイル
絵金ー土佐の紙芝居(絵葉書) 赤岡町企画振興課
佐賀の昔 竹下隆文堂
佐賀民俗学 佐賀民俗学会
史跡点描 大和町教育委員会編
多久市文化活動要覧
第五期報告(自大正元年八月一日至大正二年一月三十一日) 東洋捕鯨株式会社
地理論叢 第1輯ー第11輯(昭7-15) 11冊揃 京都帝国大学文学部地理学教室編、 古今書院
八戸溝の石造文化(佐賀市八戸溝地区) 百崎清次 公民館長生会
民族学研究創刊~8号・3巻3号・4号 民族学協会
有田歴史民俗資料館館報 1~44号(昭和632~平成11)のうち3号欠(=15・30・39) 有田歴史民俗資料館
店舗情報

代表取締役 店主 小宮博康
〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西2-8-44
 Tel:0952-22-0022(代)
 Fax:0952-22-2133(専用)
佐賀県公安委員会許可4500号
全古書連/佐賀県古書籍商組合員


YOGAKUDOBOOKS
President: Hiroyasu Komiya
2-8-44 Shinei-Nishi,840-0859 JAPAN
Tel +81-952-22-0022* Fax +81-952-22-2133