創業1986年
佐賀にお店を構える信頼と実績の古書専門店
洋学堂書店

カテゴリ別商品:諸芸

商品名 年代 著者
釜-歴史と鑑賞 1953 木下桂風
裏千家流茶の湯手びき 1959 南浦平安
至道無難禅師仮名法語講話(昭和仏教全集5部4) 1967 鎌田禅商い
書跡名品叢刊 13 北魏 張猛龍碑 1970 張猛龍/ニ玄社
茶と義(=新装柳宗悦選集6) 1972 日本民芸協会、 春秋社
演技自伝 1973 中村勘右衛門、未来社
茶の本 1976 村岡博訳 岡倉覚三天心 岩波文庫
呉昌碩の画と賛 1977 呉昌碩、 青山杉雨 二玄社
葱嶺集 山本禅登遺稿 1977 山本禅登・臨済会
名歌のおもかげ 1977 大石隆子編、美術評論社
茶 人と名品 (別冊太陽愛蔵版) 1978 平凡社
中国服の作り方全書 1978 揚成貴 著、文化出版局
日本名跡叢刊37 高野切第一種(国宝) 伝紀貫之 1979 二玄社
稿訣集字(コロタイプ陰刻 草書名筆) 1980 王世? 西安市文物管理委員会
徳齋 裂(北村徳齋帛紗店見本帳) 1980 北村徳斎帛紗店
書跡名品叢刊 167 元 楊維楨 城南詩巻 1981 楊維楨/ニ玄社
書跡名品叢刊169 唐 中宗 賜盧正道勅 1981 二玄社
「茶経」と我が国茶道の歴史的意義 1983 千宗室、 淡交社
THE WREATH BOOK リース100 (リース花飾写真集)ISBN4529016390 1983 ロブ・プレイン=Rob Pulleyn 日本ヴォーグ社
印章 1983 木内武男、柏書房
初拓鄭文公碑 影印 上巻 1983 武漢市古籍書店影印
根津美術館列品図録  美術編 1984 根津美術館・編
志の島忠会席料理 1984 志の島忠 婦人画報社
平安 亀山切古今集・針切相模集 他・和泉式部続集切 日本名跡叢刊 90 1985 二玄社
(限定版)新古今和歌集 竹逕書 (宮本竹逕) 1986 宮本竹逕書、書芸公論社
新装中国草書大字典特別付録 「伯遠帖(巻頭)/王珣」・「平復帖(巻頭)/陸機」二葉・ケース付 1986 平凡社・草林舎
池坊華道会会誌「花のあらかると」 13号(1986)=一輪の花に想いをこめて(池坊専永10作品グラビア、目で見るいけ花の歴史/池坊の歴史/いけ花資料館を訪ねて、源氏物語と花、国宝白書院に立花をたてる) 1986 池坊華道会
書聖名品選集(6)チョ遂良 : 孟法師碑・太宗哀冊・枯樹賦・倪寛賛 1987 マール社
書聖名品選集5 欧陽詢 九成宮醴泉銘・皇甫誕碑 1987 桃山艸介.解説、マール社
復刻版 中林梧竹楷書千字文 1987 中林梧竹著、芸術新聞社
書を語る 1~3 三冊 1988 二玄社編集部、 二玄社
武野紹?ー茶・禅の心 1988 岡本茂延、 酒井書店
木簡の書 1989 宇野雪村 大庭脩解説、同朋舎
On Flowers-フラワースタイリングブック 1991 クレイマン・スレイビン
花の色彩事典 : いけばな入門 1991 講談社
図録 拓本入門事典 1991 篠崎 四郎、柏書房
篆刻手帖 良い印を作るために 1991 山田桃源、木耳社
花と暮らす◎花と遊ぶ 1992 細川護貞監
作品に学ぶ 墨場必携 春の歌篇(かな) 1992 森本栖鳳、同朋舎出版
書の美学 1992 陳廷祐 著、成家徹郎 訳、東京書籍
千利休 茶の美学 1992 成川武夫、 玉川大学出版部
張遷碑 (中国法書ガイド9) 1993 二玄社
京の茶室 : 瀬戸内寂聴さんと訪れる 名僧と語る茶の心 <婦人画報社あるすぶっくArs books 7> 1994 林忠彦, 林義勝 撮影、婦人画報社
茶道具に親しむ 秘蔵の名品百撰<婦人画報社あるすぶっくArs books 5> 1994 細川護貞、婦人画報社
平安京1200年 1994 森谷尅久/井上満郎監修、 (財)平安建都1200年記念協会
岩崎久人 能・狂言の集成 署名入 1996 岩崎久人
古代日本語の表記法研究 : 東アジアに於ける漢字の使用法比較 1996 藤井茂利 著、近代文芸社
池田麦陽の書 池田麦陽古稀書展 1996 実行委員会
茶の湯実践講座 茶花の入れ方 1996 山藤宗山 淡交社
暮らしの毛筆百科 正しい書式と美しい作例 1997 石川芳雲 著、二玄社
茶の湯 にほんの心 表千家・裏千家・武者小路千家・藪内家 京都新聞創刊百二十年記念特別展覧会 1999 京都文化博物館/京都新聞社
茶の美(淡交ムック) 1999 小林庸浩ほか
能・狂言図典 1999 小林保治・森田拾史郎、小学館
(表千家)お茶のお稽古 1-7 七冊 2001 世界文化社
茶の芸術三井家伝来の名品 2001 三井文庫
茶の心(淡交ムック) 2001 千宗室
茶席の香-すがたと扱い 2005 戸田宗安他/淡交社
茶譜 巻1 注釈 2009 福田俊昭・蔵中しのぶ
別冊太陽 白川静の世界 漢字のものがたり 2009 平凡社
昭40 小山富士夫
禅語の茶掛 一行物 (正・続)二冊 昭48 芳賀幸四郎
三十六人家集 友則集 (大判複製 全十四葉) 1980ころ 田中春子監修・函木下龍也解説・奥新太郎編輯、三十六人家集刊行会
茶道と禅(満州茶道出版物) 康徳5 白雲道人・堀田義弘
小笠原流折敷硯 継紙 18x260cm 諸身分硯図入(身分による筆・小刀・炭・水滴などの配置のちがい図) 江戸期
いてふ本 昭11 三教書院
裁縫実習教科書全集 昭13 笹野末香
秀謡会夏季連合謡曲会名簿 昭14
故實と新式 昭15 尾關方外
餘香録 昭15 利休居士三百五十年忌法要協賛会
華道家元池坊華道会支部佐賀県橘会会則並会員名簿 昭16
狂言鑑賞 昭18 三宅藤九郎
浄瑠璃史 昭18 黒木勘蔵、 青磁社
人形浄瑠璃史研究-人形浄瑠璃三百年史 昭18 若月保治 
人形浄瑠璃史研究-人形浄瑠璃三百年史 昭18 若月保治
茶を語る 昭21 山田長守
能を見る人に 昭21 栗林貞一
能楽雑叢 昭23 安部能成
楽茶碗 昭24 佐々木三昧
茶碗の鑑賞 昭26 加藤義一郎
茶箱点前 昭28 淡交社
藝語 昭32 富士崎放江
今日庵歴代好物集 昭36 千宗室
土釜南山作品集 昭39 刊行会
長生會々報 昭4 長生會編
裏千家淡々斎遺墨集 昭40 淡交社
西安碑林 限定版1500部の1373番 昭41 西川寧 講談社
茶掛としての禅画 昭41 淡川康一
名物裂 昭41 森田公夫
初歩の茶道 昭42 淡交社
数寄屋建築 昭43 平田雅哉作品集
茶の湯 昭43 日本の伝統4
裏千家茶道 昭43 千宗室
茶の精神 昭44 千宗室
裏千家懐石 昭44 辻嘉一
一燈宗居士-二百年忌記念 昭45 淡交社
淡交テキスト・ブック茶菓子 昭45 淡交社
現代生花芸術事典 昭46 中原勝博
淡交テキスト・ブック茶陶風土記 昭46 淡交社
入門茶の湯の茶碗 昭46 杉浦・小森
花材別現代いけばな芸術全集 昭50 主婦の友
淡交テキスト 茶道具と扱い 昭50 淡交社
裏千家茶道教本 昭50 千宗室監
裏千家茶道教本 昭50 千宗室監
歌舞伎舞踊 昭51 河竹登志夫他
原色茶道大辞典 昭51 淡交社
精中無限忌茶会図録 昭51 淡交社
裏千家茶道教本 昭51 千宗室監
重要文化財裏千家今日庵 昭52 千宗室
茶の工芸 昭52 淡交テキストブック
棚物と四季の取合せ 昭53 逸翁美術館
筑紫の花譜 昭53 尾田光秋
梧竹書芸集成 付・梧竹いろは帖 昭54 日野俊顯 編
私記・茶道年表 昭54 天野省吾
茶釜の旅 昭54 前田泰次
懐石全書 全四冊 昭56 淡交社
現代茶道具作家作品集 昭56 鎌倉書房
茶事・茶会編(淡交テキスト)12冊揃 昭56 淡交社
淡交テキスト 茶事茶会編 正続 昭56-57 淡交社
新編表千家茶の湯 昭57 千宗左
茶人風情 昭57 鶴田忠義
日本茶道陶芸史展-茶の心 昭57 日本茶道陶芸史展「茶の心」実行委員会
日本民謡撰集 昭57 日本民謡協会/編
京・茶の史跡めぐり 昭58 淡交社編集局/編
茶道具と扱い(淡交テキスト)12冊揃 昭58 淡交社
茶の湯案内③茶入・棗・茶杓 昭59 小田栄一他
熊本県華道協会のあゆみ 昭60 熊本県華道協会
淡交テキスト 辻留の懐石講座 昭60 淡交社
茶の湯案内⑤釜・香合 昭60 大西清右衛門他
原色茶道大辞典 昭62 井口海仙ほか編/淡交社
書道教本 昭62 谷崎景堂
茶道美術手帳 昭62 村井康彦・筒井紘一・赤沼多佳 編
佐賀縣華親會會則並會員名簿広告,写真多数 昭8
楷書教育勅語 昭9 木俣曲水波男筆・国華会
(戦前版)展大古法帖(高延福墓誌銘=高府君墓誌名 全) 昭和10 中根佐一郎・中央書道協会
(かな名跡全集)伝紀貫之「寸松庵色紙」釈文冊付 昭和11 かな名跡全集刊行会、 武田墨彩堂
池坊秘伝書 七種(七種伝) 昭和十一年黒岩某宛六角堂池坊家元池坊専啓肉筆花押落款  昭和11
池坊秘伝書 生花巻 昭和十一年黒岩某宛六角堂池坊家元専啓肉筆花押落款  昭和11
池坊秘伝書 草木集 昭和十一年黒岩某宛六角堂池坊家元池坊専啓肉筆花押落款  昭和11
池坊秘伝書 定式巻 昭和十一年黒岩某宛六角堂池坊家元池坊専啓肉筆花押落款  昭和11
池坊秘伝書 輪廻生巻 昭和十一年黒岩某宛六角堂池坊家元池坊専啓肉筆花押落款  昭和11
和漢習字帖 仮名の巻 全3冊+別冊解説 三冊揃 昭和12 春尾雨村、千書会
和漢習字帖 漢字の巻 全2冊+別冊解説 三冊揃 昭和12 春尾雨村、千書会
演能手記 昭和14 喜多實
増補茶室掛物禅語通解 昭和14 赤路宗貞、 澗松庵
放大古法帖 全11冊(1~2=大唐三蔵聖教序・3九成宮醴泉銘・4=孟法師碑銘 ・5=虞恭公温公碑/附化度寺碑残字・6=興福寺断碑 ・7~8=雁塔聖教序・9=宗拓館本十七帖・10~11=皇甫府君之碑) 昭和15 中根貞臣・中央書道協会
文楽人形図譜 昭和17 宮尾重男、 時代社
古楽の真髄  神祇と音楽国歌の精神 昭和18 出雲路敬和、桜橘書院
昭代習字教範 全三冊揃 昭和18 比田井鴻天来編・書学院
日本学芸の道統-道念と志気- 昭和18 富野敬邦、 第一出版協会
史邑臨書帖  王右軍草書 昭和19 駸々堂
上方演劇史 昭和19 堂本寒星、 春陽堂
習字科鑑賞資料(歴史的書道資料印影24リーフ)タトウ入 昭和2 書学院後援会 比田井鴻
書道沿革一覧 全二帙(170葉+34葉) 昭和2 比田井天来 書学院
昭代法帖 第二帙(四集:孫過庭書書譜・5集:朝野魚養伝・6集:行成書和漢朗詠抄・参考書)四冊入 昭和2 比田井鴻天来編・書学院
楷書階梯(元版) 昭和2 川谷賢・甲子書道会
(折帖法帖)久方帖 新撰上代様習字帖 (高野切れ第二種抄) 昭和24 伊藤壽一解説・抄、京都鳩居堂
(折帖法帖)若菜帖 新撰上代様習字帖 (御物粘葉本朗詠抄) 昭和24 伊藤壽一解説・抄、京都鳩居堂
能 研究と発見 昭和24 野上豊一郎 岩波書店
(折帖法帖)雲錦帖 新撰上代様習字帖 (高野切れ第一種抄) 昭和25 田中貝塊堂解説・抄、京都鳩居堂
(折帖法帖)寸松庵色紙 昭和29 廣瀬保吉編、清雅堂
昭仁寺碑 昭和3 比田井天来・書学院
昭代法帖 第三帙(7集:釈智永書真筆千字文・8集:嵯峨天皇宸翰唐李喬詩 ・9集:顔真卿多宝塔碑・参考書)四冊入 昭和3 比田井鴻天来編・書学院
庭湖の花 第一輯 昭和3 旧嵯峨御所花道総司所 谷内清厳
肥前陶磁史 限定500 附図「肥前古窯・史跡附図」付 昭和30 中島浩気 金華堂
書道名品大系 第1期 10 顔真郷=建中告身帖・争坐位稿他 昭和31 書芸文化院
書道名品大系 第1期 2 漢=禮器碑・封龍山頌・西狭頌 昭和31 書芸文化院
明鏡帖 (昭和十六人集/津金?仙) 昭和31 津金?仙 五禾書房
書道名品大系 第2期 7 昭仁寺碑 昭和32 書芸文化院
現代茶人譜 佐賀県版 昭和33 清水宗拙
寂厳・良寛・菘翁集 昭和33 書道文化院
書道名品大系 第2期 4 高貞碑・論経書詩 昭和33 書芸文化院
書道名品大系 第2期 5 隋=竜藏寺碑・啓法寺碑・智永・谷氏千字文 昭和33 書芸文化院
李白七絶帖 (昭和十六人集/炭山南木) 昭和33 炭山南木 五禾書房
淡交テキスト・ブック 常識編 お茶の十二ヶ月 1-12のうち1冊(11月)欠 11冊 昭和35 淡交社
淡交テキスト・ブック 懐石編 懐石十二ヶ月 1-12のうち4冊(4-7月)欠 8冊 昭和36 淡交社
淡交テキスト・ブック 手前1-12 昭和36 淡交社
淡交テキスト・ブック 茶花編 茶花十二ヶ月 1-12のうち3冊(7・8・11月)欠 9冊 昭和37 淡交社
呉石詩草 全5冊揃+呉石85歳直筆揮毫「茶煙永日香」つき 昭和38 西脇呉石=西脇静、 代々木文化学園
淡交テキスト・ブック 茶事編懐石のいただきかた 1-12のうち3冊(1・4・6)欠 9冊 昭和39 淡交社
海鶴先生三体帖 昭和4 丹羽正長(丹羽海鶴)書、 甲子書道会
脩正古法帖選 内編第二 昭和4 書学院後援会 比田井鴻
書道名品大系 第2期 8 唐 昭和40 書芸文化院
焼物 懐石料理 昭和40 辻嘉一、 婦人画報社
表千家 (大型本) 昭和40 千宗左編、角川書店
平安朝かな名蹟選集9 西本願寺三十六人集伊勢集 昭和40頃 飯島春敬解説・抄、書芸文化院
淡交テキスト・ブック 茶道具編  1-12のうち2冊(5・11月)欠 10冊 昭和41 淡交社
稚子・日本をあるく(小原流華道家豊雲長女) 昭和41 主婦の友社 小原稚子
(折帖岸本雷峰筆法帖)唐詩行書帖(李白/唐詩七絶雷峰筆釈・高貞碑部分・九成宮醴泉銘部分) 昭和43 岸本雷峰 玄羊会
かなの書法 昭和43 正筆会
宗?流茶の湯覚書 昭和43 山田宗白(富士子) 錦盛堂
端渓硯 : 歴史・特質・余話 昭和43 相浦紫瑞著、木耳社
筒井敬玉作品集 「敬玉集」一~三揃 昭和43 筒井敬玉、書藝文化新社
日本の花 IKEBANA OHARA 昭和43 小原豊雲、主婦の友社
(折帖法帖)般若心経二種(王義之・王陽詢)陰刻 昭和44 藤原鶴来、好鵞書院
京の茶室 昭和44 井口海仙 久田宗也他編、 墨水書房
小原豊雲(華道作品集/大型本) 昭和44 小原豊雲・写真/井上博道他、 講談社インターナショナル
淡交テキスト・ブック 茶陶編  1-12のうち4冊(3-4・8・12月)欠 9冊 昭和44 淡交社
風と花―工藤光園いけばな作品集 (1969年) 昭和44 工藤光園
(折帖法帖)空海風信帖 和漢墨宝選集1 昭和45 飯島春敬解説・抄、書芸文化新社
淡交テキスト・ブック 茶菓子編  1-12のうち1冊(No.9)欠 11冊 昭和45 淡交社
茶道具春夏秋冬 昭和45 邑木千以、雄山閣出版
平安朝かな名蹟選集39 伝紀貫之筆 桂本万葉集抄 昭和45 飯島春敬解説・抄、書芸文化院
元伯(図録) 昭和46 表千家同門会本部
古渡録 下巻 昭和46 建仁寺専門道場編、 建仁寺専門道場
三色紙(原寸完全原色豪華限定復刻) 昭和46 小松茂美編解説、講談社
淡交テキスト・ブック 茶陶風土記  1-12のうち4冊(6・8-9・11月)欠 8冊 昭和46 淡交社
鶴雲近作集 昭和46 内田鶴雲 書道新聞社
定本 小原流様式集成 (大型本) 昭和46 小原豊雲、小原流文化事業部
平安朝かな名蹟選集16伝紀貫之筆高野切第二種 解説書のみ1冊 昭和46 書芸文化新社
(折帖法帖)佐里 真蹟帖 (藤原佐里)和漢墨宝選集8 昭和47 飯島春敬解説・抄、書芸文化新社
芸十夜  対談 坂東三津五郎 武智鉄二 昭和47 坂東三津五郎 武智鉄二、駸々堂出版
上代能書伝 昭和47 春名好重 著、木耳社
平安朝かな名蹟選集21 伝藤原公任筆 藍紙万葉集 昭和47 飯島春敬解説・抄、書芸文化院
平安朝かな名蹟選集45 伝紀貫之筆 伝紀貫之筆高野切 巻廿 第一種 昭和47 飯島春敬解説・抄、書芸文化院
平安朝かな名蹟選集2 伝藤原行成関戸本古今集 昭和47頃 飯島春敬解説・抄、書芸文化院
歌舞伎 虚と実 昭和48 坂東三津五郎 著、玉川大学出版部
国宝 近衛本和漢朗詠集(原本豪華完全限定復刻) 全2巻 昭和48 春名好重編解説、講談社
復刻日本古典文学館 平家物語3・4 文禄本 東京教育大学蔵 昭和48 日本古典文学会、ほるぷ
平安朝かな名蹟選集26伝小大君筆 香紙切 解説書のみ1冊 昭和48 書芸文化新社
豫楽院公 茶杓箪笥 陽明文庫蔵 昭和48 芳賀幸四郎他編 淡交社
(伝藤原行成筆 昭和49書芸文化新社原色影印 針切 解説書共二冊 昭和49 飯島春敬編集 書芸文化新社
伝藤原行成筆「針切」 原色影印復刻(解説付) 昭和49 飯島稲太郎編、書芸文化新社
博多と茶湯 昭和49 筑紫豊、 文献出版
野草をいける 昭和49 工藤和彦、婦女界出版社
(原色復刻)「能宣集(よしのぶ)」 西本願寺本 三十六人家集 特選複製本 田中塊堂解説書付 昭和50 墨水書房
お茶の四季 昭和50 千 宗左 (著) 、 サンケイ新聞社出版局
花みる心 : 浅井敬太郎著作集 上下巻二冊揃 昭和50 浅井敬太郎著、思文閣
原色茶道大辞典 昭和50 井口海仙・末宗廣・永島福太郎監修、 淡交社
子規遺墨 3巻 書簡編(解説付)二冊 昭和50 山上次郎監修、求龍堂
女の四季 滝平自筆署名 (限定豪華復刻色紙五枚+色紙用軸一幅 美箱入) 昭和50 滝平きりえ事務所 ㈱テジス
西行筆 躬恒集(原本豪華完全復刻版) 昭和50 波多野幸彦 解説渡辺清、六興出版
西本願寺三十六人集の研究 昭和50 飯島春敬編、書芸文化社
伝藤原行成筆 御物和漢朗詠集 粘葉本 影印版2冊+解説並釋文付 全3冊揃  (原本豪華完全復刻版) 昭和50 飯島春敬解説 書芸文化社
平安朝かな名蹟選集3 伝源俊頼筆元永本古今集 抄 昭和50 飯島春敬解説・抄、書芸文化社
曼殊院本古今集 昭和50ころ
歌舞伎 花と実 昭和51 坂東三津五郎 著、玉川大学出版部
花材別 いけばな芸術全集  全12巻+別冊索引=総計13冊揃 昭和51 主婦の友社、
三跡古筆 掛け軸 小野道風「八幡切」・藤原佐理「通切」 藤原行成「大字朗詠集」 (原本豪華完全限定復刻) 全3巻 昭和51 小松茂美編解説、講談社
聖空芸術 昭和51 金田石城編、心彩社
茶の湯 茶碗の事典 昭和51 工芸出版編・光芸出版
内田鶴雲 昭和51 内田鶴雲 書道新聞社
平安朝かな名蹟選集50 伝紀貫之筆 伝紀貫之名家筆 昭和51 飯島春敬解説・抄、書芸文化院
吟剣詩舞道漢詩集 全3冊(絶句編・続絶句編・律詩・古詩編)揃 昭和51・58・55 吟詠教本刊行委員会編
会津八一自筆本 菊のつくり方 (原本豪華完全復刻版) 昭和52 会津八一 著 ; 宮川寅雄 解題、求龍堂
故宮法書選集 大判和綴全13巻揃 帙+輸送箱付 昭和52 故宮国立博物館・大日本絵画
書の紙 : 手漉画仙紙と料紙 日本・中国・韓国 全4冊揃帙入 昭和52 荒川浩義 編、毎日新聞社
平安朝かな名蹟選集19秋萩帖 解説書のみ1冊 昭和52 書芸文化新社
平安朝かな名蹟選集27 伝御子左忠家筆 みちなり集 昭和52 飯島春敬解説・抄、書芸文化新社
裏千家歴代好物集 全2冊(解説欠) 昭和52 千宗室、 淡交社
かな書展 第一回かな書展~第五回かな書展 五冊揃 昭和52~56 日本かな書道会
紫野大徳寺 茶道文庫6 昭和53 佐藤寅雄、 河原書店
淡交テキスト お茶の歳時記 1-12のうち3冊(No.1・9・10)欠 9冊 昭和53 淡交社
淡交テキスト お茶の歳時記 全12冊揃 昭和53 淡交社
平安朝かな名蹟選集22 元暦校本萬葉集 第一巻 昭和53 飯島春敬解説・抄、書芸文化院
(五島美術館蔵 軸装原寸完全復刻)一字宝塔法華経戸隠切 川瀬一馬解説書付 昭和54 講談社 大塚工芸社
早春 日本盆栽名品 昭和54 そごう
茶の湯 掛物の四季 昭和54 栗田添星・光芸出版
茶の湯掛物の四季 昭和54 粟田添星著 光芸出版
茶花植物図鑑 昭和54 奥山春季他、 主婦の友社
中国書法名蹟 昭和54 毎日新聞社
舞台写真 尾上松緑 昭和54 後藤 勝一、学習研究社
躬恒集 西行筆 (特製限定300/186番)桐箱入三重箱(本体+黒漆函+桐箱+輸送箱)+草木染帙入(本体・解説) 影印複製豪華版 昭和54 製作/吉川文子、監修/波多野幸彦・道生庵・山内祐晃、解説/渡辺清、塗函/徳野宗林堂、表装/嵐山研究所、製本/池上幸二郎、印刷/東京写真印刷、用紙/福井紙業、桐箱/箱勝、発行所/六興出版
杉田久女遺墨 (普及版) 昭和55 杉田久女筆 石昌子編、東門書屋
茶道美術鑑賞辞典 昭和55 池田巖ほか、 淡交社
茶道美術鑑賞辞典 昭和55 池田巖ほか、 淡交社
内田鶴雲追憶集(生涯の代表作収録) 昭和55 内田鶴雲、朝陽書道会
日常の食器 ガラス 昭和55 文化出版局
日本舞踊大鑑 第1巻 華燿編(別冊付録「華燿百姿型付覚書」付き)+第2巻 玄球編(別冊付録「玄球百姿型付覚書付き」)全四冊 二函揃 昭和55 創紀房新社
歴代天皇御製百首 安東聖空謹書 昭和55 安東聖空 実業之日本社
煎茶への誘い 昭和56 渡辺 琢山、日本放送出版協会
茶の湯歳時記 春 太陽コレクション 昭和56 谷川徹三・細川護貞監修、 平凡社
平安朝かな名蹟選集10 伝紀貫之筆 高野切 第三種 昭和56 飯島春敬解説・抄、書芸文化院
六曲屏風展 (1981年ホテルオークラで開催「六曲屏風展=日比野五鳳・安東聖空・大石隆子・桑田笹舟・宮本竹逕・浅井素堂・伊藤鳳雲・榎倉香邑・小山素洞・杉岡華邨・高木聖鶴・平田華邑ほかの屏風表装作品図録) 昭和56 日本かな書道会 朝日新聞社
復刻版 書道史大観 昭和560 川谷賢 著、上野書店
(折帖法帖)仏説阿弥陀経 平安 写経手本2 昭和57 解説植村和堂 二玄社
(大型本)昭和かな手本 源氏物語精選歌集 昭和57 北川栄一 編、アート・プロデュース
伝貫之之筆 高野切第二種 原色かな手本 昭和57 二玄社
良寛・その心性 茫々かつ独りゆく 昭和57 西野妙子、 国文社
茶人風情 正・続・続々 三冊揃 昭和57-~平成1 鶴田忠義、 葦書房
淡交テキスト 茶道具と扱い12冊揃 昭和58 淡交社
茶道の源流 全6冊揃 昭和58 千宗左他監修、 淡交社
伝藤原行成筆 近衛本和漢朗詠集 原色かな手本6 昭和58 二玄社
茶道具聚錦 本体全12巻+別巻1巻/総計13巻揃 昭和58-62 小学館
筋切 通切 原色かな手本13 昭和59 二玄社
淡交テキスト 茶の旅ごよみ 1-12のうち4冊(No.5・7・9・12)欠 8冊 昭和59 淡交社
茶の湯質問室 昭和59 川島宗敏編、 淡交社
茶の湯実践講座 正午の茶事 炉編 昭和59 千宗室、 淡交社
茶器とその扱い(改訂菊判) 昭和59 佐々木三味、 淡交社
南方録 校訂解題 昭和59 久松真一、 淡交社
手ならひ帖(高等女学校書道用女子用法帖)2・4二冊 昭和6 尾上八郎紫舟
松浦佐用姫(能の会大槻文蔵編謡曲本) 昭和60 大槻文蔵 能の会
淡交テキスト 辻留の懐石講座 1-12のうち4冊(No3・10-12)欠 8冊 昭和60 淡交社
淡交テキスト 辻留の懐石講座 全12冊揃 昭和60 淡交社
茶の湯実践講座 茶花の入れ方  昭和60 山藤宗山 淡交社
茶人よ自由になれ 禅の心・茶の美 昭和60 有馬頼底、 主婦の友社
茶道名数事典 昭和60 小田栄一・森谷尅久監修、 淡交社
写経の見方・書き方 昭和61 新川晴風、東京堂出版
(日下部鳴鶴)鳴鶴書 谷川氏碑 上下二冊 (書学名跡選37・38) 昭和62 日下部鳴鶴 三多軒日本書道資料株式会社
過眼墨宝撰集 1-9巻 9冊 昭和62 古筆学研究所編
吉田成堂の書 昭和62 吉田成堂、「吉田成堂の書」実行委員会
現代かな書の巨匠日比野五鳳遺作展 昭和62 朝日新聞大阪本社企画部編
宗?流 : 歴史と系譜 昭和62 野村瑞典 著、光村推古書院
百色集(ももしき集)大石柳堂筆百人一首(色紙・扇面・学・衣・傘ほか百通りの表装作品写真集) 昭和62 大石柳堂私製
原色茶花大事典 昭和63 塚本洋太郎監修 淡交社
淡交テキスト 新版 点前編4,8-9,11-36 29冊 昭和63 淡交社
茶の湯実践講座 辻留茶懐石 昭和63 辻義一 淡交社
淡交別冊 グラフ 千利休の生涯 昭和64 村井康彦、 淡交社
(戦前版)展大古法帖11(王右軍十七帖 ) 昭和7 中根佐一郎・中央書道協会
(戦前版)展大古法帖4(欧陽詢書虞恭公碑 全) 昭和7 中根佐一郎・中央書道協会
(戦前版)展大古法帖5(孟法師碑 全) 昭和7 中根佐一郎・中央書道協会
(戦前版)展大古法帖9(興福寺断碑 ) 昭和7 中根佐一郎・中央書道協会
池坊生花大全 全六巻(和綴3冊)揃帙入 昭和8 熊谷八俶、大日本華道學院
五体集字翰墨字彙 和綴全三冊(帙入) 昭和9 田中誠爾、 誠之書房
皇国書道鑑 昭和9 有田鶴堂・駸々堂
(日下部鳴鶴筆)菘翁楷書心経八曲屏跋 戦前 日下部鳴鶴/奥付なし刊行不明
(法帖)顔真卿筆法十二意 戦前 刊記なし
(法帖)劉基青田四時帖願登 秋胡行武帝詞五解 戦前 刊記なし
宋拓顔家廟碑 中巻 戦前 有正書局
宋拓智永眞草千文(戦前上海有正書局版) 戦前 戦前上海有正書局版
大正式投入盛花 戦前 嵯峨ふみ
唐拓九成宮醴泉銘 戦前 有正書局
細川流盆石秘伝書 大8
鳴鶴先生草書摩法詩 大正 日下部鳴鶴書
謡曲と仏教 元版 大正「6 英雲外 丙午出版
和漢抄 全2冊 和綴影印本 大正11 中川忠順跋・大阪博文館
張金界奴本蘭亭序 大正13 藤原茂・書道研究会
古筆新選(リーフ/題・序・目次・1-144までの147枚揃) 大正14 渋谷哲吉・東京美術書院
幸流小鼓手附本 大正3 幸悟朗校閲 三順平司著 椀屋書房
女子消息文のかよひ路 大正5 小川直子著阪正臣筆 / 同盟書房
紫舟かな帖(尾上紫舟) 大正6 尾上八郎・啓成
千蔭翁筆古今集序 全五冊 大正6 加藤橘千蔭書・西東書房「
詩文眞蹟帖 大正7 頼山陽先生書、 田中宋栄堂
(法帖)松花堂惺々翁筆百人一首 大正8 精華堂
新装茶人の言葉 平10 井口海仙
茶道具の世界3和物茶碗 平12 楽吉左衛門/淡交社
茶道具の世界5茶入 平12 小田栄一/淡交社
多度津左衛門(謡曲本) 平2 大槻文蔵節付
茶席の花(淡交テキスト)12冊揃 平3 淡交社
利休の侘び茶 平3 立花大亀/主婦の友社
いっぷく拝見-禅のことば・茶のこころ 平5 千坂秀学
淡交会の歩み-淡交会五十年史 平5 茶道裏千家淡交会総本部
茶話対座一亭一客 平6 千宗室編
茶話対座一亭一客 平6 千宗室
お道具やさんに聞く茶道具の手入れ 平7 東京美術
茶席の禅語(淡交テキスト)12冊揃 平7 淡交社
茶道具歳時記(淡交テキスト)12冊揃 平8 淡交社
惟盛(謡曲本) 平元 大槻文蔵節付
続々茶人風情 平元 鶴田忠義
茶の湯の実践講座(客の心得/水屋の心得/正午の茶事 平元 千宗室
淡交テキスト 茶の工芸5-6,8,10-12,14-24  17冊 平成 淡交社
淡交テキスト 茶道具歳時記1・3-5・7-9・11-12月 9冊 平成 淡交社
淡交テキスト 茶の工芸 4-24 21冊 平成1 淡交社
平安朝かな名蹟選集41 伝藤原行成筆 和泉式部続集切 平成1 飯島春敬解説・抄、書芸文化新社
利休そして織部 ゆかりの茶道具に思う 平成1 池田瓢阿、 主婦の友社
利休大事典 平成1 淡交社
利休大事典 平成1 千宗左、千宗室、千宗守監修、 淡交社
利休大事典 平成1 千宗左・千宗室・千宗守 監修、 淡交社
(謡本)桜岡(大正9年呑空作佐賀小城桜岡公園来歴謡曲) 平成10 佐野安麻呂(呑空山人) 黄城会
これで大丈夫 禅語百科 平成10 神本克己ほか、 淡交社
淡交テキスト 銘のはなし 全12冊揃 平成10 淡交社
淡交テキスト 辻留の点心歳時記 1-12のうち4冊 1・2・3・9号 平成11 淡交社
中国碑林紀行 平成11 何平、 二玄社
平安朝かな名蹟選集44 伝藤原佐理筆 筋切 平成11 飯島春敬解説・抄、書芸文化新社
茶道具の世界 全15冊揃(1:唐物茶碗、2:高麗茶碗、3:和物茶碗、4:楽茶碗、5:茶入、6:棗/替茶器、7:茶杓、8:釜/炭道具、9:花入、10:香合、11:水指/建水、12:掛物/書/寄付掛、13:掛物/絵/寄付掛、14:諸道具/香炉/茶壷/蓋置/炉縁/煙草盆/茶箱/名物裂、15:懐石道具/菓子器) 平成11・12・13 池田巌編、淡交社
茶の結び緒 平成12 淡交社編集局編、淡交社
不見斎石翁玄室宗室居士 : 二百回忌記念 平成12 今日庵
豫楽院公 茶杓箪笥 陽明文庫蔵 平成12 池末礼禧
茶道誌淡交 2001年増刊号・678号 茶の湯この100年 平成13 淡交社
小松茂美 人と学問 古筆学60年 平成14 田中登編著、思文閣出版
中林梧竹 書 (別冊「梧竹堂詩集」共) 平成18 中林梧竹 書 ; 日野俊顯 編、二玄社
高尾秀嶽書作展作品集 平成2 高尾秀嶽 玉屋
禅語百景 平成2 中村文峰、 春秋社
村上三島 その人間性と芸術 平成2 谷口光政、芸術審査研究会
裏千家今日庵歴代 全十五冊揃 平成21ほか 今日庵文庫編 淡交社
金子鴎亭書展 文化勲章受章記念 平成3 毎日新聞社
淡交テキスト  茶席の花 1-12のうち6・9・10三冊欠 平成3 淡交社
淡交テキスト  茶席の花 1-12のうち6一冊欠 平成3 淡交社
淡交テキスト 茶会の取合わせ 1-12のうち3冊(No.5・10・11)欠 9冊 平成4 淡交社
淡交テキスト 茶会の取合わせ 全12冊揃 平成4 淡交社
淡交テキスト 現代茶道工芸作家 全12冊揃 平成5 淡交社
三井文庫別館蔵品図録 茶道具1・4・5三冊 平成5~ 三井文庫編
淡交テキスト 茶会編(正続) 1-24のうち9冊(No.1-3・9-10・13・20-22)欠 15冊 平成54 淡交社
淡交テキスト 茶事・茶会編(正続) 1-24のうち5冊(No9・10・11・19・21)欠 19冊 平成56 淡交社
原色茶花大事典 改訂二版 平成6 塚本洋太郎監修 淡交社
盛花百選 小原流創流百周年記念(大型本) 平成7 小原流研究院
茶道美術名品図録 平成8 石川県立美術館所蔵
かな集字字典 平成9 原田幹久編、栗原蘆水 同出版会
淡交テキスト 茶陶の旅 4・8・9・10 4冊 平成9 淡交社
比翼集 無限斎清香院のふまれし道 平成9 納屋嘉治、 淡交社
墨・124号 特集・王羲之の真跡の再現喪乱帖 平成9 王献之卒年考、芸術新聞社
宋拓顔平原東方画賛 一冊本 民国15 上海有正書局
宋拓定武蘭亭 民国4 上海有正書局版
北宋拓顔魯公多宝塔碑 民国5 上海有正書局
北宋拓聖教序 民国5 (上海有正書局版)
趙文敏書仇公墓碑 民国6 上海文明書局
(中国刊行物)王義之法書字典 (陰刻影印) 民国71=1982 臺灣地球出版社
日用百科全書第二編 茶の湯と生花 明29 大橋又太郎編
初心生花早指南 明32 鈴木熊次郎
日本女礼式大全 明32 坪谷善四郎
女禮と婚禮 明40 香蘭女史
宝生流謡曲本(五番本)42冊揃 明44 椀屋
華術三才噺 未生流翻刻版 明治
錦乃幣 未生流翻刻版 明治
遠州流挿花初伝目録・図集 明治?
諸礼式独習指南 明治30 横山順編纂 欽英堂
挿花水揚法秘傳 明治34 川邑房次郎
傑作百段浄瑠璃注釈 1編・2編 二冊 明治35 山本信吉 大倉書店
筆のゆきかひ 上巻 明治35 関根正直、 大倉書店
浄瑠璃通解 2-6巻 五冊 明治35-36 山本信吉、博文館
舞の本(ハードカバー) 明治37 上田萬年校訂、 金港堂
金子鴎亭大型本3点一括①「川端文学 燦文集 乾・坤・心象幻想」全3巻揃アート・プロデュース/昭和56年(保存良好)+②「金子鴎亭の書業」金田石城編、日貿出版社/昭54(輸送箱縁すれ、函本体保存良好)+③金子鴎亭書体字典 上下2冊荒金琳・編、別府大学書道研究室/平成8(函・ビニカバ付美本)
山田菱花作品集 山田菱花
昭和13年白石謡曲大会名簿 於橋口屋
昭和十年旧七夕会出席芳名録 華道家元
茶の湯歳時記事典 2冊1函入(風炉・炉) 揃 監修ー千宗室・千宗之、平凡社
中村龍石色紙「山吹の花能こわ連や雨の那可」
田村寿麻色紙 (かな)
木俣曲水自筆法帖五冊(大観帖・行書千字文・秋篠帖・真書千字文・春音帖) 木俣曲水
店舗情報

代表取締役 店主 小宮博康
〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西2-8-44
 Tel:0952-22-0022(代)
 Fax:0952-22-2133(専用)
佐賀県公安委員会許可4500号
全古書連/佐賀県古書籍商組合員


YOGAKUDOBOOKS
President: Hiroyasu Komiya
2-8-44 Shinei-Nishi,840-0859 JAPAN
Tel +81-952-22-0022* Fax +81-952-22-2133