| (北海道の記載がないフランス古地図 Laurent/日本図)Carte des Isles Kouriles d'apr?s la Carte Russe. Dres?e et Grav?e par Laurent. Amsterdam, c.1749. 265 x 285mm. |
1749 |
|
| (英文)スイス旅行者地図=Tourist Map of Switzerland. |
1914 |
スイス国鉄 |
| (英文)1917年シカゴ市街図=Rand McNally & Co.'s New Street Number Guide Map of Chicago. |
1917 |
|
| (英文)Union Pacific System鉄道時間表と路線図 |
1917 |
Union Pacific System |
| Bulington Route鉄道地図入時刻表 |
1917 |
Bulington Route |
| (英文)Chicago & Eastern Illinois Railroad鉄道時間表と路線図 |
1919 |
Chicago & Eastern Illinois Railroad |
| (英文)Louisville & Nashville Railroad鉄道時間表と路線図 |
1919 |
Louisville & Nashville Railroad |
| (英文)Michigan Central Railroad(New York Central Line)鉄道時間表と路線図 |
1919 |
Michigan Central Railroad(New York Central Line) |
| (英文)デラウエア&ハドソン鉄道時刻表 |
1920 |
|
| London. Map of the General Omnibus Routes. |
1928 |
London General Omnibus |
| 地図編集 測量士・補受験新講 |
1958 |
真塩信次, 森本久彌共著、オーム社 |
| LABRADORラブラドール諸島 |
1960 |
|
| 苫小牧港 1966 要覧 |
1966 |
苫小牧港管理組合 |
| 日本の市街古図(西日本編) |
1972 |
原田伴彦 西川幸治 編、鹿島研究所出版会、1972 |
| (仏文 フランス領土歴史的地図帳 =アンジュ=現メーヌ=エ=ロワール県)Atlas historique fran?ais. Le territoire de la France et de quelques pays voisins. Anjou (本文篇・アトラス編 2 volumes) |
1973 |
|
| 縮尺10万分の1 土地分類図41=佐賀県 |
1974 |
経済企画庁総合開発局 |
| 佐賀県現存植生図 |
1975 |
環境庁 |
| 地図のたのしみ |
1977 |
堀淳一 |
| 幕末維新古地図大図鑑 |
1977 |
岩田豊樹 |
| (中華人民共和国)安徽省地図 (合肥市中央部拡大図入) |
1979 |
地図出版社編 |
| LE VRAI PORTRAIT DE LA VILLE ET CHATEAU DE BLOIS. (1575年製ブロワ城街図)複製 |
1979 |
CENTRE REGIONAL DE DOCUMENTATION PEDAGOGIQUE |
| 美術手帳 特集:地図 |
1980 |
美術出版社 |
| 第三回自然環境保全基礎調査(植生調査)現存植生図 諫早 |
1981 |
環境庁 |
| 東京圏の活構造・地形区分と関東地震の被害分布図 20万分の1 大図二枚+解説書 |
1982 |
内外地図株式会社 |
| 第三回自然環境保全基礎調査(植生調査)現存植生図 甘木 |
1985 |
環境庁 |
| 第三回自然環境保全基礎調査(植生調査)現存植生図 佐賀 |
1985 |
環境庁 |
| 第三回自然環境保全基礎調査(植生調査)現存植生図 脊振山 |
1985 |
環境庁 |
| 第三回自然環境保全基礎調査(植生調査)現存植生図 大牟田 |
1985 |
環境庁 |
| 日本城下町絵図集 |
1985 |
昭和礼文社 |
| 第三回自然環境保全基礎調査(植生調査)現存植生図 鹿島 |
1987 |
環境庁 |
| 第三回自然環境保全基礎調査(植生調査)現存植生図 武雄 |
1987 |
環境庁 |
| 地図と地域構造 ISBN 4888480931 |
1989 |
京都大学教養部人文地理学教室 編、ナカニシヤ |
| 地図のイコノロジー |
1989 |
堀淳一、筑摩書房 |
| 古地図への旅 |
1992 |
矢守一彦、朝日新聞社 |
| 空から見たパリ |
1993 |
ヤン・アルテュス-ベルトラ写真 アンヌ・アルテュス-ベルトラン文 磯村尚徳訳 |
| アメリカ地名語源辞典 |
1994 |
木村正史編著、東京堂出版 |
| 江戸古地図散歩 |
1994 |
池波正太郎 |
| 別府の自然/附図3 別府地域の「特殊な自然環境に発達する植物群落」「優れた自然林」並びに「優れた木立」 |
1994 |
別府市 |
| アジアの地図 いまむかし 文化史散歩 |
1996 |
堀淳一 、 スリーエーネットワーク |
| 地図で読む江戸時代 |
1998 |
山下和正 著 ; チャールズ ドゥウルフ 訳、柏書房 |
| ベルテルスマン世界地図帳 |
1999 |
昭文社 |
| 神の眼鳥の眼蟻の目―地図は自分さがしの夢空間 |
1999 |
森田喬、毎日新聞社 |
| 神埼郡の歴旅18跡(写真入地図) |
1999 |
佐賀県建築士会神崎支部 |
| GPS測量技術 ISBN 4274103374 |
2003 |
佐田達典 著、オーム社 |
| 曹洞宗大本山永平寺全図 |
戦後 |
永平寺 |
| 複製愛知県第一区名古屋熱田全図 |
(原版明治10) |
|
| (英文)1920頃のアメリカ中心世界図 |
1920頃 |
|
| (英文)カナダ汽船観光案内と時刻表・地図=Niagara to the Sea. |
1920頃 |
Canada Steamship Line Limited. |
| (英文)クリーブランド市街図=Mohr's Map of Cleveland and Suburbs. with Street Index. |
1920頃 |
|
| (英文)シカゴ周辺ドライブマップ=Gorwan's Reliable Road Guide Hndred Miles Around Chicago. |
1920頃 |
Chicago,Globe Map Co. |
| (英文)ニューイングランド・ドライブマップ=Hammond's Auto Route Map of New England. |
1920頃 |
ニューヨーク・ハモンド社 |
| (英文)ニュージャ-ジ-自動車ドライブ地図=Hammond's Auto Route Map of New Jersey. |
1920頃 |
C.S.Hammond & Co. |
| (英文)ニューヨーク市地下鉄詳細図=Hammond's Subway System Map of New York City. |
1920頃 |
C.S.Hammond & Co. |
| (英文)ニューヨーク州自動車ドライブ地図=Hammond's Auto Route Map of New York State. |
1920頃 |
C.S.Hammond & Co. |
| (英文)ボストン及び周辺市街図=Map of Boston and Surroundings. |
1920頃 |
The New Engalnd News Company |
| (英文)ワシントン市街図=Ready Reference Map of Washingotn. |
1920頃 |
B.S.Reynolds Co. |
| (英文)ワシントン市街図=The Standard Guide Up=to=date ready reference Map of Washington. |
1920頃 |
B.S.Reynolds Co. |
| Rand-McNally New Europe.New Boundaries. |
1920頃 |
|
| Rand-McNally New Official Railroad Map of the United States and Southern Canada. |
1920頃 |
|
| The Rand-McNally Vest Pocket Map of Illinois |
1920頃 |
|
| タイ・インドシナ |
1945ころ |
不明 |
| 河南・平原 |
1945ころ |
不明 |
| 河北 |
1945ころ |
不明 |
| 甘粛 |
1945ころ |
不明 |
| 吉林・黒龍江 |
1945ころ |
不明 |
| 湖北 |
1945ころ |
不明 |
| 広東 |
1945ころ |
不明 |
| 江西 |
1945ころ |
不明 |
| 江蘇 |
1945ころ |
不明 |
| 黒龍江・中国東北 |
1945ころ |
不明 |
| 山西 |
1945ころ |
不明 |
| 青海近傍 |
1945ころ |
不明 |
| 朝鮮 |
1945ころ |
不明 |
| 寧夏 |
1945ころ |
不明 |
| 遼東・熱河・遼西 |
1945ころ |
不明 |
| 淅江 |
1945ころ |
不明 |
| 鹿島市地図(厚紙)五万分の一 |
1954頃 |
不明 |
| ロンドン市街図=Greater London. |
1980代 |
|
| リバプール市街全図(仮題)Bacon’s |
c1920 |
|
| 長野県全図 |
c昭40 |
歴史地名体系附録 |
| 江戸切絵図 東都麻布之絵図 (尾張屋版) |
嘉永4 |
尾張屋清七板 |
| 江戸切絵図 礫川牛込小日向絵図 (尾張屋版) |
嘉永5 |
尾張屋清七板 |
| 頭書図彙国史略字引大全 |
江戸期 |
|
| 都市計画線入廣島市街地図 |
昭10 |
金星堂 |
| 番地入新大東京全図 |
昭10 |
九段書房 |
| 索引式新群馬県全図 |
昭11 |
文彰堂 |
| 天の橋立御遊覧案内(小鳥瞰図) |
昭11 |
天橋立鋼索鉄道会社・天橋立汽船会社 |
| 天の橋立御遊覧案内(小鳥瞰図) |
昭11 |
天橋立鋼索鉄道会社・天橋立汽船会社 |
| 天の橋立御遊覧案内(小鳥瞰図) |
昭11 |
天橋立鋼索鉄道会社・天橋立汽船会社 |
| (鉄道旅行図)表紙トレ本体のみ |
昭12 |
駸々堂書店 |
| 町界番地丁目界入新大東京明細全図 |
昭12 |
佐藤昌次・文彰堂 |
| 番地入新東京全図 |
昭12 |
九段書房 |
| 北支方面戦況要図 |
昭12 |
戦友329号付録 |
| 帝国府県地図 |
昭13 |
和楽路屋 |
| 官國幣社巡り神詣で地図 |
昭14 |
佐藤佐平/編 |
| 帝国府県地図 |
昭15 |
和楽路屋 |
| 改定新版鉄道旅行図 |
昭16 |
日本統制地図 |
| 最新大大阪市街新地図 |
昭16 |
和楽路屋 |
| 西太平洋精圖 |
昭16 |
日本統制地図㈱ |
| 大名古屋市街全図 |
昭16 |
|
| 奈良名勝案内地図 |
昭16 |
駸々堂発行 |
| インド全図 |
昭17 |
丸善 |
| 大東京交通便覧 |
昭17 |
大東京交通協会 |
| シャム |
昭18 |
東亜経済調査局 |
| 地理調査所五万分の一地図 |
昭21 |
|
| 唐津 |
昭21 |
塵調査所 |
| 唐津 |
昭21 |
地理調査所 |
| 鹿島 |
昭22 |
塵調査所 |
| 甘木 |
昭23 |
地理調査所 |
| 新日本新分縣地図 |
昭23 |
日本地図㈱ |
| 日本新分縣地図 |
昭23 |
日本地図㈱ |
| 観光岐阜地図 |
昭25頃 |
萬華社 自由書房 |
| 観光京都市街図 |
昭26 |
和楽路屋 |
| 背振山 |
昭26 |
地理調査所 |
| 昭27年6月実測図唐津(地図) |
昭27 |
唐津市役所/八洲測量 |
| 昭和27年 神野中心 3千分の1 |
昭27 |
佐賀市役所 |
| 昭和27年佐賀市街図 |
昭27 |
佐賀市 |
| 昭和27年西田代中心 3千分の1 |
昭27 |
佐賀市役所 |
| 改訂東京全図 |
昭28 |
地図出版 |
| 佐賀 五万分の一 48x38.5 |
昭29 |
地理調査所 |
| 濱崎 |
昭29 |
地理調査所 |
| 大日本観光地図 大島(伊豆大島) |
昭30 |
日本交通公社 |
| 最新大岐阜市全図 |
昭30頃 |
大衆書房 |
| 佐世保市街図 |
昭30代 |
和楽路屋発行 |
| 最新東京全図 |
昭30代 |
地図出版 |
| 東京電車案内 |
昭30年代 |
東京地図出版株式会社 |
| 高森 |
昭35 |
国土地理院 |
| 国土地理院五万分の一地図 |
昭35 |
|
| 平戸 |
昭35 |
地理調査所 |
| 豊後森 |
昭35 |
国土地理院 |
| 霧島 |
昭35 |
国土地理院 |
| 佐賀市管内図 |
昭36 |
佐賀市 |
| 佐賀市道路台帳附図 |
昭36 |
佐賀市 |
| 佐賀都市計画図 |
昭36、35 |
佐賀市 |
| 延岡市都市図 |
昭38 |
中庭測量 |
| 延岡市都市図 |
昭38 |
中庭測量 |
| 昭和38佐賀市街図 |
昭38 |
佐賀市 |
| 平戸 |
昭38 |
国土地理院 |
| 宮崎県全図 |
昭4 |
駸々堂 |
| 小林市全図 |
昭40 |
帝国地図 |
| 大日本分県地図併地名総覧 |
昭40 |
統正社 |
| 日本古地図-西洋古版に現れた- |
昭40 |
東京天理教館 |
| 五万分の一地図 |
昭41 |
井上英二 |
| 佐賀県 |
昭42 |
和楽路 |
| 黒木 |
昭43 |
国土地理院 |
| 佐賀北部 |
昭44 |
国土地理院 |
| 中原村全図 |
昭44 |
中原村 |
| 明治初期における古い東京の地形図 |
昭44 |
地図協会 |
| 広島地図展記念出版復刻 |
昭45 |
国土地理院 |
| 古湯 |
昭47 |
国土地理院 |
| 久留米 |
昭48 |
国土地理院 |
| 久留米・八女・星野 |
昭48 |
国土地理院 |
| 日田・黒木・矢部 |
昭48 |
国土地理院 |
| 八女 |
昭48 |
国土地理院 |
| 唐津 |
昭49 |
国土地理院 |
| 蝦夷古地図物語 |
昭50 |
梅木通徳 |
| 佐賀県土地利用現況図 |
昭50 |
佐賀県 |
| 「私たちの大川市」全大川市地図(詳細) |
昭50年代 |
広報地図協会 |
| 三田井 |
昭51 |
国土地理院 |
| 中原町全図 |
昭51 |
中原町 |
| 久留米市全図 78x68cm 二万分の一 |
昭52 |
久留米市 |
| 甘木 |
昭53 |
国土地理院 |
| 佐賀都市計画図(2)50x80cm 一万分の一 |
昭53 |
佐賀市役所 |
| 唐津都市計画図 |
昭53 |
唐津市 |
| 佐賀県有田町全図 |
昭55 |
|
| 佐賀市下水道計画一般図 108x80cm 一万分の一 |
昭55 |
佐賀市役所 |
| 松浦川管内図 108x81cm 50000の一 |
昭56 |
建設省武雄工事事務所 |
| 佐賀市河川図 84x126cm 一万分の一 |
昭58 |
佐賀市役所 |
| 大日本全図 |
昭6 |
日本統制地図 |
| 佐賀市河川図 84x126cm 一万分の一 |
昭61 |
佐賀市役所 |
| 最新満蒙大地図 |
昭7 |
大阪朝日新聞社 |
| 大東京最新明細地図-隣接町村合併記念 |
昭7 |
東京日日新聞 |
| 郵便局所在地明細最新九州大地図 |
昭8 |
和楽路屋 |
| 改正小豆島八十八箇所霊場案内 |
昭9 |
浅野伊勢吉 |
| 満州農産地帯分布図 |
昭9 |
満州資源館 |
| 最新欧州大地図 (附列強国勢国防一覧) |
昭和10 |
キング付録 講談社 |
| 1937 解説世界時局地図 |
昭和11 |
村川堅固 著、宝文館 |
| 欧亜時局大地図 |
昭和11 |
福岡日日新聞社 |
| 佐賀県の観光(「佐賀市鳥瞰図」) |
昭和11 |
博多秀英社 |
| 最新欧州大地圖 列強國勢國防一覧(キング附録) |
昭和11 |
大日本雄弁會講談社 |
| 週報附録 大東亜共栄圏及び太平洋要図 |
昭和11 |
情報局 内閣印刷局 |
| 漢口戦局全図 |
昭和13 |
大阪毎日新聞社編 |
| 最新支那明細大地図/満・蒙・ソ連国境大地図 |
昭和13 |
キング第14巻第1号附録 キング編輯局編纂、大日本雄弁会講談社 |
| 最新中南支那要図 |
昭和14 |
満洲日日新聞社 |
| 最新 広島県「広島県地図」 |
昭和15 |
大阪駸々堂旅行案内部 |
| 満州開拓民入植図(昭和15年版元版) |
昭和15 |
拓務省 |
| 高野山真景大全図 |
昭和16 |
高野山数珠屋佳兵衛版 |
| 昭和十八年朝日年鑑附録最新世界政治地図 |
昭和17 |
朝日新聞社 |
| 太平洋全図(北西太平洋/日本含む・北東太平洋/北米含・南西太平洋/旧南洋含・南東太平洋/南米含)大地図四枚揃 |
昭和17 |
大日本帝国陸地測量部 |
| 朝日新聞新輯地図 蘭印 (裏面 気候地図・資源地図) |
昭和17 |
朝日新聞社 |
| 仏領印度支那 地図(1/200000) 凡例日本語(地名西洋文字表記) |
昭和17 |
南洋叢書 第二巻 改訂再版付録 |
| (彩色)最新大東亜南方地図(裏面単色/大東亜共栄圏中心世界大全図) |
昭和18 |
文書堂 |
| 遊覧案内鎌倉及江之嶋地図 「三浦半島」「江之島」別図入 (裏面名所写真解説) |
昭和2 |
後藤國次郎 |
| 大東京精密図(昭和21年1月現在) |
昭和21 |
日本研究社 |
| 昭和22年発行五万分の一地図 佐賀周辺(呼子・唐津・伊万里・早岐・鹿島・武雄・浜崎・背振山・佐賀・甘木)10枚 |
昭和22 |
地理調査所 |
| 佐賀県管内図 ※ケイト・ルース台風被害地印書入 |
昭和25 |
内外地図・国土地図 |
| 佐賀県管内図 ※漁港位置印書入 |
昭和25 |
内外地図・国土地図 |
| 最新 全国鉄道地図 名所案内付 |
昭和27 |
鉄道弘済会 |
| 最新版 鉄道案内図 |
昭和27 |
立誠社 |
| 東京区分図 新区制名番地入 |
昭和27 |
日本交通旅行社 |
| 京都観光案内図 |
昭和28 |
観光文化社 |
| 佐賀県管内図 ※玄海漁港位置書入れ |
昭和28 |
佐賀県・国土地図 |
| 番地入 熊本市街図 |
昭和28 |
塔文社 |
| 日本経済地図 |
昭和29 |
全国教育図書 |
| 最新全国鉄道地図 |
昭和30 |
鉄道弘済会 |
| 東京電車案内 都内バス近郊社線 |
昭和32 |
東京地図出版 |
| KUJU 九重登山地図(第六輯) |
昭和35 |
つくし山岳会 |
| 富士村全図(佐賀県) |
昭和37 |
富士村 |
| 帯隈山神籠石附近地形図 |
昭和39 |
佐賀市教育委員会 中庭測量株式会社 |
| 呼子町 3(地図) |
昭和42 |
呼子町役場 |
| 柳川市全図 |
昭和44 |
柳川市公図(高崎測量) |
| 佐賀市都市計画図 |
昭和45 |
アジア航測株式会社 |
| 川副町 籠・搦 地名図 |
昭和46 |
大正測量設計株式会社 |
| (佐賀市)住居表示案内図 |
昭和48 |
佐賀市 |
| (佐賀市)住居表示案内図 |
昭和48 |
佐賀市 |
| 厳木町都市計画図 1・2 二枚 |
昭和48 |
厳木町役場 |
| 佐賀県立図書館藏 古地図絵図録 |
昭和48 |
佐賀県史料刊行会 |
| 佐賀平野地盤高図 (佐賀市周辺大地図9枚揃) |
昭和48 |
国際航業株式会社 |
| 福岡県文化財地図 |
昭和48 |
福岡県教育委員会 |
| 神野地区「土地区画整理別図(駅北地区)」 |
昭和48頃 |
佐賀市 |
| 日本の古地図OLD MAPS IN JAPAN(ハードカバー大型本 絵図93図+折込大絵図4図) |
昭和49 |
南波松太郎, 室賀信夫, 海野一隆 編、創元社 |
| 岡山近傍図(十万分の一・多色刷・児島湾入) |
昭和5 |
陸地測量部編 |
| 昭和50年版(沖縄海洋博記念)日本分県地図地名総覧 (付:公共施設便覧・沖縄海洋博案内図・日本都市分布図・全国総合開発計画図) |
昭和50 |
人文社 |
| 佐賀県 自然環境保全調査報告書 基礎調査 (現存植生図・植生自然度図・すぐれた自然図) 三枚 袋入 ※解説書欠 |
昭和50・51 |
環境庁 |
| 祖母傾国定公園保護計画図(大分県管内) |
昭和50・51 |
大分県環境管理課 |
| 国土地理院五万分の一地図/四色 (大村・早岐・二神島・伊万里・唐津・呼子・浜崎・武雄・鹿島・諫早・佐賀・脊振山・甘木・久留米・大牟田)15枚 |
昭和51~平成8 |
国土地理院 |
| 太陽コレクション 地図 江戸・明治・現代(1:江戸・東海道、2:京都・大阪・山陽道、3:西海道・南海道、4:中仙道・奥州道)全四冊 |
昭和52 |
平凡社 |
| プトレマイオス世界図 大航海時代への序章 (岩波書店復刻版) |
昭和53 |
岩波書店、昭和53年、縦45cm |
| 佐賀県鳥栖市地図 |
昭和53 |
佐賀県 |
| 上峰村全図 |
昭和53 |
上峰村役場 |
| 復刻最近実測廣島市街地図 20000/1 |
昭和55(原版昭和5) |
中国新聞社 |
| 復刻最近実測廣島市街地図 20000/1 |
昭和55(原版戦前) |
中国新聞社 |
| 復刻明治三十八年新版廣島市街地図 |
昭和55(原版明治38) |
中国新聞社 |
| わたしたちの大川市(大川市全図) |
昭和55ごろ |
広報地図協会 |
| 島原新港 水路通報(航海用海図) 海図番号5850-98 |
昭和58 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 最近実測 神戸市街全図(神明付近明細図・バス電車図入) 36x78 一枚 |
昭和6 |
和楽路屋 |
| 帝国陸地測量部五万分の一 日田・久留米二枚を貼付 |
昭和6 |
帝国陸地測量部 |
| 徳島市街全図 46.5x64 折り目裏打あるも保存良 |
昭和6 |
和楽路屋 |
| 宮崎港 水路通報(航海用海図) 海図番号5780-140 |
昭和62(=1987) |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 13号14号海図の基本セミナー ISBN 442542302X |
昭和63 |
板谷毅 著、成山堂書店 |
| 大洗港 水路通報(航海用海図) 海図番号5610-73 |
昭和63(=1988) |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 二見港 水路通報(航海用海図) 海図番号52 |
昭和63(=1988) |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 富山湾 水路通報(航海用海図) 海図番号1183 |
昭和64=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 東京湾至国後水道 水路通報(航海用海図) 海図番号1070 |
昭和68(=1988) |
日本水路協会/海上保安庁 |
| (仮題)「佐賀市鳥瞰図」 |
昭和7 |
佐賀市役所・大坪萬六・大間呉服店 |
| (仮題)「佐賀市鳥瞰図」 |
昭和7 |
佐賀市役所・大坪萬六・大間呉服店 |
| 改訂最新満蒙地図 |
昭和7 |
南満州鉄道株式会社 |
| 佐賀市同盟旅館案内(佐賀市内旅館位置地図) |
昭和7 |
佐賀武雄旅館案内 |
| 佐賀市日新小・昭栄中校区 |
昭和7 |
佐賀市役所公図 |
| 最新大満洲国全図 事変要解・索引附・経済地図 |
昭和7 |
東京交通社 |
| 最新満州国大地図(裏面最新中部支那地図・上海市街図・上海付近図・満州国及支那全土要図) |
昭和7 |
福岡日日新聞社 |
| 時局上海市街要図 ・長江流域要図 |
昭和7 |
帝国在郷軍人会本部 |
| 佐賀市及其附近(市街図=北松梅・西牛津・南新北・東千歳)佐賀市主要部入 (大日本職業別明細図佐賀県)裏面事業所広告 |
昭和8 |
東京交通社 |
| 最新世界大地図 |
昭和8 |
キング付録 講談社 |
| 唐津市(市街図)東松浦郡全図・多久五村・南北北山村主要部入 (大日本職業別明細図佐賀県321号)裏面事業所広告 |
昭和8 |
東京交通社 |
| 最新交通遊覧案内地図(関東以西の鉄道観光地案内地) |
昭和9 |
大阪毎日 |
| 名所案内(宮崎県内略図) |
昭和初期? |
|
| ブールジュ城街複製図三種三枚(1561・1567・1705) |
戦後 |
フランス製 |
| 西有田村全図(佐賀県) |
戦後 |
|
| 脊振山概念図 |
戦後 |
不明 |
| (鹿児島)霧島名勝案内略図(仮題) |
戦前 |
温泉旅館霧島館 |
| (満州全図)54x44 二色刷 |
戦前 |
満州国国道局 |
| おほつゑ(京阪電車琵琶湖遊覧鳥瞰地図) |
戦前 |
京阪電車 |
| 伊東漁港平面図 |
戦前 |
|
| 浦河港平面図 |
戦前 |
|
| 華北詳細図 |
戦前 |
不明 |
| 京都遊覧案内図(京都鳥瞰図) |
戦前 |
京都名所遊覧乗合自動車株式会社 |
| 京都遊覧案内図(京都鳥瞰図) |
戦前 |
京都名所遊覧乗合自動車株式会社 |
| 京都遊覧案内図(京都鳥瞰図) |
戦前 |
京都名所遊覧乗合自動車株式会社 |
| 串木漁港平面図 |
戦前 |
|
| 沓形漁港平面図 |
戦前 |
|
| 慶応年間兵庫地図 |
戦前 |
|
| 見島港平面図 |
戦前 |
|
| 江差港平面図 |
戦前 |
|
| 国立公園富士五湖案内(鳥瞰図) |
戦前 |
河口湖畔・旅館みはらし |
| 佐喜濱港平面図 |
戦前 |
|
| 鮫漁港平面図 |
戦前 |
|
| 鹿児島遊覧案内(市街名所地図) |
戦前 |
旅館南洲館発行 |
| 室津漁港平面図 |
戦前 |
|
| 川津漁港平面図 |
戦前 |
|
| 全国鉄道地図 |
戦前 |
大阪毎日附録 |
| 瀧漁港平面図 |
戦前 |
|
| 椎名港平面図 |
戦前 |
|
| 鉄道省連帯東京遊覧バス 一巡八時間 (鳥瞰路線案内図) |
戦前 |
東京遊覧乗合自動車 |
| 日露戦役作戦一覧図 |
戦前 |
戦友第373号附録 |
| 能生漁港平面図 |
戦前 |
|
| 白浜漁港平面図 |
戦前 |
|
| 富江漁港平面図 |
戦前 |
|
| 兵庫廓外旧図 |
戦前 |
|
| 枕崎港平面図 |
戦前 |
|
| 満洲国地勢図 |
戦前 |
不明 |
| 輪島港平面図 |
戦前 |
|
| 和田港平面図 |
戦前 |
|
| 満州農業移民入植図 |
戦前~戦中 |
詳細不明(印刷記載なし) |
| 大阪毎日附録九州交通地図(北半部)80×120 |
大11 |
|
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本交通分県地図 |
大12 |
大阪毎日 |
| 日本府県管内地図 |
大12 |
駸々堂 |
| 改正神戸市街図 |
大13 |
旭勉蔵・松浦集古館・川瀬三郎書店・書林絵葉書店 |
| 宮崎県地図 |
大13 |
駸駸堂編 |
| 日本府県管内地圖 |
大13 |
駸々堂 |
| 最新長崎案内地図 |
大14 |
宮本書店 |
| 全国鉄道地図 |
大14 |
大阪毎日新聞社 |
| 最新九州新地図 |
大15 |
大阪朝日 |
| 最新鉄道旅行図 |
大15 |
駸々堂 |
| 実測九州最新地図 |
大5 |
駸々堂 |
| 日本府県管内地図 |
大5 |
駸々堂 |
| 早見東京市全図 |
大9 |
龍王堂 |
| 複製明治二十一年名古屋市近傍図 |
大三師団参謀部 |
|
| 福岡県地図(裏面写真入名勝・特産品紹介) |
大正13 |
福岡県立商品陳列所 |
| (詳細大地図)富士山 FUJISAN |
大正15 |
地図研究会 旅行案内社 |
| 佐賀県鳥瞰図 |
大正15 |
立川正太郎・佐賀印刷株式会社 |
| 最近実測熊本市街地図 |
大正15 |
濱田辰次郎 |
| 最近世界図 |
大正3 |
地理研究会 |
| 大正七年陸軍大演習用印刷「久留米付近演習用図」 |
大正7 |
陸地測量部 |
| 別府温泉及附近名勝案内図(鳥瞰図と地図) |
大正7 |
駸々堂旅行案内部 |
| 天津略図 Map of Tientsin. |
大正ごろ |
|
| 足利市全図 |
大正期? |
|
| (文久再刻 御江戸大偕図) |
文久1 |
須原弥茂兵衛板 |
| 文政八年江戸圖 |
文政8[1825] |
須原屋茂兵衛 |
| 大田区地図集成 |
平2 |
大田区立郷土博物館 編 |
| 平成七年度土地利用動向調査 |
平7 |
佐賀県企画局 |
| 伊勢湾 水路通報(航海用海図) 海図番号1051 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 伊豆大島諸分図 水路通報(航海用海図) 海図番号1069 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 井ノ口港・瀬戸田水道 水路通報(航海用海図) 海図番号1129 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 三原瀬戸及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号103 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 三崎港至湘南港 水路通報(航海用海図) 海図番号92 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 三重(長崎県) 水路通報(航海用海図) 海図番号1259 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 神威岬至襟裳岬 水路通報(航海用海図) 海図番号43 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 神戸港東部 水路通報(航海用海図) 海図番号101A |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 中海 水路通報(航海用海図) 海図番号1174 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 中津港 水路通報(航海用海図) 海図番号5850-121 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 唐丹湾至山田湾 水路通報(航海用海図) 海図番号71 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 苫小牧港 水路通報(航海用海図) 海図番号1033 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 内浦湾付近 水路通報(航海用海図) 海図番号82 |
平成1=1989 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 新居浜港 水路通報(航海用海図) 海図番号1120 |
平成10=1998 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 明石港、岩屋港 水路通報(航海用海図) 海図番号1217 |
平成10=1998 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 横須賀 水路通報(航海用海図) 海図番号W1083 |
平成14=2002 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 御前崎至伊勢湾 水路通報(航海用海図) 海図番号W70 |
平成14=2002 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大王埼至潮岬 水路通報(航海用海図) 海図番号93 |
平成14=2002 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大隅海峡東部及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W1221 |
平成14=2002 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 由利島至祝島 水路通報(航海用海図) 海図番号W140 |
平成14=2002 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 三原瀬戸海峡及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W103 |
平成14=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 備後灘及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W130 |
平成14=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 備讃瀬戸西部 水路通報(航海用海図) 海図番号W137B |
平成14=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 来島海峡及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W104 |
平成14=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 天保懐宝道中図で辿る広重の東海道五拾三次旅景色 古地図ライブラリー5 |
平成15 |
人文社 |
| 渥美湾 水路通報(航海用海図) 海図番号W1052 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 安芸灘及広島湾 水路通報(航海用海図) 海図番号W1108 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 伊勢湾 水路通報(航海用海図) 海図番号W1051 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 伊豆諸島 水路通報(航海用海図) 海図番号W51 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 伊良湖水道 水路通報(航海用海図) 海図番号W1064 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 伊良湖水道及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W1053 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 浦賀水道 水路通報(航海用海図) 海図番号W1081 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 関門海峡 水路通報(航海用海図) 海図番号W135 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 関門港中部 水路通報(航海用海図) 海図番号W1263 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 関門港東部 水路通報(航海用海図) 海図番号W1262 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 紀伊水道 水路通報(航海用海図) 海図番号W150c |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 紀伊水道及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W77 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 周防灘及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1101 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 足摺岬及宮崎港 水路通報(航海用海図) 海図番号W1220 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大阪港及播磨灘 水路通報(航海用海図) 海図番号W106 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大阪湾 水路通報(航海用海図) 海図番号W150A |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 東京湾 水路通報(航海用海図) 海図番号W90 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 備讃瀬戸及備後灘 水路通報(航海用海図) 海図番号W153 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 備讃瀬戸東部 水路通報(航海用海図) 海図番号W137A |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 明石海峡及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W131 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 野島埼及御前埼 水路通報(航海用海図) 海図番号W80 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 友ヶ島水道及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W1143 |
平成15=2003 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 京浜港横浜 水路通報(航海用海図) 海図番号W66 |
平成19=2007 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 塩釜港 塩釜 水路通報(航海用海図) 海図番号64A |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 奥尻島 水路通報(航海用海図) 海図番号32 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 下田港及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号96 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 下田港至戸田港 水路通報(航海用海図) 海図番号84 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 関門港若松 水路通報(航海用海図) 海図番号1265 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 丸亀港 水路通報(航海用海図) 海図番号1123 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 金沢港 水路通報(航海用海図) 海図番号1193 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 御前崎港付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1077 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 広島港東部 水路通報(航海用海図) 海図番号 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 佐渡海峡及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1180 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 阪南港 水路通報(航海用海図) 海図番号1141 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 山田港・宮古港 水路通報(航海用海図) 海図番号1094 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 焼津港 水路通報(航海用海図) 海図番号1076 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 清水港 水路通報(航海用海図) 海図番号89 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 相模灘 水路通報(航海用海図) 海図番号1078 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大阪港 泉北 水路通報(航海用海図) 海図番号1110 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 谷山 水路通報(航海用海図) 海図番号214 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 男鹿半島 水路通報(航海用海図) 海図番号1192 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 野島埼至御前崎 水路通報(航海用海図) 海図番号80 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 用宗漁港、大井川港 水路通報(航海用海図) 海図番号 |
平成2=1990 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 伊良湖水道及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1053 |
平成2=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 阪神港神戸 水路通報(航海用海図) 海図番号W101A |
平成21=2009 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 神戸港神戸西部 水路通報(航海用海図) 海図番号W101B |
平成21=2009 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 三河湾及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W1052 |
平成23=2015 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 東脊振村全図 |
平成3 |
東脊振村 |
| 伊予灘及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1102 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 塩釜港 仙台 水路通報(航海用海図) 海図番号64B |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 海南 水路通報(航海用海図) 海図番号1145 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 釜石港 水路通報(航海用海図) 海図番号1091 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 坂出港 水路通報(航海用海図) 海図番号1121 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 山川港及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1201 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 周防灘及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1101 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 松坂港・伊良湖港 水路通報(航海用海図) 海図番号1079 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 石巻港 水路通報(航海用海図) 海図番号79 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 鳥島及母島列島 水路通報(航海用海図) 海図番号83 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 鍋島付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1122 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 別府湾、臼杵湾及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1218 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 北海道西岸南部諸分図 第2 水路通報(航海用海図) 海図番号39 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 名古屋港南部 水路通報(航海用海図) 海図番号1055B |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 名古屋港北部 水路通報(航海用海図) 海図番号1055A |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 聟島至母島、火山列島 水路通報(航海用海図) 海図番号98 |
平成3=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 新潟港 水路通報(航海用海図) 海図番号1155A |
平成3=1992 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 余部埼[伊笹岬]至久美浜湾 水路通報(航海用海図) 海図番号1188 |
平成3=1992 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 新潟港東部 水路通報(航海用海図) 海図番号1155B |
平成3=1992(ママ) |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 石巻湾至宮古港 水路通報(航海用海図) 海図番号54 |
平成3年=1991 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 図説 探検地図の歴史 大航海時代から極地探検まで |
平成4 |
R・A・スケルトン 増田義郎・信岡奈生訳、原書房 |
| 広島港西部 水路通報(航海用海図) 海図番号1112 |
平成4=1992 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 香住港、柴山港 水路通報(航海用海図) 海図番号1186 |
平成4=1992 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 友ヶ島水道及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1143 |
平成4=1992 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 和歌山下津港 有田及下津 水路通報(航海用海図) 海図番号1144 |
平成4=1992 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 和歌山下津港 和歌山 水路通報(航海用海図) 海図番号1150 |
平成4=1992 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 安芸灘及付近 水路通報(航海用海図) 海図番号W141 |
平成4=1993 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 葛南 水路通報(航海用海図) 海図番号1088 |
平成4=1993 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 足摺岬至折生迫 水路通報(航海用海図) 海図番号1220 |
平成4=1993 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大島及鳥島 水路通報(航海用海図) 海図番号18 |
平成4=1993 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 松山港 水路通報(航海用海図) 海図番号1124 |
平成5=1993 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 徳島小松島港 水路通報(航海用海図) 海図番号1126 |
平成5=1993 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 尼崎西宮芦屋港 水路通報(航海用海図) 海図番号1107 |
平成5=1993 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 福山港至三原港 水路通報(航海用海図) 海図番号1118 |
平成5=1993 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大分県自然公園等配置図 |
平成6 |
大分県環境保全課 |
| 下田港至戸田港 水路通報(航海用海図) 海図番号84 |
平成7=1995 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 八戸港 水路通報(航海用海図) 海図番号65 |
平成7=1995 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 釧路港及霧多布港 水路通報(航海用海図) 海図番号26 |
平成7=1996 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大湊港付近 水路通報(航海用海図) 海図番号1157 |
平成7=1996 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 宮古港至尻屋埼 水路通報(航海用海図) 海図番号53 |
平成8=1996 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 釧路港 水路通報(航海用海図) 海図番号31 |
平成8=1996 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 三田尻中関港三田尻、三田尻中関港中関、西浦泊地 水路通報(航海用海図) 海図番号1134 |
平成8=1996 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大津岬至久野浜港 水路通報(航海用海図) 海図番号68 |
平成8=1996 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 稚内港 水路通報(航海用海図) 海図番号1401 |
平成8=1996 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 津港及松阪港 水路通報(航海用海図) 海図番号88 |
平成8=1996 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 上関海峡 水路通報(航海用海図) 海図番号1130 |
平成9=1997 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 新宮港至浦神港 水路通報(航海用海図) 海図番号46 |
平成9=1997 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 大阪港東部 水路通報(航海用海図) 海図番号1103 |
平成9=1997 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 南西諸島諸分図 第1 水路通報(航海用海図) 海図番号 |
平成9=1997 |
日本水路協会/海上保安庁 |
| 信濃善光寺境内略絵図 |
明11 |
古水堂 |
| 旅中必携駅路便覧 |
明12 |
金港堂 |
| 改正再刻京都府邑組分細圖 |
明16 |
橋本澄月編 |
| 改正大日本全図 |
明18 |
酒井捨彦 |
| 大日本管轄分地図高知県管内全図 |
明28 |
清水常太郎 |
| 洛東蓮華王院三十三間堂略絵図 |
明30頃 |
|
| 長野県全図 |
明40 |
共盟館 |
| 奈良明細全図 |
明41 |
橋本信吉 |
| 新旅行案内旅のしるべ |
明42 |
大阪毎日附録 |
| 善光寺御みやげ(亜鉛版縁起絵図)39×52 |
明42 |
山内印刷所 |
| 埼玉県下産業案内図 |
明43 |
埼玉県庁 |
| 九州新地図 |
明44 |
地理研究会 |
| 増補訂正鹿児島市街図 |
明治 |
|
| 島原半島平面図 |
明治 |
長崎原田石版 |
| 最近実測箱根地図 |
明治? |
桜木商店 |
| 名古屋東陽館図 |
明治32 |
鈴木昌峰 |
| ジョンストン氏原著世界大地図(明治38年八版) |
明治38 |
辰巳小次郎・須崎芳三郎訳 小柴製販印刷 |
| 第十四回関西府県連合共進会会場全図(裏面名古屋市全図) |
明治43 |
「新愛知」附録 |
| 東京電車線路案内(裏面銅版図東京遊覧案内) |
明治43 |
|
| 実業家所在案内佐賀市街地図 |
明治45 |
|
| 佐賀郡鍋島村大字八戸村図(一)(63x37彩色)+佐賀郡鍋島村大字八戸村図(二)(57x55彩色)+佐賀郡鍋島村大字蛎久村村図(110x54彩色) 三図一括 |
明治頃? |
|
| (青図)佐賀県鹿島市 昭和三十七年七月八日集中豪雨による被害図(中川鉄橋~鹿島川) |
|
|
| 1600年代『世界両半球図』(オリジナル日本古地図) |
|
|
| 1700年アムステルダム刊聖書より『世界図』42×52(オリジナル日本古地図) |
|
|
| 1700年代フランス地図「日本及び千島列島図」(オリジナル日本古地図) |
|
|
| コロネリ『日本王国・朝鮮半島図』(オリジナル日本古地図。うち佐賀にちなむ記載はMye=三重津、Kissima=杵島山、Caralos=唐津、Figen=肥前など) |
|
|
| ザッタ『日本王国図』(オリジナル日本古地図) |
|
|
| ベラン「日本王国図」パリ刊(オリジナル日本古地図) |
|
|
| ボ-ゴンディ『東西半球図』1761年(オリジナル日本古地図) |
|
|
| ボンヌ地図帳一葉 |
|
|
| 伊万里都市計画図 |
|
佐賀県 |
| 九州地図三種 |
|
|
| 熊本城絵図(城内・町割図)大図二枚ケース入 |
|
熊本日日新聞 |
| 江戸期木版 |
|
|
| 江戸切絵図 |
|
読売新聞 |
| 静岡市内四隣精図 |
|
金蘭閣 |
| 戦前陸地測量部五万分の一地図 |
|
|
| 大正15年日本交通分県地図 |
|
大阪毎日新聞社 |
| 大東京案内図 |
|
旅行案内社 |
| 地図 map Vol6-19(1968-1981)全56冊のうち48冊在本(=8冊欠)※附録別図前冊揃 |
|
日本国際地図学会(現 日本地図学会) |
| 地理調査所五万分の一地図 |
|
|
| 地理調査所五万分の一地図 |
|
|
| 東京市全図 |
|
|
| 日向国鵜戸山略図 |
|
|
| 日満露支交通国境大地図 |
|
大阪毎日新聞 |
| 復刻 正保年間唐津城廻之絵図( |
|
|
| 平安遷都千百年記念祭参拝必携図 |
|
遷都翼賛会 |
| 防州岩国錦帯橋図 |
|
橋本御休所 |
| 万国地図 |
|
|
| 明治三十三年成東京名勝獨案内東京全図 |
|
嵯峨野彦太郎 |
| 陸地測量部20万分一地図 |
|
|
| 陸地測量部五万分一地図 |
|
|