創業1986年
佐賀にお店を構える信頼と実績の古書専門店
洋学堂書店
商品名 | 年代 | 著者 |
---|---|---|
伊太八縞 | 1953 | 長谷川伸、桃源社 |
西洋の好色美術館 | 1969 | 原浩三 |
本格派の系譜1 現代の推理小説1 | 1970 | 立風書房 |
月刊 伝統と現代 2巻5号=儀式 | 1971 | 伝統と現代社 |
謎の大富豪 ハワード・ヒューズの最期 | 1977 | ジェームズ・フェラン著 関口英男訳、プレジデント社 |
海野十三全集 第5巻浮かぶ飛行島 | 1984 | 瀬名堯彦解題、三一書房 |
幻想文学季刊夏号 | 1984 | 幻想文学会 |
日本ミステリー進化論 この傑作を見逃すな | 1985 | 長谷部史親、日本経済新聞出版社 |
佐賀怪猫殺人事件 (天山文庫) | 1988 | 生田直親 |
真剣兵法 | 1988 | 津本陽 |
聞いて極楽 | 1988 | 綱淵謙錠 |
西郷星は生きている | 1989 | 日下籐吾 |
幽霊の森 (北宋社コレクション) | 1990 | アンブローズ ビアス (著), 夢野 久作 (著), 舟崎 克彦 (著), Ambrose Bierce (著) 北宋社 |
ゆきのまち幻想文学小品集 | 1991 | 高田宏他 |
一夢庵風流記 | 1991 | 隆慶一郎、読売新聞社 |
股から覗く(探偵クラブ) | 1992 | 葛山二郎、図書刊行会 |
織田有楽斎 | 1992 | 堀和人 |
海よ島よ | 1994 | 白石一郎 |
元禄十五年の亡霊 | 1994 | 西村望 |
幻想文学 41=特集ホラー・ジャパネスク | 1994 | アトリエOCTA |
大岡越前 | 1994 | 堀和久 |
秘剣口伝 | 1994 | 新宮正春 |
夢野久作 怪人Q作ランド | 1994 | 山本巌編 西日本新聞社 |
吉宗影御用 | 1995 | 磐紀一 |
99ミステリー-BESTのベスト | 1998 | 「EQ」チェックリスト班 |
江戸川乱歩 | 1998 | 太陽編集部 |
エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン 創刊号ー43号(内31・32・34号の三冊欠) | 1956-1960 | エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン /早川書房 |
幻影城 | 1975-1977 | |
瑪蘭樹 研究と随筆 | 昭12 | 太宰施門 |
日本好色美術史 | 昭13 | 原浩三 |
葦笛 | 昭15 | 葦原邦子 |
新生の曙 | 昭17 | 竹内卓樹 |
国枝史郎集 | 昭2 | 平凡社 |
三上於兎吉集 | 昭2 | 平凡社 |
直木三十五集 | 昭2 | 平凡社 |
白井喬二集 | 昭2 | 平凡社 |
澤田撫松集 | 昭2 | 平凡社 |
ゼンダ城の虜 | 昭21 | 高垣眸著/偕成出版 |
快・冒険紅はこべ | 昭21 | 高垣眸著/偕成出版 |
海洋冒険宝島 | 昭21 | 久米元一著/偕成出版 |
人生縮図 | 昭21 | 佐々木邦 |
地球発狂事件 | 昭21 | 海野十三/労働文化社 |
カザノヴァ情史 | 昭22 | 小牧近江訳 |
ゼンダ城の虜 | 昭22 | 高垣眸著/偕成出版 |
海象に舌なきゃ | 昭22 | 小栗虫太郎/雄鶏社 |
兄弟行進曲 | 昭22 | 佐々木邦 |
全権先生 | 昭22 | 佐々木邦 |
文学少女其の他 | 昭22 | 木々高太郎 |
小判鮫 | 昭23 | 八住利雄 |
婦人倶楽部 | 昭23 | |
新州天馬侠 | 昭24 | 吉川英治 |
水戸黄門漫遊記 | 昭24 | 刈田伯遊 |
剣聖塚原ト伝 | 昭25 | あやめ文庫編集部 |
手におえぬギュスターヴ | 昭25 | コック/浜野正三訳 |
続あるす・あまとりあ-性愛雰囲気86法の分析 | 昭25 | 高橋鐵 |
続あるすあまとりあ | 昭25 | あまとりあ社 |
角田喜久雄 傑作長篇小説全集 緋牡丹盗賊・伝説死人谷 | 昭26 | 角田喜久雄 |
長篇講談由利鎌之助 | 昭26 | 痛快講談文庫 |
春情妓談水揚帳 | 昭27 | 柳亭種彦作/藤井純逍 |
春情妓談水揚帳 | 昭27 | 柳亭種彦 |
少年小説孤城の使者 | 昭27 | 榊清一郎 |
少年小説少年剣士 | 昭27 | 桜竜治郎 |
少年小説戦国の美少年 | 昭27 | 浜口昌夫 |
蜘蛛男 | 昭27 | 江戸川乱歩 |
秘版艶本の研究 | 昭27 | 第一出版社 |
デイン家の呪 異色探偵小説選集5 | 昭28 | ダシール・ハメット 著/村上啓夫 訳 |
探偵小説年鑑 | 昭28 | 探偵作家クラブ |
本朝風流滑稽譚 | 昭28 | 土師清二 |
女の捕虜兵舎 | 昭29 | E・ハイマース/笹森猛正訳 |
江見水陰集 | 昭3 | 平凡社 |
手製の人間 | 昭3 | 岡本一平 |
東京初上り | 昭3 | 生方敏郎 |
櫻の国地震の国 | 昭3 | 堺利彦 |
鎮西八郎為朝 | 昭30 | 長谷川要 |
怪屋 ルパン全集16 | 昭31 | モーリス・ルブラン著/保篠龍緒訳 |
間にあった殺人 | 昭31 | エリザベス・フェラーズ著/橋本福夫訳 |
浅草無宿 | 昭31 | 濱本浩 |
泥んこ武士道 恋ぐるまの巻 | 昭31 | 長谷川 幸延 |
妖異金瓶梅 | 昭31 | 山田風太郎 |
うかれ蚤 | 昭32 | 梁取三義 |
エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン 2巻1号(=7号) | 昭32 | 早川書房 |
すばらしき罠 | 昭32 | ウィリアム・ピアスン |
トランプ殺人事件 | 昭32 | E・クイーン 著/石川信夫 訳 |
ボスを倒せ | 昭32 | E・S・ガードナー 著/宇野利泰 訳 |
私は知りたい-その話・あの話の質問応答誌 | 昭32 | 自由国民社 |
白蝋小町 | 昭32 | 角田喜久 |
憑かれた死 | 昭32 | J・B・オサリヴァン著/田中小実昌訳 |
ヴェルフラージュ殺人事件 | 昭33 | ロイ・・ヴィカーズ著/小倉多加志訳 |
エラリー・クイーン作品集12 エラリー・クイーンの冒険 | 昭33 | エラリー・クイーン 著/井上勇 訳 |
ライラック・タイムの死 | 昭33 | フランシス・クレイン著/池田宣政訳 |
貴婦人として死す | 昭34 | カーター・ディクスン著/小倉多加志訳 |
車引殺人事件 | 昭34 | 戸板康二 |
眠狂四郎無頼控百話 | 昭34 | 柴田錬三郎 |
七つの時計(中学生傑作文庫) | 昭35 | クリスティー・福島正美 |
日本風流小噺集 | 昭35 | 宮尾しげを |
しんまい保安官(中学生傑作文庫) | 昭36 | ハメット・カー/内田庶 |
亜細亜の曙 スーパーマン本業義昭はいまも生きている | 昭36 | 週刊スタイル |
過去をさがす男(中学生傑作文庫) | 昭36 | ウールリッチ・福島正美 |
四つのサイン(中学生傑作文庫) | 昭36 | ドイル・高橋豊 |
続まわり燈籠-明治大正暗黒事件秘話 | 昭36 | 木村毅 |
敵中横断三百里 (附)わが日東の剣侠児 | 昭36 | 週刊スタイル |
あるスパイの死(中学生ワールド文庫) | 昭37 | アンブラー/内田庶 |
まぼろしの密輸団(中学生ワールド文庫) | 昭37 | ガードナー/内田庶 |
殺人を呼ぶ男・シアチウ物語(中学生ワールド文庫) | 昭37 | マグドナルド/内田庶 |
錆びたピッケル | 昭37 | 新田次郎 |
私は殺人者を見た(中学生ワールド文庫) | 昭37 | スタウト/内田庶 |
自殺ホテル(中学生ワールド文庫) | 昭37 | アイリッシュ/内田庶 |
消えた航海日誌・ダニエルの歌(中学生ワールド文庫) | 昭37 | ハリディ/内田庶 |
忍者月影抄 | 昭39 | 山田風太郎 |
忍法忠臣蔵 | 昭39 | 山田風太郎 |
ゆがめた顔 | 昭4 | 正木不如丘 |
楽天地獄 | 昭4 | 戸川秋骨 |
面白講談 愛欲心中情話号 | 昭4 | 清水準蔵 |
當世浮世大学 | 昭4 | 大泉黒岩 |
白浪五人帖 | 昭42 | 山田風太郎 |
風魔忍法帖 | 昭43 | 早乙女貢 |
シュロック・ホームズの冒険 | 昭44 | ロバート・L・フィッシュ 深町真理子・他訳 |
木々高太郎全集2 | 昭45 | 木々高太郎 |
真実伊勢物語 | 昭46 | 光明寺三郎 |
大衆文学大系5 | 昭46 | 講談社 |
遠流の絵島 | 昭47 | 有賀徳寿 |
古い手帖 | 昭49 | 門田勲 |
岡辰大福帳 | 昭5 | 谷孫六 |
後生楽 | 昭5 | 坪内逍遥 |
11枚のトランプ 幻影城 | 昭51 | 泡坂妻夫 |
池波正太郎作品集1 | 昭51 | 池波正太郎 |
生命の灯 | 昭52 | 山手樹一郎 |
江戸川乱歩全集 18・19巻二冊 | 昭54 | 講談社 |
妖刀伝奇 | 昭55 | 早乙女貢 |
讀物選集 | 昭6 | 中村武羅夫 |
推理小説代表作選集 1982・1983・1987・1988 | 昭63 | 日本推理小説作家協会/編 |
幕末に生きる | 昭63 | 綱淵謙錠 |
明治十年 | 昭63 | 甲斐弦 |
盲獣(日本小説文庫) | 昭7 | 江戸川乱歩 |
敵中横断三百里(元版)+復刻版 二冊組 | 昭7・昭50 | 山中峯太郎 |
大陸非常線 | 昭8 | 山中峰太郎 |
実話読物 8巻1号(「長編サンカ奇譚「山霊お玉」鐘和雄ほか「謎の怪奇事件集」ほか) | 昭和14 | 万里閣 |
コント横丁 現代大衆文學全集 | 昭和15 | 乾信一郎、代々木書房 |
講談文庫58号 藤吉郎の出世普請 | 昭和15 | 吉澤四郎 博文館 |
講談文庫59号 痛快無双曲垣平九郎 | 昭和15 | 吉澤四郎 博文館 |
難民行 | 昭和15 | 李如雲 教材社 |
最近捕物實話 | 昭和16 | 楠瀬正澄 人文閣 |
しのぶの文字摺 読切集 | 昭和17 | 大河内翆山 明正社 |
短編傑作集 与四郎人形 | 昭和17 | 松前治栄 愛亜書房 |
阿蘭陀めがね | 昭和18 | 宇井無愁、 東光堂 |
小行李陣地 | 昭和18 | 正治清英 序/式場・装/芹沢/ 昭和書房 |
ベルシヤ湾 | 昭和19 | 磯田蓉工 湯川弘文社 |
情痴犯罪捕物秘話 探偵実話 | 昭和21 | 久我荘多郎 瑞穂書房 |
世界探偵秘史 | 昭和21 | 坂部護郎、(装丁 高島仁) 星書房 |
西遊記 | 昭和21 | 宮尾しげを、漫画社 |
海裳の歌 | 昭和22 | 小島政二郎、 東方社 |
小説の泉 第3号(吉屋信子「花の詐欺師」ほか | 昭和23 | 矢来書店 |
情艶新集 第二集 猟奇愛欲特集八木兼一「魔窟館の妖女」 | 昭和24 | 南潮社 |
読物時事 五巻四号(久米正雄・岩田専太郎「盗難女難」) | 昭和24 | 時事通信社 |
ロマンス 五巻一号(デュマ・橋爪健詩・岩田専太郎カラー画「モンテ・クリスト伯」他 | 昭和24年 | ロマンス社 |
ロマンス 四巻十二号(フロオベル・川路柳紅・岩田専太郎カラー画「ボヴァリー夫人」他 | 昭和24年 | ロマンス社 |
オール・ロマンス 3巻3号 異国の丘抑留記「洞窟兵舎」松村菊次・中村立行画ほか | 昭和25 | オールロマンス社 |
情艶新集 第4巻4号 日本岩窟王・新興宗教お光さん白姫会館始末記・ほか | 昭和25 | 南潮社 |
読切読物 三巻増刊一号(吉屋信子「童貞(土屋一美画)」・田村泰次郎「浴場の嵐」・長谷川伸「八町浜太郎」ほか) | 昭和25 | 日本文華社 |
オール・ロマンス 4巻2号 東京ファイル212ほか | 昭和26 | オールロマンス社 |
おせん 山手樹一郎代表作品集3 | 昭和27 | 山手樹一郎 同光社 |
すっ飛び駕 | 昭和27 | 子母沢寛 読売新聞 |
長編時代小説 千鳥屏風 | 昭和27 | 直木三十五 同光社 |
はだか大名・恋風街道 山手樹一郎代表作品集 桃源叢書 | 昭和28 | 山手樹一郎 桃源叢書 |
明暗三世相 (直木三十五代表作選集7巻) | 昭和28 | 直木三十五、同光社磯部書房 |
恋討手 山手樹一郎代表作品集10 | 昭和28 | 山手樹一郎 同光社 |
稲葉小僧新介 | 昭和29 | 長谷川伸、同光社 |
美女櫻 新撰大衆小説全集 3 | 昭和30 | 大佛次郎、桃源社 |
艶筆 博多小女郎浪枕 艶筆文庫10 | 昭和31 | 永瀬英一、文芸評論社 |
大下宇陀兒読本 別冊宝石 67号(昭和32年6月号=10巻6号)(大下宇陀兒作品=鉄の舌・悪党元一・嘘つきアパート・青春無頼・怪異の変装者・親友・青ライオン・金色藻・/中島河太郎=評論・大下宇陀兒論) | 昭和32 | 宝石社 |
白浪行燈 下巻のみ一冊 | 昭和32 | 長谷川幸延、桃源社 |
木々高太郎読本 別冊宝石72号(10巻11号=昭和32年12月号)(木々高太郎短篇=看護婦殺人事件・秘密思考・孤島のキリスト・人生遊戯/長篇=彼の求める影/新人六集 嘉門真、碧川浩一、藤井千鶴子、水城顯、成瀬圭次郎、伊東詢〉 | 昭和32 | 宝石社 |
別冊宝石・78号 久生十蘭・夢野久作読本 (第11巻第6号=昭和33年7月)(久生十蘭=金狼・湖畔・ハムレット・墓地展望亭・鈴木主水・母子像/夢野久作 氷の崖・巡査辞職・人間腸詰・悪魔祈祷書/中島河太郎=久生十蘭と夢野久作/久生幸子=あの日/今日出海=十蘭追憶い出すまま/杉山竜丸=亡き父夢野久作を偲んで/喜多実=にゅめの旧作回想) | 昭和33 | 宝石社 |
ジキル博士とハイド(世界名作全集105) | 昭和36 | スチブンソン・原作/岩田良吉/那須辰造・解説/梁川剛一・装幀/松野一夫・箱絵、口絵、挿絵 |
東都書房版世界推理小説大系 全25巻(=1-24+推理小説展望)の内第五巻と六巻の2冊欠 | 昭和39 | 東都書房版江戸川乱歩他編 |
死の天使 | 昭和40 | ハロルド・ロビンス/井上一夫訳/カバー装:真鍋博、恒文社 |
聰之助捕り物実話 | 昭和44 | 小泉摠之助述 大久保北秀編、二松堂書店 |
口紅と鏡 | 昭和45 | 源氏鶏太、新潮社 |
さむらい一匹 | 昭和46 | 南條範夫、報知新聞社 |
ヴェランダの椅子 牧逸馬集 現代ユウモア全集22 | 昭和5 | 牧逸馬 現代ユウモア全集刊行会 |
澁澤龍彦集成 1 | 昭和50 | 澁澤龍彦、桃源社 |
赤い顔して女優を待てば | 昭和7 | 奥野他見男 成光館 |
立川文庫37 武士道精華 荒川熊蔵 | 大正2 | 野花山人、立川文明堂 |
探検四国アルプスの怪獣 武侠叢書 | 大正3 | 神州太郎 柏原圭文堂 |
大正文庫11 水戸黄門中国漫遊記 | 大正8 | 駸々堂編集部 |
江戸艶本を読む | 平1 | 林美一 |
武蔵をたおした男 | 平2 | 新宮正春 |
江戸艶本ベストセラー | 平3 | 林美一 |
思無邪 | 平3 | 尾島楽水 |
かくれさと苦界行 | 平成1 | 隆慶一郎、新潮社 |
犯罪文学研究 クライム・ブックス | 平成3 | 小酒井不木、国書刊行会 |
出生眞太閤記 | 明20頃 | |
少年お伽噺 | 明41 | 鬼雄外史 |
続女心の解剖 | 明治35 | 池田錦水、大学館 |
九死一生冒険奇旅行 冒険怪奇文庫第壱 | 明治38 | 羽化仙史著 東京大学館 |
新聞連載「翻案 レースリー著幽霊技師」全10回+「脚本 風来坊著 明神越」全六回 切り取り綴一冊 | 明治44 | |
Gregg Press(Boston US)刊行 Clayton Rawson作品Gregg版初版本A4判ハードカバー五冊一括 | Rawson, Clayton | |
SFマガジン No.227-238(1977-1978) No.233一冊欠 | 早川書房 | |
永井劇場開場記念特集号 | 東宝 | |
松本清張作品文庫37点一括 | 各社文庫版 | |
漫画名作八幡太郎 | たけし |